※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまの
ココロ・悩み

中絶後の後悔や罪悪感について相談です。

中絶して後悔…その後
先月三人目を中絶しました。ピルを1年ほど飲んでいてクスリが10日ほど無くなり その間に出来た子でした。三十代半ばだし元々子宮筋膜の病気があり子供が出来にくいと医者に言われていたのを間に受けて油断していました。
気づいたら10週5日ツワリも無くて気づかず…

初期の中絶まで時間がなく主人とも深く話ができず(今考えると言い訳ですね)
私が三人目を育てると心が不安定になるんじゃないか&主人も育児に参加したいけど仕事があるので育児の負担はほぼ私が担うイヤイヤ期の二人目 夜泣きの対応はすべて私 1人目の育児でノイローゼになり点滴打ちながらの育児をしていました。
そして 祖父母は頼れず…産む産まないのは私次第になり、未来が不安になり動悸がして夜も眠れず それを見た主人は…経済的にもキツくなるし私の 精神的に無理だねと言い中絶してしまいました。

中絶してから毎日のように後悔と罪悪感…水子供養してからより一層苦しくなりました。
またあの子をお腹に宿したい 次は産んで育てる
と身勝手ながら思ってしまいました。
中絶して妊娠された方…後悔や罪悪感はどうなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子ども2人いますが3人目は心に余裕がなくなるだろうなと思い避妊しています。
中絶したこと辛かったですね。
でももう同じことにならないように赤ちゃんのためにもお母さんのためにもしっかり避妊することを旦那さんと話し合うべきです。
もうしばらくして2人目のお子さんがある程度大きくなってからもう一度考えてみてはどうでしょうか?🥺
後悔している分、今いるお子さんたちに愛情を注いで同じことを繰り返さないことが1番だと思います。

  • はるまの

    はるまの

    コメントありがとうございます。朝起きて寝るまで 中絶した赤ちゃんの事を考えて 罪悪感でボーッとしてしまい今居る子達に向き合えていない自分が居ます(反省ですね)
    今居る子達に愛情をそそぎたいと思います。ありがとうございます

    • 9月5日
ままり

罪悪感は本当にかなりありました。
自分の知識の無さ、行動力で
ひとつの命を途絶えさせてしまった事。
14歳で妊娠して、最初は何も考えず
産む!って言ってましたが、産んだ
先の事まで考えてませんでした。
家族や病院の先生に色々お話を
聞き、14歳だろうが産むのは簡単
かもしれない。でもその先ちゃんと
自分に育てられるか。となった時に
やはり難しいと思い、中絶しました。
17年経った今でも忘れる事は
ありません。毎年水子供養に行って
ます。もし産んでたら高校生かぁ。
男の子、女の子どっちだったかなぁ。
など…エコーの写真を見ては思って
しまいます。中絶も出産するのも
どちらが正しいなんてないですよ!
産んで育てられない。となった時に
もしかしたら、あの時中絶を選んで
いたら…と別の後悔をする可能性も
あります。中絶して後悔しない人
なんて一握りだと思います。
どんな理由であれ、中絶を喜んで
する人はそうそう居ないと思います。
時間が解決してくれます。
後悔と罪悪感はずっと持ってて
いいと思います。無理に忘れる必要も
ないと思います。

  • はるまの

    はるまの

    ありがとうございます。ツラい経験を話して下さり…今は可愛い子供達に囲まれているのですね


    中絶する前…今の私には育てられない 上の子(発達障害でひどい癇癪持ち)が心配で また我慢させてしまう生活がまっているのではないか?
    2年前妹が産まれた時やはり 酷く荒れて夫が上の子の為に4ヶ月育休とり上の子の面倒を1日4ヶ月見ていました。


    今日は2歳の妹がテレビを観ながら踊っていたら長男が うるさい!耳障り気持ち悪い歌うたうな
    妹はいらない 1人が良かった 妹は大嫌い…と言い教科書をぐちゃぐちゃにしていました。…妹が入ったお風呂は汚いから入りたくないと言ったり
    三人目を育てる自信がありませんでした。(言い訳ですね)

    後悔 罪悪感は消えないですよね無理に忘れなくて良い
    産む産まないどっちが正しいなんて無いと…お言葉ありがとうございます。気持ちが救われます。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

はるまのさん、こんにちは。
その後の体調はどうですか?
私も7月に3人目を中絶しました。
金銭面で厳しいのと
育児に不安があって
旦那も産んでと言わず
経済的にキツくなると
言われマイナスな方向にしか
考えられませんでした。
今冷静になって考えれば予想外で
パニックになっていたのもあり
大きな後悔と罪悪感の嵐です。
お金は厳しくなりますが
旦那が産んだらいいよと
言ってくれなくても
産めばよかった。と
なんてことをしてしまったのかと
精神的に苦しい毎日です。

私ではないですがやっぱり
中絶経験の
友達などに聞いても
中絶後妊娠しても
後悔や罪悪感はあるって
言っていました。

夫婦でこれからのこと
子どものこと
お話されたりしますか?

  • はるまの

    はるまの

    7月に三人目を中絶されたのですね、私も毎日苦しいですよね 罪悪感や後悔は消えないです…表向きは笑顔で過ごしていますが一人で居たり 妊婦さんや三人目を連れたご家族 祖父母のサポートを受けて子育てをしている方を見かけると悲しく羨ましく思います。

    うちも夫が「産もう!大丈夫 育てよう」とは言わず
    「出来ちゃったんだから 嫌でも産むしかないんじゃない?でも育児は母親(私)が中心になってやることが多くなるから 簡単には産もうとは言えない 産む 産まないは任せる」と言われて マイナスな事ばかり考えて 手術の日まで動悸や不眠になり今考えると正常な判断は出来ませんでした。
    あれから 1度夫に 私は「やっぱり三人目を産みたい あの子の、お陰でぜったいに頑張毎日悲しい…もしかしたら生まれ変わって来てくれるかも?」と話したら
    何言ってるの?生まれ変わって来る?そんなのは信じないし 三人目を諦めて 中絶して また産みたいと思うのは俺には考えられない もし妊娠しても あの子はどうおもう?「何で僕(私)を産んでくれなかったの?」って思う
    今居る子供を大切にするから中絶したんじゃないの?…と言われました。

    私は やっぱり後悔さみしい 苦しさ 罪悪感から少しは逃れる為に また産みたいと思ってしまってるのではないかと、でも夫の言う通り あの子は帰っては来ません
    中絶してからまだ1回目の生理は来ていません 来たらピルをまた飲みたいと思っています。
    今後どうなるのか 毎日朝が来るとあの子を想い 寝るときも考えます。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直中絶を選択してしまってから
    旦那ともうまくいかず
    子どもの前でもなかなか
    笑うこともできず
    自分で選んだ道なのに
    受け入れられなく
    手術した日から時が
    止まったみたいになってます。
    我が家もどうしようとなって
    産みたかったら
    産んだらいいよって言って
    くれたけど、任せるって
    言われたけど2人の子供なのに
    その言葉も今思えば
    正直無責任だなって思いました。
    精神的ダメージを負ったのも
    こっちだけだしかなり
    ギクシャクしてしまいます。
    今いる2人を大切にしていったら
    いいって分かっているけど
    毎日中絶してしまったこと
    赤ちゃんのことばかりかんがえて
    しまいますよね。
    またきてくれたらな。なんて
    勝手なことも考えちゃいます。

    • 9月20日
はるまの

全く同じです。今思えば私に選択権を丸投げして 頼りなく?

私が選んでしまった結果(中絶)
苦しさで泣けてきます。
うわべはニコニコ出来るようにはなりました。しかし本音は家族で居てもさみしいです …
夢にも赤ちゃんが出てきます。
夫はもう前向きに未来を考えていて…
私だけ精神的にダメージを受けているようです。

はじめてのママリ🔰

そうですよね。
自分で選んだ道なのに
なんてことをしてしまったんだろうって精神的に毎日キツいですが
少しずつでも気持ちが
お互いに前向きに
なれたらいいですね。

  • はるまの

    はるまの

    今日は台風の影響で雨と曇り空です。あの子を供養した日も同じような空で…中絶を決めたときも同じような空
    8月上旬に中絶したので秋の空になってきて 季節の移り変わりを実感して虚しくなります。一緒に季節を感じられなかったなぁ~と思います。
    ママリさんのお子様は小さいのですか?
    私には2歳と小2の2人の子が居ますが2人には中絶のことは今のところ一生話さないと思います。
    お彼岸なので…夫とお寺に行き 手を合わせに行こうと思っています。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子供はみんな小学生で大きいです。子どもは赤ちゃんが好きなので喜んでくれたと思いますが、1からの育児と金銭面での不安が大きすぎて間違った決断をしてしまいました。我が家も子ども達には
話したりしないです。子ども達にもうしろめたい気持ちがあって尚更、辛いです。あの子のために手を合わせる時間も大切ですね。

  • はるまの

    はるまの

    小学生のお子さんがいらっしゃるのですね、小学生になると一通りの育児は一段落して少し手が離れる時期で(また、違う悩みはありますが)自分の時間はとれますが 生活費が少しずつ上がってくるのが実感できますよね…
    赤ちゃんを産み一から育てるとなると可愛さだけじゃ乗り越えられない物もあります。
    私は弱く供養する度にお寺で 水子地蔵さまに手を合わせるたびに 会いたい…もう私のところへあの子が来ないのなら 長生きしたくない 今居る子供が大人になり自立したらあの子に会わせて欲しい 連れていってほしいと手を合わせてしまいます

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の弱さからこんな決断を
    してしまい更に自分もダメになり
    本当に情けないです。
    中絶手術自体を甘く見ていた部分もありましたし…。
    こんなに苦しい毎日が続くのなら
    苦労してでも
    産めば良かったです。
    産んだら産んだで
    どうなっていたかは
    分かりませんが…
    私もはるまのさんと
    同じ気持ちでいます。
    長く生きたくないですね。
    いつか会えたときには
    ごめんねって直接謝れたらいいな
    旦那にもきっとこの気持ちも大きな
    心の傷も一生分かってもらえないと思います。
    わだかまりができて
    あんなに仲良かった夫婦関係も
    今後どのようになっていくかも
    想像できません。
    お互いに苦しい気持ちはまだまだ
    続くと思いますが
    今いる子ども達を幸せにして
    私達自身も少しでも元気に
    過ごしていけるように
    なればいいですね。

    • 9月21日
  • はるまの

    はるまの

    体調はいかがでしょうか?
    昨日 水子供養したお寺に行きました…心が少し穏やかになりまたが やはり 家に帰るとどんよりします。何もやる気にならない日もありますが
    涙を流すことは少なくなりました。
    けれど下の娘を抱っこしながら 赤ちゃんの事を考えて悲しくなりますね…

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    私もはるまのさんのことが
    気になっていました。
    体調は少しずつですが
    よくはなってきている気がします。
    でもまだやっぱり私は正直
    毎日泣いちゃってます…
    自分で選んだことだけど
    すごく後悔してます( ; ; )
    家の空気もまだ正直暗いです。
    やっぱり赤ちゃんのことは
    毎日考えちゃいますよね…
    はるまのさんは泣く日は
    少なくなってきたと聞いて
    少し安心しています。
    少しずつ前を向けていますか?

    • 10月5日
はるまの

お返事ありがとうございます。泣かなくはなりましたが、常に赤ちゃんが今頃お腹に居たら…考えてしまいます。
家に居るとボーッとしてしまう時間があり家事もせず今いる子供達に向き合えない時間があります。( 家事も育児も中途半端 )
時間が巻き戻せたら…そんな無意味な事を考えてしまいますよ
こんなに手術後 後悔と罪悪感で苦しくなるなんて思いませんでした。

はじめてのママリ🔰

わたしも全く同じ気持ちですよ。
こうなるなんて思いませんでした。
毎日後悔と罪悪感で苦しいです。
過去には戻れないと分かっていても
やっぱり手術する日までに
戻れたらと思ってしまいますし
今頃お腹にいたら安定期だなとか
お腹おっきくなってるかなとか
考えますよ。
わたしにとって今が
人生の中で1番どん底です。
わたしも全部が中途半端です。
やらなきゃいけないと
分かっていても体も頭も
動きませんよね…
自分で自分が分かりません。
反芻思考も止まらないしお互いに
鬱っぽくなっているのかも
しれないですね…
旦那さんとの夫婦関係は
大丈夫ですか?

  • はるまの

    はるまの

    私も人生で一番の過ちと 悲しみとどん底です。
    天気が悪いと何もやる気が起きません 鬱っぽくなっているかもしれません 三人目を諦めたのは育児でキャパオーバーになり心が病まないようにという理由もあったのに 自分が腹立たしです。
    夫とは中絶前とは変わらずの態度です。育児は長男のサポートをしっかりと向き合うようにはなってくれました。(いつもめんどくさがり 長男には突き放す態度だったので)
    中絶の話しはあまりしません もしかしたら 私がもう中絶から立ち直っているんじゃないかと 思っているとおもいます。(夫の前だと鬱々した顔をもう見せていないし笑って過ごしているので)
    変な話 夫婦生活は元々4ヶ月~3ヶ月に1~2回で良い夫婦なので 中絶してから1度も無しです。
    私が また赤ちゃん欲しいと訴えてから警戒していると思います。
    水子供養には月命日近くには2人で行こうという約束はしています。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは旦那さんなりに
    前を向いて今できること
    やって下さってるんですね。
    家族の前ではしっかりした姿を
    見せることができるはるまのさんを
    尊敬します。
    でもあまり頑張り
    過ぎないで下さいね🥲
    私はみっともないですが
    家族の前でもかなり不安定で
    子どもも何か察していると思います。
    わたしももうこれ以上は
    無理だと思ったけれど
    せっかく来てくれた
    赤ちゃんのことをもっと
    考えてあげるべきだったと
    深く反省しています。
    自分がもっとしっかりしていれば
    こんなことにならなかったのに
    ってやっぱり自分責めちゃいます。
    正直生きるのが辛いくらい
    毎日が苦しいです。

    夫婦で水子供養行くのも
    大切なことですね。
    はるまのさんの旦那さんは
    きっととても優しい人
    なのでしょうね。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

はるまのさんお久しぶりです。
上で以前コメントさせて
いただいたものです。
お体や心の調子はどうですか?
私は今だに一日中
後悔ばかりで辛くて
どうしたらいいものか…

  • はるまの

    はるまの


    こんにちは 毎日後悔です…表面上は明るく振る舞っています。
    きっと端からみたら何も悩みも無くて楽しく育児をしている風に振る舞っていますよ(実際 楽しそうに育児をしていると言われました。)
    そんな事を言われたら普通は嬉しい事なのに帰ってきてから泣いています。
    自分がどんな人間なのか 自分の子を守れなかった事で 自分自身を偽っています。

    あの子の事を忘れた時間はありません 遊園地に子供達と行くと 「このために あの子を犠牲にしてしまったのか」と考えてしまいます。
    何処かに行かなくても 毎朝 寝る前 …頭の片隅にはいつも今頃妊娠後期で胎動を感じていたのかな?…

    娘のイヤイヤ期が落ち着いてきたのもありますが 今なら産めたんじゃないかと 自分の弱さに悲しくなります。こんなに苦しい日々が一生です。

    • 12月12日
  • はるまの

    はるまの

    色々文章がまとまらず すみません…
    苦しみが強く うまく伝えられません……家事や育児は出来ていますか?😢

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事や育児は日によって波は
    ありますが前に比べると
    疎かになってしまっている
    自分がいます。
    育児は穏やかには接して
    いけるようになりました。
    ご飯作りがやる気が出ない日が
    多くて適当になっちゃって
    全体的に無気力状態が
    続いてる気がします…

    自分で決めた事なのに
    やるせない毎日ですよね。
    常に頭にはお腹にいてくれた
    赤ちゃんの存在があって
    なぜ手術する前に
    分からなかったのか
    気づけなかったのか
    ぐるぐると考え続けて
    しまいます。
    もう考え続けても
    仕方のない事だとは
    わかっているんですが😢

    水子供養はいかれてますか?

    • 12月12日
  • はるまの

    はるまの

    こんにちは…私も家に居ると無気力になります。家事も適当になってしまいます。
    水子供養に先月 一人で行こうと思い子供を夫に見ててもらい お寺の近くに行きましたが 結局足がすくんでしまい…怖くなり行けませんでした。
    明日夫とお寺に行く予定です🙇
    ただ2歳の娘がお寺を怖がるようになり…困惑しています。

    水子供養してから心が救われたは方も居るかもしれませんが、私はグッと胸が苦しくなります。

    自分が決断してしまった事が重すぎて情けないです。
    水子供養行っていますか?😢

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無気力ですよね。
    今まで普通にできてたことが
    一気に出来なくなって
    胸が苦しい状態も続き
    甘えなのかうつ状態なのか…。

    旦那さんが一緒に
    いってもらえるなら
    少しは安心できますね☺️
    娘さんなりに何かを
    感じとっているのでしょうか?
    私は水子供養したお寺には
    遠いのもあるし休みの日は
    常に子どもと一緒なので
    供養した日から一度も
    行けてません💦
    近くのお寺に水子地蔵のような
    ものがあるので最近そちらには
    1人で手を合わせに行きました。
    行けそうな時はまた手を合わせに
    行きたいなと思ってます。

    私も水子供養のときも
    心は落ち着かず
    大人気もなく終始号泣で
    悲しみも苦しみも
    なくなりませんでしたし
    水子供養したら少しは
    区切りになって
    少しだけでも前を向ける
    きっかけになるかなと
    思いましたが全然
    何も変わりませんでした。
    取り返しのつかない過ちを
    してしまった現実に直面した
    感じがしました。

    いつになったら受け入れられるのか
    受け入れられる日なんて来るのか。
    これからずっとこんな感じで
    過ごすことになるのか。
    毎日不安で苦しくて
    しょうがないです。
    考えても仕方ないこと
    1人でずっと悶々と
    考え続けています。
    最初は喜べなかったとしても
    夫婦で大変かもやけど
    頑張って育てようって
    なれなかったのかって。
    この出来事に
    どう向き合って生きていけばいいか
    分からなくて。
    長々とすいません。。。

    • 12月14日
  • はるまの

    はるまの

    こんにちは…ママリさんのコメントが私が書いているようです。同じ気持ちですよ… 水子供養に昨日行ってきました。娘がお寺の駐車場に着いた途端に「怖い こわい」と泣いてしまい、夫と娘は車で待機して一人で水子地蔵様に手を合わせました。 小さなオモチャを水子地蔵様に御供えしながら
    赤ちゃんに申し訳ないと思う気持ち 息子と娘に対して兄弟を奪ってしまった事、夫と一緒に死ぬまでこの水子地蔵様に手を合わせることを考えたら 虚しく 悲しく 自分が憎く涙が出てきました。

    季節は冬になり季節が変わるのに 苦しさは募りますね 何処で何をしていても 考えてしまいますよ

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    水子供養いってきたんですね☺️
    やっぱり娘さん
    怖がっちゃったんですね😢

    私も赤ちゃんに対しての
    申し訳なさはもちろん
    今いる息子と娘に対しても
    後ろめたい気持ちで
    いっぱいです。

    この前までまだまだ
    暑い夏だったのに
    もう今年も終わりそうで
    こんなに時間は
    経ったんだなと感じます。

    お話聞いてくださって
    ありがとうございます🥲
    はるまのさんに
    少しでも安らぐ時が
    ありますように。
    また辛くなったら
    コメントさせてください。

    • 12月16日
  • はるまの

    はるまの

    いつでも 辛くなったら また書き込んで下さい…私も今日落ち込むことがありまして、夫の後輩が2月に結婚式を挙げるので招待されたのですが、日付があの子出産予定日でした。
    心がグッと苦しくなり 悲しくなりましたね(自分勝手ですね)
    結婚式前後に産まれていたかな?出産していたら結婚式は欠席していたのかな…と考えても仕方の無いことを頭がモヤモヤして考えています。
    午前中はボーッとしてしまいましたね、しっかりしなきゃ!と思いますが…。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり手術した日や
    予定日だったはずの日は
    忘れられないですよね…
    同じ日だとドキッとしますね。
    どうしても考えてしまうと
    思います、、、
    私でもきっと考えます。
    普通の日常でさえ
    考えちゃってます。
    あまり無理せず、
    過ごしてくださいね。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。お久しぶりです。
調子はいかがですか?

  • はるまの

    はるまの

    こんにちは、毎朝 寝るとき
    ほぼ赤ちゃんの事は頭にありますね、遊園地に出掛けたのですが三人目連れたご家族を目で追ってしまい今産まれたら3ヶ月だったなぁ…どんな顔していたかな?と思ってしまいますね、今日は勇気を出して婦人科に行ってきます。婦人科を遠ざけて来たのですが、もともと子宮筋膜症状があり、受診してきます(あの子とサヨナラしてから婦人科に行くのが怖く夜中に何度も起きました。)
    子宮筋膜症がありながらもあの子を授かったのら奇跡だったのに、毎日会いたいと思ってしまいますよ、
    はじめてのママリさんはどうですか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、何故この選択を
    してしまったんだろうと
    いう気持ちは変わりません。
    旦那の普段通りの姿を見て
    私一人取り残されているような
    時間を過ごしています。
    前向きに過ごすには
    どうすればいいか…難しいです。
    婦人科、辛くなりますよね。
    今だに妊婦さん、赤ちゃん
    みると辛いです
    妊娠、出産も羨ましいと
    思ってしまいます

    • 6月14日
  • はるまの

    はるまの

    私も同じですよ、選択は間違いでした。
    一番大切なものは命です。
    当たり前の事を忘れていました。
    私の夫もいつも通りの生活と態度で温度差は感じています。
    私が三人目連れた家族や妊婦さん妊娠報告を受けるのがツラいと話しても「何でツラいの?」という感じですよ

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    自分の身に起きた事ではないから
    どうしても理解は無理ですよね。
    旦那の感覚としては
    私に罪悪感はあるけど
    赤ちゃんに対しての罪悪感は
    沸かないと言ってました。
    だから分かりあうのは
    難しいなって思います。
    産婦人科受診や手術の時に
    旦那にもついてきてもらうべきだったって感じてます。
    明日、初めてカウンセリング
    受診しにいく予定です
    人に中絶を話すのは勇気いりますが
    何がが変わればいいなと思います
    最近初めて
    LINEのオープンチャットに
    参加したんですが
    はるまのさんらしき人を
    見かけて…参加してらっしゃいますか?人違いだったらごめんなさい

    • 6月16日
  • はるまの

    はるまの

    一つだけ参加しています😊最近は見るだけで特にコメントはしていませんが毎日見ています。(去年あたりはコメントしていました。)

    カウンセリング 私も初期に受けました、また最近は落ち込むので行きたいとは考えています。
    手術前の時や受診の時に旦那に付いてきてもらったら何か変わったかも?しれないと私も思ってしまいます。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ちなみに私はがるぼで
    参加しています。
    既読数は多いですが
    グループチャットは
    基本見る専門の人が
    多いのですね…

    はるまのさんは
    メールカウンセリングを
    したと言ってましたよね!
    命を捨てといてこういう事を
    いうのもあれですが
    もう一度旦那とあの日から
    やり直したい
    5人家族になった姿を見てみたいという思いが強いです。

    • 6月16日
  • はるまの

    はるまの

    こんばんは、カウンセリング行かれましたか?
    中絶してからもうすぐで1年経ちますが苦しさは変わらないです。
    妊婦さんを見ると羨ましくなります。
    去年の写真を見てはあの頃に戻りたいとまで考えてしまいます。
    子供達とは全力で向き合っているつもりですが虚しいです命より大切なものは無いですね。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カウンセリング行きました。
    行って何が変わるかと
    言われたら何も変わらなかったん
    ですけど、臨床心理士さんは
    とっても話を聞いてくれるのが
    上手くて行ってよかったなとは
    思いました。

    結局は自分の考え方次第
    なんだなぁと思いましたね。
    ママリで同じ経験者の方の
    お話を聞いていろんな考えの方が
    いらっしゃって
    私も前を向かなきゃなぁ、
    そう思える日も出てきました。

    しないことにこしたことはないし
    かと言って過去を変えることも
    できない。でも自分を不幸に
    陥れるために選択した
    わけでもないし自分を不幸に
    しているのは結局は自分の考え方
    なのかな…とも思います。
    それでもやっぱり悲観的に
    なってしまう日は多いんですが…

    今の私に出来ることは
    2度と同じ間違いはしない事です。
    全ては無理だけど
    時間が解決してくれる部分は
    必ずあると思います。
    はるまのさんも思い切って辛い時は
    旦那さんに何度も思いをぶつけてみるのも一つの手だと思います。
    はるまのさんの気持ちは
    どんな感じですか?
    授かりたいという気持ちが強いですか?やっぱり無理だったと思いますか?

    • 7月3日