※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イヤイヤ期の子供の対応について相談中。保育園でのイヤイヤが辛い。先生のアドバイスに戸惑い。子供のヒートアップにどう対処すればいいか悩んでいる。

イヤイヤ期の子供の対応について

先週保育園から帰るときに次男がイヤイヤ発動し、園庭の砂場に寝転がって大泣き、なかなか帰れませんでした。最終的には担任の先生に協力していただき帰ったのですが、連絡帳に、「お迎えのあとは園庭で遊ばずに帰ったり、大人が譲れないところは通していいと思います」と書かれてて、そもそも園庭で遊ぼうとしてたわけではないですし、譲れないところは通すってそれができたら苦労してないけどなあと思ってしまったのですが…。
「帰るよー」「遊ばないよー」「おいでー」なんてもちろんダメ、「帰って○○しよう」と言っても、「抱っこしようか」と言ってもダメ、「じゃあ先に帰るからねー」というとヒートアップする子供に、大人の考えを貫き通すってどうやるんですか😫
他の先生には、門から出ていってしまって見えないところで待ってればいいと言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

帰るのを嫌がったんですか?
お子さんはもっと遊びたかった
んでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤのきっかけは、兄とちょっとしたケンカをしたからで帰るのを嫌がったわけでも、もっと遊びたかったわけでもないです🤔

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

ある程度付き合ったら泣いても喚いても抱えて帰りますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれしかないですよね😅?それが先生の言う大人が譲れないところは通すってことなんですかね😅

    • 9月6日