
一歳の息子がいる女性が、2人目を希望するが夫は反対しています。結婚前は2人を望んでいたが、子育ての大変さや喧嘩の増加から意見が変わったようです。夫がどのように考えているのか悩んでいます。
一歳の息子がいます。2人目について主人ともめます。
私は2人目希望してます。ですが、主人は1人でいいと子どもが産まれてから言うようになりました。
結婚する前は、2人は欲しいと話はしていて(お互い兄弟がいます)
なんで2人目が欲しくないかと聞くと、
思ったより子育てが大変だった。
子どもが産まれて私と喧嘩が増えたことが嫌だ。ということです。
たしかに産まれる前はこんなに子育てが大変だなんて思わなかったですが、(まだこれからもっと大変だと思います)
もう1人はやっぱり育てたいなと....
喧嘩もたしかに増えてます。私がイライラすることが多くなって、ぐちぐち文句言っちゃうからです😭
2人目、3人目作られてる方は旦那さん側は積極的だったんでしょうか??
これからどう2人目を積極的に考えてくれるか悩んでます。
でも旦那の中で何が子育て大変なんだろうか....
寝かしつけも私ですし、夜泣きも私対応(寝る部屋が違うのでしっかり寝てもらってます)
家事もしてるし.....
昔から子どもは好きだと言ってましたし、息子と遊んでもくれてます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

💜R.A💜
積極的です,
確かに喧嘩は増えましたがお互いに覚悟して話し合い2人目を産むと決めました,
旦那さんが1人でいいと言っているのなら寄り添うしかないのかなと思いますよ,
どちらかが納得していないのなら無理ですよね。

退会ユーザー
積極的でした👶🏻
元々2学年差でほしいという意見が一致してたので揉める?こともなかったですが旦那はそろそろ◯◯ちゃん(わたし)の体調とかがよければ2人目考えたいね〜っていってました!!やっぱり子育ては2人でするものなので多少一致してないと後々大変かなっておもいます💧💧
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんから2人目そろそろとか言われたいです🥰私ももっと主人に頼っていこうかな?と思いました‼︎
- 9月6日

ママリ
うちは子供は2人欲しいね、と話していて、
子育ては確かに想像より大変でしたし、旦那も育休取って育児かなりやっていたので育児の大変さは私と同じくらい感じていると思います。
それでも、お互い2人目に対する気持ちは変わらなかったです。
お話から察するに、
奥様と喧嘩が増えたことが原因なのかなと思いますね💦
奥様がイライラしないようにするには自分も育児もっとやらなきゃならない(夜泣き対応もやらなきゃいけない)でもそれは嫌だということなんでしょうか…
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが育休とられるとは素敵です💓
そうなんですよ...恐らく原因は私←産後のホルモンのお陰で主人には苦痛を与えてしまいました...そのことを今でもズルズル言われます。私がやっぱり機嫌がいいと少し話に乗ってきたりするので、私自身、ストレス溜めないようにしないとなと思いました💦- 9月6日

なぁ
子供三人です。
旦那も三人までは欲しかったみたいで今回までです。
うちは旦那がかなり忙しい人で日曜日以外ワンオペ旦那はなんにもしません🥹居る時に子供の相手や赤ちゃんのお世話くらいはできますが。
旦那にメインで稼いでもらってるので特に不満もなく私も好き勝手させてもらってるので🤣
-
はじめてのママリ🔰
お金は大事ですよね‼︎笑
3人とは素敵です✨
私の主人もトラックドライバーなのでほぼワンオペコースなのですが、プラス旦那のお世話もしないといけないからイライラが募ってました😂
もっと容量良く動きたいなと....- 9月6日

はじめてのママリ🔰
最初はうちも消極的でしたよー。
やっぱり夫も赤ちゃんとの接し方分かんないし、自由は減るし、とにかくお金かかるし。
夫の友達に
「2人目はー?」
なんて言われて
「やー要らないよー」
ってハッキリ返してて地味にショック受けたこともあります笑。
でも3歳過ぎた辺りかな、双方育児に余裕が出てきて何となく2人目欲しいねって気分になって。
小さな赤ちゃん見たら夫もその気になった感じでした。
今は2人で3人目は要らない派の夫でしたが、友達んちの子を見て3人目と言うか女の子も欲しい欲か出てきたようでこれから我が家も変わるかもなと眺めてます笑。
子育て1年で、男の人は色々現実が見えてくる時期なのかなと思いますよ。
もう少し様子を見ても良いかもです!、
-
はじめてのママリ🔰
いやん、、、私のところと同じセリフです。私もそれを聞いた瞬間涙が出ました🥲え、2人目作らないの??と、、、
やっぱり今はまだ歩いてもないですし、おしゃべりもできないので確かに子どもの可愛さはまだまだ知れてない部分がありそうです。もう少し子どもが大きくなってからとも考えているんですが、妊娠しづらい🤰ので早めにと焦ってました💦- 9月6日

ママリ
うちも金銭的に最初は1人でもいいかな〜って感じの事を言ってました😂
子供が3歳くらいになったら、どっちでもいいかな〜。ってなり私が欲しかったので産みました😊
もう少しお子さんが大きくなったら変わるかも?
子供好きなら赤ちゃんが恋しくなったり、誰かの赤ちゃんに合わせたりしたら効果あったりするかもです!
今では娘にデレデレで、2人目産んでよかったね〜❤️って感じです!
-
はじめてのママリ🔰
やはり、3歳あたりから気持ちが変わるんでしょうかね!?
ちっちゃい赤ちゃん見ると、あー懐かしい、もう一度抱きたいなーとか思うんでしょうか?💓
私も2人目産んでよかったと思われるように行動して行きたいと思います😭- 9月6日

ママリ
私は1人でもいいかなと思ってますが旦那は2人目ほしいみたいです😅
なので逆ですね💦
子供さんもう少し大きくなったら一緒にサッカーしたり遊び方が増えて旦那さんも気持ち動きませんかね?
旦那は子供1歳くらいまでは1人でいいって言ってたんですが子供が話できるようになったりお世話が少し楽になってくると最近はもう1人ほしいって言うようになりました💡
人の気持ちなんてコロコロ変わるので少し待ってみては?
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが、2人目希望なのですね!!
女性側が望まないパターンは正直しょうがないかなと思っちゃうんですよね。妊娠するのも出産するのも女性なので、2度と味わいたくないとか、基本は家事も育児も女性がしていくわけで、、、、
だから男性側が望まないってなんで!?ってちょっと勝手にイライラしちゃいます←
もう少し待ってみようかなとは思うんですが、気持ちが焦ってしまいます💦- 9月6日
はじめてのママリ🔰
寄り添うしかないですかね...
1人ではたしかに作れないですしね。でも、私の中では諦めたくない事なので、しっかり話し合います....😭
💜R.A💜
産前,産後はどうしても精神不安定でイライラしてしまいますが,男は分からないし求めても無駄なのでもしも2人目OK出たとしたらママリさんも気をつけなければなりませんよ。
どちらかといえばママリさんの方が望んでいるのですから…
男からしたら大変なんだと思います,女性は産んでから母性本能がありますから,ママリさんにはわからないストレスや疲れがあるんだと思いますよ。