※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

2歳半の息子が自閉症か不安。保育園指摘あり。家庭では言葉が話せるが内気。専門家相談済。保育園との違いに悩み、発達検査予定。集団生活への不安。

考え過ぎでしょうか...

2歳半の息子

みんながダンスをしている時に、1人で玩具の方に行ってしまう
お友達とのコミュニケーションが少なく、1人で遊んでいることが多い
おうむ返しがある
ご飯だよ!手を洗ってきて!など、簡単な指示は通るが、たまにぼーっとしている。
ご飯のいる、いらない以外、会話がなりたたない
マイワールドがあるのではないか

上記、保育園から、指摘されています。
自閉症なのかなと、不安でたまりません。

家では、
〇〇楽しかったねぇ。
ママも一緒にうたってよー!
ママなにしてるのー?
赤ちゃん、エーンエーンないてるよー!など、
言葉は三語文程度は話せる。
おうむ返しは、一時期酷かったけど、言葉が出てくるにつれてかなり減ったが上の子の言葉を真似をしている時がある。
家では1分たりともぼーっとしてることは無い。
1人遊びも好きだけど、パパママとのふれあい遊びも好む
多動傾向は全くない(と思う。)

いる?いらない?
簡単な質問にも答えれて、簡単なコミュニケーションは取れてると思う。
4歳の娘とも「ここどうしたの?」「虫に噛まれてカイカイなの!」など会話をしている。
歌も歌う。

内気で人見知りがあり、慣れてない人のところでは私に隠れる。
自分からいくことはないが、来てくれる人や慣れてる人には嬉しそうに笑顔を見せる。
ジャンプは2歳3ヶ月頃できた。
運動神経がかなり悪そうだが、娘も悪いので遺伝と思う。
全体的に怖がり。
食に興味がなく、好き嫌いが多い(心理士さんに相談したら、偏食ではなく好き嫌いといわれた)
お友達みつけると、小さな声で「〇〇ちゃん!」と教えてくれる。
2歳頃、癇癪があったが、今はほぼない。(昼寝を起こされた時のみで、切り替えもすぐにできる)
靴に多少のこだわりがあるが、保育園の靴は抵抗なくはくし、長靴も喜んで履く。
さかさバイバイ、クレーン、睡眠障害、横目で物見るなどなし。

かかりつけの小児科、役所の心理士さん、発達外来の先生に相談しました。どこも保育園側が神経質すぎる、色眼鏡で見過ぎなじゃないか。といわれましたが、

保育園(担任の保育士)から、
他の2歳児の子と明らかに違う
うまれたときに、新生児仮死があったから、その後遺症があるのではないか。
とまで言われました。

来年度、年少になるので、加配に向けての話もされた為、
近々、発達検査をする予定です。

まだまだ2歳半。
1人だけ早生まれだし、1人だけ4月入所、
他の子よりできなくても仕方ない、
集団生活もこれから学んでいけばいいと思ってましたが、
おかしい!できない!と担任からいわれ、ずーっと気になって病んでいます。

コメント

ママリ

集団での指示が通らないのは少し気になりますね😳💦

  • ぴ


    やっぱり気になりますよね💦
    2歳半でも、きちんとできるんですね😢

    • 9月6日
ママリ

保育園で困り感があるのなら、何かある可能性もあるのかなと思います。

でも知的障害はないでしょうし、将来的には個性の範疇におさまる可能性も高いのかなぁと。

  • ぴ


    1人の保育士さんから、いわれただけで、、、他の保育士さんはどうなんだろう、、、とは、思ってます。
    主任さん通してではなく、一個人の意見でいわれた気もして、そこもモヤモヤしてます。

    • 9月6日
むいくん

うちの子も1歳クラスの時、(ちょうど同じ頃ですね)保育園から指摘されました。
1人遊びが多い
1人の世界観がある
マイペースすぎる
のような事でした

私は、文面を見ただけでぴのこママさんの息子さんに何か問題がありそうだと、あまり思いません💦
保育園の先生は早い段階で発達の遅れがあるかを見つけてあげる事も仕事の一部なので、その点で一応心配な面を指摘してくれます。

そんなに気にする問題ではないと思います🤔

当時の私も、とても不安でした。が、大きくなるにつれて
マイペースなだけなんじゃないか?と思ってます。
全てのことが一年位遅れてる様に感じてます。
そして、今はあまり周りに置いていかれるような事はありません。
6歳になった今、
来年入学に向けて、内気な面を克服…自分に自信を持てるようになる事を目標にして児発に通っています。

  • ぴ


    同じ様な感じですか。
    同じような方がいらっしゃって心強いです。

    そもそも、2歳半って、お友達と遊ぶのか?っていう疑問もあります。

    うちは、
    上の子も同じ頃、同じような感じで、保育園(別園)からは、内気で慎重な性格かなと思ってますよ!といわれました。今は、お友達とも仲良くできて、楽しく通ってるようです。

    性格の範囲ならいいのですが、、、1人の担当保育士からめちゃくちゃ言われて、調べれば調べるほど病んでます😢
    他のクラスの保育士さんは、おとなしめの性格じゃないかなと思ってます!と言ってくださってます。

    内気で怖がりなところがひっかかるので、自己肯定感をのばす何かをしてあげたいなと、私も思ってます。
    運動も苦手っぽいので、発達相談の先生に相談して、一応、療育いける意見書はだしてもらいました。

    子育てって難しいですね🥲

    • 9月6日
しんママ

うちの長男もダンスが好きではなく、マイワールド全開です😅
年少さんに上がる前はおうむ返しも多かったですが、少し落ち着いてきました。
指示は通りますが、理解するまでに時間がかかり、取り組むのがワンテンポ以上遅いです💦

昨年度1年間、親子通園療育に通っており、そこを通して発達外来を紹介してもらい、今は月1でリハビリ療育に通っています☺️

…が、診断は下りていません。
発達検査でもトータルで半年遅れ程度なので、リハビリしながら様子見でいいと言われています😌

遅れを指摘されると不安になると思いますが、早く行動できると対処法なども分かるし、相談相手が出来ることで親の気持ちも少し楽になりますよ☺️
気にしすぎると悪いところばかりが目に入るので、担任の話は「発達検査受けてから考えます~」と適当に流して、検査結果が出てから、必要に応じて次に繋げてあげれば、それでいいと思います🥺

  • ぴ


    コメントありがとうございます!
    息子と同じような感じかもしれません。。

    息子は家ではダンスもして、保育園でやってたダンスの歌まで口ずさんでるんですが...なぜ保育園ではしないのか😢

    発達検査は、今週する予定ですが、正直怖いです😞
    区役所の心理士さんにしてもらった簡単な言語社会の部分はK式テストは、年齢相当といわれましたが...
    保育士さんは納得してない様子で😅

    療育も行けるように意見書を書いてもらい、手続きはしましたが、どこに行ったらいいのやら😢😢

    発達の先生は、自閉的な部分は誰しもがもっている、それが生活上で困るほどのものかどうかの違いだよと言ってました。

    とりあえず、検査結果を待って、必要に応じて繋げれるようにしようと思います。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子に比べたら全然ましです!😹出来ることも多いですね〜!
うちは言葉も遅く単語少しのみ宇宙語、2語分まだ‥。癇癪も酷いしジャンプも出来ない、散歩も座り込むこと多々😢でも先生は療育とかはまだ良いんじゃない?と言われます💦💦
すごい成長してるよ〜と。
他の子に比べても出来ないことも多いし、、でも保育園では猫かぶりで賢くしてる事が多く家での方が酷いです😹
そのコの発達のペースがあるからと言われます。。あとは親の色々な不安焦りがめちゃくちゃ伝わるので、それで子供も不安定になったりしてしまってます。
お子様は性格かな?とも思いますし、その先生気にしすぎじゃないの?!って見てて思いました。。気になるなら療育に試しにいってみてもいいかもですね(^o^)

  • ぴ


    こんにちは。
    子供の発達、ついつい周りと比べてしまいますよね🥲
    ゆっくりでも発達してるけど、心配ですよね😢

    発達は人それぞれとはいえ、
    うちは、早生まれなので、少しでも遅いと、4月5月生まれの子と一年以上の差が出てしまうので、もし遅れているなら、療育等にいかせたいなと思ってます。

    発達外来の先生に、色々と相談して、療育も考えてるなら意見書書くよといわれたので、とりあえず意見書を書いてもらいました。

    ジャンプは、娘もできるようになったのが2歳半くらいと遅かったので、全然気にしてなかったのですが、、、
    2歳くらいでできるようになる子が多いと知り、トランポリンを使って練習させました!

    2歳前には2語文でてたのですが、全然増えず、、、トランポリンをさせはじめたあたりから、言葉が増えた感じがします。身体を動かすと言葉が出てくると何かでみたので、それの影響なのかなと思ってます。

    保育園からの指摘は、担任の先生1人からで、主任さん等含めて言われたわけではないので、どうなのかな、、と思う反面、やっぱり気にしてしまいます😢

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

2歳10ヶ月になる息子と、似ています(゚o゚;;
うちの子は言葉が遅いのですが😥

発達検査はされましたか⁇
我が子も検査した方が良いのかなぁと悩んでいます😭

  • ぴ


    怖かったのですが、
    発達検査してきました。
    まだ、ちゃんとした結果は聞いてないのですが、
    簡単な説明を心理士さん、先生から聞いた感じだと、
    手先の不器用さがあるものの大きな遅れはなさそうと言われました。

    発達の先生は、自閉傾向は誰しもがあり、それが生活に困難になるかどうかの差なんだよといわれました。
    保育園が、扱いにくいから、いってくる部分もあるんだーーと、、、

    でも、やっぱりグレーなのかなぁと悶々としながら生活してます。。🥺

    上の子(別園)の保育園の先生にも、相談しましたが、2歳児クラスはまだまだ自分のやりたいこと優先するから、一人玩具の方に行ってもおかしくないよ!といわれました。実際、3歳児クラスの保育参観いったとき、みんな鬼ごっこしてるのに一人、参加してない子もいましたけどねぇ、、、

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査ってどんなことされたんでしょうか?良かったら教えてください🥺✨

    うちの子も自閉傾向ありまくりで
    心配になります😥
    息子さんは友達に興味はありますか?うちは全くで1人の世界です😭
    言葉も遅いのが気になりますが
    人との関わりも気になってます😥

    • 9月20日
  • ぴ


    発達検査は心理士さんとの簡単なクイズ?のやりとりです。
    内容は、事前に練習してできたりしたら意味ないみたいなので、ここでは控えますね。

    あとは、その発達検査中の態度とかを見てるって聞いたことがあります。

    住んでる地域により、予約が数ヶ月待ちになるみたいなので、予約だけでも取っておいたらいいかもしれないです。。

    息子は友達に興味あるのかないのか不明です。笑
    家では、お友達の名前をよくいってますが、お迎え行ったら1人で遊んでます😓よく遊んでる女の子がいるらしくて、誘われたら遊ぶって感じみたいです。
    上の子とは普通に遊んでますし、よくわかんないです😂
    そもそも、まだきちんと喋れないのに、どうやって友達と遊ぶんだ?って感じです。

    ちなみに、上の子も同じような時期、友達とは遊ばなかったし、公園で保育園の友達に話しかけられても無視してましたし、同じように内気で自分からいかない子でした。でも、今は普通にお友達と遊んでます。

    はじめてのママリさんのお子さんも、内気で人見知りな感じですか?

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼︎
    クイズって話せない子でも大丈夫な感じですか⁇😥
    うちの子単語しか話せないので答えられますかね、、😨その時点でアウトな気が、、(笑)

    でも息子さん言葉は沢山出ておられる感じで会話も成り立ってそうですね😊すごいです!
    単語からの2語文がなかなかいきません😭単語が一気に増えたのに全くで😥

    うちの子も人見知りで内気です😭!!!でも、まだ友達に興味もないのかな?って見ていて思いますね😥一人で遊ぶのが楽しい感じです😂それこそ寝転がって車で遊んだり..😂😂

    • 9月20日
  • ぴ


    うちは、2歳半メインのテストだったので、内容違うかもしれないですが、単語が話せたら答えれる感じでしたよ。あとは、指差しとかで答えたりでした。

    言葉はそれなりにでてますが、滑舌悪すぎるのと、会話があまり成り立ってない気がします😭😭言ってることを理解できてないんじゃないのかなと不安になってます😭😭😭

    小児科に行ったついでにきいたら、今は自分の言いたいことがいえてたらいいといわれたけど、ママリ見てたら、会話してる子が多い気がしてて💦男の子は、言葉が遅い子がおおいよ!とも言われました。

    車!って子供が言ったら、青い車だね!車大きいね!とかって返事して、語彙を増やすようにしてました。
    単語が増えたなら、2語文も出てきそうですよね😫

    保健師さん等、どこかに相談行かれてますか??発達検査じゃなくて、まずは相談ってかたちでお話し聞いてもらってもいいかもしれないです。
    そこで必要なら、発達検査などを紹介されるのかなと思います。私ははじめ、自治体に相談したけども、モヤモヤしてたので、発達外来を自分で受診しましたよ。

    発達の先生は、人見知りのある子より、人見知りしない子の方が気になると言われてましたけどね😓
    内気で人見知りって部分は性格の部分もあるので、よくわからないですよね...🥺

    寝転んで玩具であそぶのも、うちの子も一歳半頃はよくしてました😓

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは単語って言ってもほぼ親にしか聞き取れないレベルで、、😭
    救急車を、くーくーしゃ!とか
    いちごを、っご!みたいな💦
    赤ちゃん見たいです(^◇^;)

    確かに保育園へ迎えいくと、みんな会話をしてます😥
    余計にあせりますよね(T . T)💦
    私もとにかく言葉さえ出れば、、って思ってましたが、それ以前に人に興味がなくて必要としてないから言葉も出てこないのかな..って思い、今は人との関わりをきにするようになりました💦
    あと目も親とは会うのですが、他人とはあいにくいです😥

    私も発達相談へ行き、言語訓練まで繋げてもらいました!
    月に2回程度なので、効果が出ているかは分かりません😭
    保育園やめて、療育に行った方がいいのかなぁって最近悩んでいます😥
    子供の悩みってなかなか解決しないし、不安ばかり増えますよね💦
    特に男の子は大丈夫?ってことがいっぱいで😂💦

    • 9月20日
  • ぴ


    うちも療育行かせた方がいいのかなぁと思ったりしてますが、いかすとしても、保育園と併用で...と考えてます。
    そもそも、療育いかせる必要があるのかがよく分からなくて...😅
    気にならないですよ!と言ってくださる先生もいるし、発達検査を!といってくる先生もいるし、よくわからないです😭しかも、担任とはなぜか1ヶ月近く会ってないので、最近の様子は聞けてないです。

    うちも、「ことぶき」を「ここここ!」といってたり、かなり、滑舌悪い単語ありますよ。ことぶきは、言いにくいだけかも知れないですが....
    聞き取れるものもあるし、よく分からないものもあるし...

    どこいっても、男の子はゆっくりなのよ~と、言われますがほんとなのかよくわかんないですよね🥺🥺

    検索すれば検索するほど不安になって、
    友達や親に相談しても、気にしすぎ!といわれ、私の考えすぎなのか?私のメンタルがおかしいのか?と思ったりもしてます...

    ちなみに、発達の先生にも、お母さんが心配しすぎです!といわれました😂
    なので、うちのような子でも、今のところは恐らく診断はつかなさそうです。

    • 9月20日
はじめてのママリ

過去の質問に申し訳ありません🙇‍♀️
2歳8ヶ月の息子が現在同じような感じです💦
その後、お子様はいかがですか?😣

  • ぴ


    今はめちゃくちゃお喋りになり、お友達ともちょこちょこと遊ぶようになりました。
    まだ、初めての場所では人見知りするし、怖がりですけど💦
    2回発達検査もして、発達相談しましたが、特に問題なしでした。

    2歳4月から保育園いかせてたのですが、10月頃に担任から、「ただの人見知りで保育園で喋らなかったんですね。よく考えると、早生まれなので、周りと一年違いますしね。加配もいらないと思います」と言われましたよ😅

    その後、11月に転園して、集団指示が全く入りません、保育園で全く喋りませんとまた同じようなことを言われましたが、、、
    最近はたまに固まったりしてますが、だいたい皆と同じように動けてるようです。お友達ともキャー!っていいながら、楽しそうに遊んでました。
    我が子は慣れるのに時間がかかるタイプのようです😅

    まだまだ、この子大丈夫かな?と、思う事は沢山ありますが、気にならなくなりましたよ😊
    可愛い時期を悩んだ時間、返してくれ〜と思ってます。笑

    • 7月19日