
コメント

はじめてのママリ🔰
親としては不安になる叱り方ですね😱
もう食べなくていいとか感情的に怒るのはプロとしてどうなのかなと思ってしまいます…💭

レッサー
保育園、幼稚園に限らず、人によると思います。
-
はじめてのママリ🔰
園の方針とかもありますよね。子どもにもよるんですかね😅
- 9月5日

はじめてのママリ🔰
先生次第だと思いますよ。
友人が幼稚園教諭でしたが、色んな方針の園や人がいるって言ってました。
「子供に舐められてはいけない!強く怒りなさい!」
って言う園もあったし、自分の気分で接する教諭もいたし、若いけど暗い所に閉じ込めたりする先生もいたって。
うちの子が通う園の先生も、穏やかに話す先生もいればまた子供を投げ飛ばす先生もいるそうです(子供からの話)。
-
はじめてのママリ🔰
投げ飛ばす!?かなりパワフルですね😅
恐怖で支配するのは、する側は楽でもされる側は辛いですよね。わからせるってほんと難しいですね。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
クラスメイトの子が教えてくれたんですが、実際には違ったとしても5歳の子がそう感じるくらいに強く振り払われたりしてたんでしょうね。
因みにやられてたのうちの子らしいですけどね😂- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか⁉️お子さん怖かったでしょうね…。
先生はいったいその指導で何を伝えたかったんですかね😓- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
やたら幼稚園に行きたがらず、一度「先生が怖い」と漏らしたことがあったのですがまさかそこまでとは思わず…可哀想なことをしたなと反省しました😢
うちも一応発達グレーなので先生もよっぽど腹が立ったのかなぁとは思いますが…話せば通じるので(実際に他の先生の話は聞いてる)何だかなぁと感じたと同時に、先生も幼稚園も信じられません笑。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちも発達グレーで配慮をお願いしてるので他人事と思えないです。
それは、信じられなくもなりますよね…
そういう対応が逆効果だと知っているからこそその対応に疑問ですね- 9月5日
はじめてのママリ🔰
家ではこのぐらい言うけど、プロもこんな感じなの?と思ってしまいました😅