
コメント

ままり
自分が通った方が良いと思うのであれば通って損はないですよ。

はじめてのママリ
同じような感じで通ってますよ!
-
harusaki
ありがとうございます!
そうなんですね。
なかなか一歩踏み出せず
周りに通ってるっていう人聞いたことなくて…😰
通ってよかったですか?- 9月6日
-
はじめてのママリ
うちも年少で座ってられなくて集団行動出来ないので通ってます!
楽しく通ってますし、通ってよかったって思ってます☺️- 9月6日

ma
同じ感じで、お母さんが心配なら発達センター(市によって窓口や呼び方は違うかもです)紹介しますと言われたので、発達センターで面談、後日、発達検査をし療育をオススメしますと言われたので療育に通い始めました!!
面談まで半年待ち、検査も数ヶ月待ってから療育の場所を決めて〜だったので、迷ってるなら、とりあえず市の相談センターなどに早めに相談してみても良いと思いますよ😊
-
harusaki
そんなに待つんですかー!?😵
早速相談の予約してみます‼︎
まるたさんのお子さんはいくつのときから通ってますか?- 9月6日
-
ma
年少さんの12月頃言われて(転勤で9月に途中入園してます)
療育通い始めたのが1年後の年中の9月です😅
色々手続きがあり、結構かかりました💦
うちは早めに気づけて本当に良かったと思うので、先生に気づいてもらえてラッキーでした😊
私が隠さず療育通ってるーと周りに話すので気づきましたが、療育通ってるけど隠してる(言いづらくて言わない感じ)の人が多かったです🤔タイプは違うけど、20人クラスに少なくとも3人いるので、全然珍しい事ではないので😁習い事だと思って通えればいいと思いますよ!!- 9月6日
-
harusaki
ありがとうございます!
療育に対して前向きになれました😊
障害を受け入れられない親にはなりたくないと思っていましたが、いざ自分の子が通うとなると戸惑ってしまっていました。
発達に関するプロの方がいらっしゃるだろうし、息子にプラスになる出会いがあると信じて受けてみようと思います!- 9月6日

バナナ🔰
親が通った方がいいと思えば通わせて損はないと思います😊
うちは特に誰に言われた訳ではないですが、診断がおりる前から行くことは決めてました😊子供のこれからにとって必要だと思ったからです😊
他の方も仰ってますが面談や検査まで結構待たされるので相談は早めの方がいいですね💦(うちは面談予約~検査結果が出るまで7ヶ月かかりました)
もし通うのであれば受給者証が必要なので病院での受診は必須です!
お住まいの自治体で受給者証の申請方法も違うのでそこも並行して調べたり市役所で聞いてみてもいいと思います😄
-
harusaki
親の勘って大事なんですね!
まずは発達の相談に行って
自分なりに色々調べてみます。
ありがとうございます😊- 9月6日
harusaki
ありがとうございます!
とりあえず相談に行ってみようと思います。