
コメント

ママリ
車で20分は遠いですね💦
災害時は園バスでないので、その時どうするかも考えた方が良いですよ💦

はじめてのママリ🔰
何時に来るよ!とだんだん自分でも準備できるようになるので、時間決まってる方がやりやすいです😊乗り遅れたことはないです。
幼稚園は近いにこしたことはないですが、気に入ってるなら全然いい範囲かなとおもいます☺️自転車でもいける範囲ですし。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
乗り遅れたことがないとは素晴らしいです!自信ないです😅- 9月6日

退会ユーザー
自分自身、家から車で20分くらいのところの幼稚園に園バスで通ってましたが、乗れなかったこと数知れず‥😂
-
はじめてのママリ🔰
私もそうでした💦まだ電動自転車がない時代だっので、母が自転車で爆走したようです😅
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
幸い遅バスなので余裕があります。9時台のバスです。
早バス組は7時台なので大変そうです💦
Eテレが丁度よくて、いないいないばあ終わったらトイレして家出ようか〜ってなってます!
チャリでバス停まで行きます。
バスが出ない日のお迎えもチャリです。
園までチャリで20分くらいです。
クレヨンしんちゃんのみさえみたいな感じで頑張ってまーす笑
-
はじめてのママリ🔰
9時台いいですね!私は8時ぴったりなので少し大変かなぁと思っています。
- 9月6日

you
車で15分くらいで、公共のバスなどほとんどない山の上にある園に通っています😊
なんだかんだ、乗り遅れた事は1回(子供がバス来た瞬間トイレと言った😂)です!
朝eテレにしといて、この歌が終わったら歯磨き!このコーナーが終わったら外に出る!と決めてました😊
乗り遅れたらを考えるより、参観日や懇談が有る園ならその時行く手段があるのか?を考えた方がいいんじゃないかと思います🤔
うちの園はなんだかんだ月一位で園に行く用事があります。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、参観日や懇談会の時は電車かバスになります。仕事しているので、運転してサクッと行けないと辛いですよね😥- 9月6日

退会ユーザー
車運転できないなら
もっと近くのところにするか、
自転車で頑張るかですね💦
保護者参観や運動会、納涼祭のような行事などのときはバスはでないです。
乗り遅れた時よりそちらの方をどうするかを考えた方がいいかなと思いました😣
結構園に行く機会があるので
遠くて悪天候の日などは特に自転車はキツイですね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。地方で車運転できないのは辛いですね😭
もうひとつの候補も、晴れていたら自転車で行けますが、雨の日はバスになります。それでもそちらの方が近いです!- 9月6日
-
退会ユーザー
私も車で15分くらいの隣の市の幼稚園に通わせてます!
(市内の幼稚園が週5給食で預かり保育もなかったので🙄)
車運転できるのでそこにしましたが、できないなら諦めて近くの幼稚園にしてたかなと💦
でも駅近や、バス停が近くにあってバスで行けるならどちらの幼稚園でもありかなと思います🌷☺️- 9月6日
はじめてのママリ🔰
ですよね!やっぱりそうですよね。近所に気にいる園がなくて😢体調崩したときが問題ですよね。
ママリ
幼稚園教諭だったのですが、災害時のお迎えほんと壮絶で、それ経験して転園する方もいました💦
体調崩した時くらいならタクシーとかっていう手がありますが、災害時ってホント交通公共機関どれも完全ストップしたので😖
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭さんからのコメント説得力あります❗️
タクシー乗ったら片道2500円超えなので、毎回は厳しそうと思いました😅
ママリ
電話もパンク状態で、子供たちがそもそもパニックなので電話でてる余裕がなかったですし、その日悪天候だったので雪混じりの雨でした😖
お迎えが夜の9時近かった子もいました💦
うちは幸い全員お迎えができましたが、熊本豪雨とかは保護者がお迎え来れなくて先生と学校で一夜過ごした子供たちがいたってニュースになってましたし...
災害はなかなか起きることじゃないし、3年間のうちでゼロかもしれないけど、とても重要だと思います。。
雪の日や台風の日とか、思ったより早く酷くなってきたので帰りのバス出せません、お迎えお願いしますってこともありましたよ💡
タクシーでそれだけかかってしまうときついですね...
お迎え多い子もいるので、そこに決めるなら対策も重要ですね💦
はじめてのママリ🔰
ほんとに賢明なコメントありがとうございます。
今は近くの保育園なので、遠い幼稚園は心配になります😭
何かあったらすぐに駆けつけたいですよね💦
小学校受験を見据えたお受験園ならともかく、普通の幼稚園でプログラムがしっかりしてる程度だと、選ぶメリットはないですかね🤔
幼稚園選び、難しいですね。
幼稚園教諭だと、知識がお有りなので、羨ましいです!