※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

独身時代から続けていた書道を結婚後も続けるか悩んでいる女性。先生とのトラブルで辞めたいが、月謝要求がある。辞める代行サービスはないか悩んでいる。

独身時代に習い事をしていた方、結婚後続けられていますか?辞める時、すぐに辞めることができましたか?

私は小学校から書道を習っていて、地元を離れなかったのでずっと続けてきました。しかし、結婚して妊娠してから継続は難しいかなと思いました。妊娠5ヶ月のタイミングで、ちょうど師範の試験に合格したこともあり、辞めるのは少し勿体ない気持ちもあったため、自分のできる範囲で個人で継続するかもしれないが習い事として先生の元に通うのは辞めたい旨を先生に伝えました。仕事もあるので、趣味として自分の好きなタイミングで書くだけにしたいと。ただ、師範に合格したのに辞めるのは勿体ない、自分は通い続けられたからと取り合ってもらえず、それでも通いは辞めたい旨伝えたらしまいには自分の思う答えを言わない私に対して怒鳴りました(女性です)
仕事帰りで家事もあるのに家にも返してもらえないので、仕方なく先生が家まで手本を持ってくるから、私はできた作品を先生の家のポストに入れるのみでいいということでやっと返してもらえました。

その後妊娠6ヶ月末、切迫早産の診断で緊急入院となり、退院の目処も立たなかったことから、もう一度、この状態でしばらく出品は出来ないし、退院後産まれた後続けるのは難しい旨と辞めさせてもらいたいとLINEで連絡しました。(ベッド上安静で起き上がることを病院から許されず大部屋だったため、メッセージでです)。既読はつきましたが返信は来なかったため、無言は肯定ともいうし、このままフェードアウトかと思いきや、私が転院して退院許可を得たことをおそらく同じ書道教室の後輩から聞き、入院中は返信を控えていたと言い訳をして、賞状が届いた連絡だけしてきました。その後輩が行った時一緒に持ち帰ってきてくれると言われたのでお願いし本日受けとりました。
そうしたら、6月時点で辞めたい旨伝えたのに、月謝の要求するようなメモが入れられていました。
辞めたいことへの返事もないまま、何食わぬ顔で月謝の要求することはあり得ないと思うのですが…

もうこんな人の元には通いたくないし、顔も見たくありません。完全に辞めるには一度は先生の家に行かなきゃなのかなと思いますが、出産前も後も体の具合が悪いのにそんな話をしに行かなきゃかと思うとストレスで仕方ありません…。しかも辞める話ですから、きっとまた怒鳴ると思うんですよね。仕事の退職代行みたいに、習い事の辞める代行サービスってないんでしょうか?

コメント

Yu-mama

師範試験を受けてみえてるので書道教室の協会とかないですか?そういうところに問い合わせることは出来ないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この投稿の後、両親にも相談したら、個人で辞めるのは先生が何するか分からず怖いので、町の無料の弁護士相談のチラシをもらいました💦
    Yu-mamaさんもやはり書道協会など誰かを挟んだ方がいいと言うことですよね😓
    どちらにも電話をかけてみようと思います…

    • 9月6日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そうですね!
    書道協会などを通せば、話がスムーズに行くと思いますしもしかしたら、他にも同じような経験した方がいらっしゃるかもしれないし、組織的にやってるならば警察に相談した方がいいと思います。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    組織的だったら本当に怖いです😱
    もしそういうのであれば警察にも相談してみます。

    前回の直接辞めたい話しても話通じないし、辞めない系のこと言わないと怒鳴られるしで、本当に嫌になってしまったので、早く決着つけたいです🔥

    • 9月6日