![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2号は働いてる人ですね!
延長保育の補助が出たりします。
現時点で働いてないなら1号です!
![sanasna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sanasna
お住まいの市区町村に電話で問い合わせたらいいですよ😊
うちの場合は①号は専業主婦、②号は夫婦どちらかがパート
③号は夫婦でフルタイム
って感じです。②号なら預かり保育代が1日にいくらかもらえます。①号は預かり保育代の補助がありません。
4月からの勤務先が決まってる場合は②号で出すこともできます。勤務先が決まっていない場合は決まってから①号から②号に変更届を出します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1号は保育の必要性がない(専業主婦等)※働いていなくても、求職活動中や疾病障害がある場合は2号or3号で申請できます!
2号と3号は保育の必要性がある(両親ともに就労している等)
ちなみに、2号と3号の区別は単にこどもの年齢です!
2号=満3歳以上
3号=満3歳未満
私って2号で申請?それとも3号?ってなるのではなく、こどもの年齢で決まるので特に気にせずでいいと思います。
コメント