![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がひらがなを覚えるやる気がなく、困っています。息子の協力も限界で、どうしたらいいか悩んでいます。
年少の娘についてです。
まったくひらがなおぼえません!
名前はかろうじて書けますが
まず読もうとしない!!!
絵本は読んであげてますが
取り上げて自己流で読んでます(笑)
絵を見て状況把握して作って読んでる感じです。
のんたんのおやすみなさい、という本とか
よく読むのですが絵を見てセリフとか考えて
読んでます(笑)
いや、それでもいいんですが
ひらがなはこれはこう書いてるよとかいっても
知らんし!って感じです😂😂😂
息子に協力してもらいお風呂でひらがな表を
読んで教えてもらってますが
この前、やってられるかー!とやぶられました🤣🤣
もうお手上げです(笑)
DAISOとかの平仮名ドリルとかも
やる気でないんよねーと
余白にお絵かきしたり塗り絵してます。
名前かけるからヨシとするか、、、
でももっと覚えてほしい、、
全くやる気ない娘、、
どうしようかしら、、
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少で名前かけたらすごいと思います😳✨
そのうちお手紙ブームとかきてやる気になるかもしれないですね!💌
うちの年中の息子は名前かけませんし、年少の1月のカルタでひらがな読めるようになりました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年少さんで名前だけでもかけるの凄いと思いました👌
保育士時代年少でひらがな読めない子なんてザラにいたし
年長担当してた時ひらがな書けない子も何人もいました😂
-
ママリ
ありがとうございます😂
息子のときに苦労したので
早めに取り組ませたくて🤣- 9月6日
![Riiiii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiii☺︎
年少でひらがな読めるようにする理由が何かあるんですか?
私的には読めるほうが早くてすごいなーと思うし自分の名前書けるだけ凄いと思いますけどね!
うちの年少には全く教えてませんし、年長の上の子読めるけど書けませんが焦ってもないし書く練習させたりもしてません😂
-
ママリ
息子が小学校手前まで書けたり読めたりができなくて
小学校入ってから苦労してるからです💦
息子もいつかできるようになる、とあまり取り組ませなかったので
娘には早めにさせたくて😭
親のエゴですが息子が泣いてたりする姿見てきたので💦💦💦- 9月6日
-
Riiiii☺︎
なるほどですね🤔😣
入学して一からひらがなの読み書きしますよね?それでも苦労してたってことです?よね??🙄💦
一から読み書き教わるから今できなくてもいいや!と思ってこんな意見なんですが、それ聞くと教えとくべきなのかな?と思えてきました。
他の年長お友達が女の子3人だけなんですがみんな字が書けてお手紙もらってきてました🥹- 9月6日
-
ママリ
一から習ってます!
でも、個別懇談で書くときの手が震えていてなぞるのもぎこちない、とか言われたり
授業中に先生に字が汚いと言われた、と落ち込んだりすることがあって‥😭💦
国語とかの本読みも、読めること前提なので、まだたどたどしい読み方の息子は「うまく読めない」としょげたり「授業もみんなと同じ早さで書けなくて遅れてるんよ」とか言って泣いたりしてました。。
息子はすこし発達もゆっくりなので💦💦
みんながみんな息子のような感じではないのはわかってますが
そういうことがあったので
娘には早いうちからさせてます。
ちなみに息子は二学期になってから
字もだいぶきれいになり音読もまぁまぁスラスラ読めるようにはなりました。- 9月6日
-
Riiiii☺︎
そういう経緯があったんですね🥲本人が苦労しないようにって下の子は早く覚えさせたくなりますね😭😭
きつい言い方してすみません🙏
でも本人に興味ややる気がなければ吸収しないし余計やる気なくしそうです🤔💦💦
年少で自分の名前かけるだけ凄いと思うし、年中になれば興味持つようになるかもですよ😊🥹- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少で名前書けるのすごいです🙄
うちの子は年長でちゃんと書けるようになりました!
-
ママリ
そうなんですね!
親としてはできるようになってほしくて
焦ってしまってます😂- 9月6日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
そんな急かさなくてもいいんじゃないですか💦
自分から興味が持てならどんどん吸収していくと思います☺️
興味が湧くようなきっかけ作りは大事だとは思いますが😊
-
ママリ
たしかにそうですよね!
焦らずにいきたいとはおもいます。
幸い、絵本は好きなので
そこから取り組ませようとおもいます。。- 9月6日
-
きき
上のお子さんで苦労されたんですね💦
それなら下の子には…と思う気持ち凄くわかります!
女の子ならお手紙交換が流行るから大丈夫じゃないかな?と思いますよ!
うちは男女逆なので娘はお手紙交換ですんなり覚えましたが、下の息子はどうなるやら😅
小学校までには覚えさせたいですよね😣- 9月6日
-
ママリ
そうなんです😂
今も苦労はしてますが
入学したては毎日ドキドキしながら登校させてました😭
今も先生とお手紙交換はしてるのですが
まだ先生の名前書いて似顔絵かく程度です🤣- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子年長ですが、まだ全部書けないし読めません。
上の子も同じような感じで、最終的に50音全部完璧には書けないまま、小学校入りました。
今は他の子と変わらず読み書きできます。
上のお子さんで苦労されたようですが、おっしゃるようにみんながみんな同じではありません。
もし上のお子さんが小さい時から頑張ってたら苦労しなかったかと言うと、その時に苦労してただけじゃないでしょうか?
みんな最初は苦労するし、それが早いか遅いかだけ。
得手不得手による苦労の度合いや、苦労だと感じるかは人それぞれ。
今は親から離れて集団生活を楽しく送れてるだけで優秀だと思ってます。
ママリ
そうですかね😂
先生とお手紙交換はしてて
担任の先生の名前もかけます。
読めたらもっといいなぁとおもって😭