
生後7ヶ月の女の子がひとり遊びについて質問しています。ズリバイやはいはいをしておもちゃで遊ぶ様子について、ひとり遊びとして合っているか、本気で遊ぶ必要があるか、自閉症の疑いがあるか心配しています。
生後7ヶ月 ひとり遊びについて
生後7ヶ月の女の子を育てております。
最近ズリバイとはいはい(ちょっと)ができるようになり
本人も自分で動けて楽しいのか常に動き回ってます🥹!
おもちゃをお部屋にたくさん散らばせてるので
ズリバイして取りに行っては
バシバシ床に叩きつけたり
舐める→違うおもちゃへズリバイ
を繰り返してるのですがこれはひとり遊びですか?
お座りはできません😫
なんだかひとり遊びのイメージはお座りして
じーーっと考えながら遊ぶという感じだったので
遊んでるのかよくわからず💦
質問は3つです🙇♀️
①上記はひとり遊びで合ってますか?
②ひとり遊びはさせたほうがいいと言いますが、
少し話しかけながら遊ぶ程度でそこまで本気で遊ばず
携帯やったりもしてしまってます💦
(話しかけてる時は目を見て接しています!)
もっともっと本気でたくさん
遊んだあげた方がいいですか?
発語が遅れたりするんでしょうか。。
③後追いはなく、眠い時だけ泣きます💦
上記がひとり遊びだとすると、もしほっといたら
ずーーーっと遊ぶと思うのですが自閉症の疑いもあるのでしょうか。。
よろしくお願い致します☺️
- みーみ(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
1人で遊んでくれてるのなら1人遊びだと思います
一人で遊んでくれてる時はほっといてます
泣かないだけで自閉症では無いですしまだこれからだと思います!

ルーパンママ
親が構っておらず、一人で何かしらで遊んでいれば、それは一人遊びでいいと思います。
私は同じ空間にはいますが、娘が一人で遊んでいる時は見ているだけで、横でスマホいじったり、テレビ見てます。
泣かない、後追いしない…だけでは、自閉症の判断は出来ないと思います💦
-
みーみ
そうですよね🥹!
危険がないかだけみて、たまにぬいぐるみとか見ていたら動かして遊ぶくらいで💦
いい意味でゆるーくでいいのかなって思いました☺️
ありがとうございます!- 9月6日

ママリ
元保育士です。0〜2歳の子を近くで3年見ていました。
私の経験上で答えさせて頂くことをお許しください🙇♀️💦
①1人遊び、探索行動だと思います。赤ちゃんはなんでも口に入れて確かめますよね?これなにかな?あれなにかな?って自分の手で触れて、舐めて…敏感な舌で調べて、体験していってるのだと思います。目の前の物に興味をもつことは成長の証だと思いますよ!
②ずっと向き合って声を掛けたり一緒に遊ぶのはお母さんも疲れてしまうと思うので、好きにある程度遊ばせて、危険がないようにだけ注意して見守っていれば大丈夫だと思います。
声かけに関しては、遊びの時間だけでなく、おむつ変える時とかミルクの時間の時も声を掛けるタイミングは沢山あるのでその時に言葉掛けしていったら大丈夫だと思います♪
お母さんが近くにいるだけで赤ちゃんは安心して過ごせると思います。遊びにも集中できるし、たまに声かけるくらいでいいと思いますよ😊
③これは子どもの一人ひとりの性格だと思います。寂しがり屋の子はお母さんが視界から居なくなると大泣きする子もいるし、お母さんがばいばーいって手を振って居なくなっても笑顔で過ごせる子もいますよ♪
自閉症の疑いは3歳くらいになってから、行動、発言、食の偏りなど様々な面を見て、気にかけるようにして、保護者の方に声掛けをしていました。
まだまだ生まれて間もないので判断するには早すぎると思います。
心配になる気持ちすごく分かります💦
あまり神経質にならず、ゆっくりゆったり成長を見届けたらいいと思いますよ!
教科書通りの意見では無いと思いますが、学校の授業で習ったことや3年間保育した経験で答えさせて頂きました♪😊
-
みーみ
保育士さんの御意見は心強いです🙇♀️!
丁寧に返答いただきありがとうございます🥹💗
そうですよね!
他の時間でも声かけはしているので無言なことはあまりないです💦安心しました🥹
なるほど!
第一子ということもあり、とてもとても可愛くてたまらないので、かなり神経質になってしまって🥹💦
みんな同じなわけがないし、性格もありますもんね💦
様子を見ながら毎日娘が
幸せに生活できるよう頑張ります☺️
ありがとうございます- 9月6日
-
ママリ
私も初めての産後間もないので、自分の子となると仕事と違って色々と心配事が増えてしまいます🥺💦
なのですごく気持ちが分かります!!
お互いに子育て大変なことが沢山ありますが、泣いたり笑ったり怒ったりしながら、楽しんで過ごしていきましょうね♪- 9月6日

み
今のところはごくごく普通の発達かなと思いました😆
次男がずーーっと1人遊びしてしてくれてとても楽でした🙌✨
私も携帯見たりテレビ見たり、何なら横になったりしてたけど、ほぼ1日ずーーっとです笑
同じく眠い時だけ泣いてた感じです。
自分で動けるようになって嬉しい時期なんでしょうね☺️✨
自閉症のお子さんと仕事で関わりますが自閉症っぽい感じも特にしないです!
あくまで今のところであって、これから言葉が出てくるか、人に興味をもつか、癇癪の度合いなどなどにもよると思いますが…
今のところ全く心配はないと思いました☺️💡
-
みーみ
ありがとうございます🙇♀️♡
本当に同じです!
動けて楽しい✨🥹✨🥹は
ひしひしと伝わってくるのですが(笑)
お子様はそのまま順調に育たれましたか?
(差し支えなければで大丈夫です🙇♀️込み入った質問で申し訳ありません。)
そうなんですね💦
素人判断ではわからなそうですね🙇♀️ありがとうございます!- 9月6日
-
み
いえいえ💡
はい、ごく普通で元気いっぱいですよ~😂
毎日よく笑いよくしゃべり、歌やダンスが大好きで、お兄ちゃんと元気に遊んでます☺️
そういえば家でずっと一人遊びしてた頃から、支援センターとかスーパー行った時は知らない人にもニコニコ手を振ったり、人懐っこいところはありました💡
場所見知り・人見知りがあったお兄ちゃんと違って、人が好きなんだな~と思ってました!- 9月6日
-
みーみ
ありがとうございます♪
想像するだけで可愛いです🥹💗早く兄弟欲しいです💗
なるほど🚶♀️!
この前、検診の際に先生をめちゃくちゃ触ろうとしてて、すごい好奇心だね!人が好きなのかな?って言われたので
同じ好奇心旺盛タイプ?なのかもしれません☺️♡- 9月6日
みーみ
なるほど☺️
ありがとうございます!
様子を見てみます🙇♀️