
4年ぶりに循環器内科、心臓血管外科で看護師復帰します。心臓関連の勉強や看護技術の復習をしたいですか?
4年ぶりに看護師に復帰します😭!!
産前とは違う病院で、循環器内科、心臓血管外科専門病院です。
(新卒から5年間、循環器内と心臓血管外科病棟で働いてました)
心臓の解剖生理、心電図の復習はします。
その他「これは勉強しておいたほうがいいよ」というのはありますか?
看護技術はルートキープ(20G😭)と採血は毎日ある、尿Baもよくあるそうです。
看護技術の本も買って復習した方が良いですか?
何もかも忘れてる気がして、大丈夫か心配です。
- ママリ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
循環器だったら急変は頻繁にあるかなーと思うので、救命措置の復習もした方がいいかなと思います😊
頑張ってください✨

はじめてのママリ🔰
急変時の対応など勉強しておくといいと思います!あとは入ってからでもいいと思いますが、呼吸器やバイパップなど使ってるなら病院にある機種に合わせてやっておくのがいいかなと思います。
看護技術は前にやってたならすぐ思い出すと思い。私も育休明けで復帰した時は数回したらすぐ思い出しましたよ!
-
ママリ
ありがとうございます☺️
急変時の対応、復習します😭✨
呼吸器もいりそうですよね🥲💦
病院にある機種を勉強します🙇
輸液ポンプもシリンジポンプも使い方忘れてそうで怖いです🤮
私も看護技術は思い出せることを願います(´;ω;`)笑- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
私が復帰した時はシリンジポンプも輸液ポンプも新型に変わってて、なにこれ?状態でした😂復帰してからものを見てでいいと思います!
何換気とかそう言うのとかだけでも今は見ておけばいいかなーと思います。
頑張ってくださいね- 9月6日
ママリ
ありがとうございます☺️
急変時の対応!!🙄
存在を忘れていました😭💔
勉強します🙇✨
頑張ります(´;ω;`)!!!!!