※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで困っています。早い段階からの夜泣きは普通ですか?また、室温が低いことが影響している可能性があります。衣服やおくるみの調整方法を教えてください。

生後2ヶ月の女の子を育てています
2日前から夜泣きの様なものが続いています。
授乳して乳頭を加えた状態でまどろみ目をつむって脱力しているのですが、寝床のビーズクッションに置くと泣き出しぐずってしまいます。
温度衣服の調整、オムツ、ミルクを足す、音、光、抱っこして揺らす、バウンサーに乗せて揺らすなど考えられることはやってみました。
母、父で交代で抱きあやすのですが落ち着かず。
だんだんおっぱいも空になり授乳しても落ち着かず。
最終的には夜中のドライブで車の振動により寝かしつけています…

以上を踏まえて質問は2点です
・生後2ヶ月という早い段階から夜泣きはあるものなのでしょうか?
・旦那が暑がりで、室温を23度からどうしても下げられないのですが。室温の低さが夜泣きに影響しているでしょうか?その場合の衣服やおくるみの調整はどうしたらよいでしょうか?今は通年で使える布地の長袖にレッグウォーマーとガーゼ生地のおくるみを掛けたりして過ごしています。ですが寝かせて朝起きてみると背中が汗でぐっしょりなんてこともあり、調節が難しいです。
どれだけ衣服で調節してもやはり周りの温度が低ければ体温調節は難しいのでしょうか?
外に出て外気にあたると泣き止むこともしばしばです。

コメント

はじめてのママリ

2ヶ月だと夜泣きとは言わないかなーと思います。
2ヶ月だと夜寝なかったり泣くのは普通なので、夜泣きと呼ぶのはもう少し先かな…。

温度の事は確かに関係あるかもしれませんが、外気に当たると泣き止むのはあるあるだから、それだけで室温が悪いとは言えないかな…と。
ただ23度なら長袖やレッグウォーマーはいらない気が…。
汗ぐっしょりならもっと軽装で良いのでは?

もうやってたら申し訳ないですが、
・膝の上にクッション置いて、その上で授乳してクッションごと寝かす
・スワドルアップみたいなおくるみ的なものの導入
・背中スイッチで泣きそうになったら両手バンザイの状態に固定して握ってあげてしばらく待つ
・起きる時間、昼寝時間、寝る時間などの調整(ネントレ参考に…)
↑以上は私が効果あったことです🫡

  • ちこ

    ちこ

    はじめてのママリさ
    回答ありがとうございます
    温度が問題なのかわかりませんが、大人の私でも寒いなと思いパーカーを羽織るのと、娘もくしゃみをしているので
    どうしても着込ませてしまいます…
    寝入ったら脱がすというのも起きてしまうので中々難しく
    かといってエアコンのリモコンは旦那がにぎっていてはなさなくて…

    • 9月5日
りんご🍎

背中があせでぐっしょりなら暑くて寝られないのかもしれませんね。
うちの子はオムツ等では泣きませんが暑いと寝て一時間後くらいに夜泣きします🙂
赤ちゃん体温調整が難しく周りの気温に影響されやすいので衣類では上手く調整出来ないのかもしれないですね、
1度、旦那さんとは寝床をわけ、室温25度〜28度で寝かしつけてみてはどうでしょう🤔💭
うちの場合は寝る1時間前に25度でエアコンをセットして、寝る時に26℃、夜中は27度で寝ています。肌着にスリーパーです。

  • ちこ

    ちこ

    回答ありがとうございます
    スリーパーは固定されるのが嫌がってダメでした
    寝床わけしてます、ただ部屋が繋がってるので空気は流れて来てしまっていて…

    • 9月5日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    スリーパーって固定されますか??スワドルの事ですかね🤔そうなんですね!!
    汗かいてるのでとりあえず暑いんだと思います。

    • 9月5日
ジェシー

生後2ヶ月ではまだ夜泣きはないかと思います。

長袖やレッグウォーマーしてたら、赤ちゃんにとってはこの時期まだ暑すぎる気がします。

赤ちゃんは大人が思ってるよりずっと暑がりです。

手足が冷たくてもお腹や背中が冷たくなければ赤ちゃんは寒くないので、もっと薄着で良いと思います。

  • ちこ

    ちこ

    回答ありがとうございます。
    大人の私が寒いと感じる温度なのと、くしゃみをしていることがあるのですが…それは室温とは関係ないですか?
    部屋が寒いから寝付きが悪いんだと思ってました。

    • 9月5日
  • ジェシー

    ジェシー

    大人が寒いぐらいで赤ちゃんはちょうど良いと思います😅

    くしゃみは部屋の乾燥でもでますし、赤ちゃんは鼻毛がないのでくしゃみ出やすいですよ。

    • 9月5日