※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
ココロ・悩み

不安やパニック障害、人間関係のストレス、過敏症状、無気力、集中力低下、マイナス思考、感情の浮き沈み、イライラが続く原因について相談中です。

・神経質、不安体質
・パニック障害を持っている(今はマシになった)
・人付き合いが苦手、人の顔色や嫌われてないかなど気にしてしまってしんどくなる
・音やにおいに過敏(特ににおい)
 →誰にも理解されないのですが、食器棚の木のにおいがダメで食器棚にしまった食器でご飯食べるとその食器棚のにおいで吐きそうになる。今は食器はしまわず水切りの中のしか使えない
 その他にも変にこだわりがあったり、変に神経質になってしまうこともあります。

・常に無気力で、体が重く
 日常の家事や育児が手抜きになってしまう
・集中力が全然続かない
 ソワソワして違うことをしたくなる
・楽しいことをしても、あまり楽しいとかんじない
・マイナス思考でくよくよ考え込む
・感情の浮き沈みが激しい
・子供に対して常にイライラ

この症状がずっと続いています。
何が原因だと思いますか😢?
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

R♡

自律神経失調症の症状に似てる気がします…😢😢
病院は行っていますか?💦

  • ゆの

    ゆの

    コメントありがとうございます☺︎
    パニック障害を発症した際に、自律神経失調症の症状もあるということを言われました💦
    病院も不定期に通ってお薬もらってます🥲

    • 9月7日
ままり

子供の頃からそうだとすると、もしかすると自閉スペクトラムに似た特性をお持ちで、過敏さやこだわりがあるのかもしれません。

それをベースに不安を感じやすく、今は抑うつがでている感じもするので、早めに精神科にご相談されるといいかと思います。
今もかかりつけがあるのでしょうか?

  • ゆの

    ゆの

    コメントありがとうございます☺︎
    自閉症の症状に当てはまる箇所とそうじゃないってところもあるのでどうなんでしょうか😭
    HSPの症状が一番当てはまっていて、でも他の人より自分が変に感じることもあるので発達障害?なのかもしれないですよね💦
    ちなみに、機能不全家族で親は毒親です。。
    今もパニック障害で不定期に心療内科に通いお薬もらってます。

    • 9月7日
  • ままり

    ままり

    自閉症は全ての特徴がしっかりある人と、定型発達の人がきっぱり分けられるわけではなく、全ての特徴が基準を満たすほどあるわけではないグレーゾーンの方もいます。

    ただ、ご自身が機能不全家庭で育たれたことも踏まえると、生まれ持った特性だけではなく、問題のある環境が原因で二次的に発達障害のような特性をお持ちであったり、自己否定感が強く、必要以上にご自身を変に思って自信を持てないでいる可能性もあると思います。

    カウンセリングを受けられる精神科、心療内科等を頼られるのもいいのかなと感じました。

    • 9月7日
  • ゆの

    ゆの

    なるほど😭
    具体的に教えていただきありがとうございます!ずっと生きづらさを感じていて悩んでました💦
    心療内科で相談してみようと思います!ありがとうございます😭✨

    • 9月8日