※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中の不安について相談です。成長に不安や遺伝の心配がありますか?他の方はどう考えているでしょうか?

子育て中にふと襲ってくる不安について。
先日娘を出産し、子育て中です。
今のところすくすく成長していますが、母子手帳を見るたびに「この子はこの手帳の月齢の項目をきちんとクリアできるだろうか」「発達に遅れはないだろうか」と考えてしまいます。
私自身が勉強ができる方でなく、どちらかと言えば不器用で生きづらいと思ってきたし、主人もクセが強めで衝動的な行動が見られたりするし、変わってると言われることが多いので娘にも、もしかしたらその部分が遺伝していて何らかの診断がつく可能性も考えてしまいます。
そうなったらと思うと不安になるし、なぜその可能性があるのに子どもを?と言われたら何にも言えませんが…
皆さんは、こんなふうに不安になることはありますか?
その時はどう考えていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳になった娘もいますが、未だに不安になりますよ🤣
両親共になにか変わったことが…とかはありませんが、やはり漠然とした不安はいっぱいあります!
私たち夫婦は割と適当に生きてきて幸せに暮らしてるタイプですが、子供もそんな風にうまくいくとは限りませんし😭
発達ももちろんですが、事故や事件なにかに巻き込まれたら、保育園の間に大きな地震がきたら…とかやはり考えちゃいます🤔

考えても仕方ないから、毎日見守る?じゃないですがしっかり教えれることは教えてできる限りのことはしてあげなきゃ!という気持ちです!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり、出来る限りのことをするしか!ってなりますよね😭
    私もいつも最後はそこに戻って、また母子手帳見ながらこれに一個でも出来ないことあったら不安になるだろうな…って肩落としてます😅

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

多分みんなあると思います。

いまは割と細かく成長具合や知能指数などわかりますから。

だんなさまは、家族がこまるような行動をするわけではないんですよね??

  • ママリ

    ママリ

    以前は何の相談もなく物事を決めてしまう事があったので、話し合ってやめてもらいました。

    • 9月5日