※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の子供の保育園に関する質問です。①一歳半で保留になると、保留通知書は必要か?②途中入園希望と4月入園希望の両方を申請すべきか?内定通知は途中入園希望者にも来るか心配です。

6月生まれの一歳の子どもがいます。
保育園について分からない事だらけで、支離滅裂かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️
質問内容は2つありまして、
①一歳半の保留通知書について
②4月入園について
です。

①についてですが、
一歳になる6月に途中入園はできず、保留通知書を会社に提出し給付金を延長して貰っています。
私の市は毎月自動で保育園申請になっておりまして、内定した場合電話がきます。保留の場合は通知なども無いです。一歳半でも保留になった場合は二歳まで給付金延長との事ですがその際、保留通知書は必要でしょうか😭?
このままだと、一歳半で保留になっても保留通知書が無いと思うんですが必要であれば市役所に貰わなくてはいけないのかな?と心配になってしまいました💦

②についてですが、
HPを見たところ来月から4月入園申請希望お知らせがあったんですが、現在途中入園希望申請してますが4月入園希望も申請必要でしょうか😱?
また、4月入園希望者が内定した場合一月末に内定連絡がくると書いてあったんですが、(4月入園申請不要だった場合)途中入園申請してる私にも一月末に連絡がくるんでしょうか、、、??

会社に復帰のスケジュールを催促されてしまって💦
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️✨
わかりづらい文章ですみません!

コメント

はじめてのママリ

①、②どちらも言えることは、自治体によって対応が違うので役所に確認するのが1番かな?と思います🤔

引越ししたので、引越し前の自治体ですが…

娘は11月生まれで激戦区の為、途中入園は無理だと言われて1歳半まで延長しました🙌
空きができた場合、
・優先順に連絡が来る
・その際に断ると延長不可
と言われましたね🤔
1歳半のタイミング前に4月入園しましたが、延長する場合の必要書類は変わらないので(不承諾届)。1歳半の時に1度、役所に来てと言われてました😊

同じように、4月入園についてもしたい場合は役所で申請してねとの事で行きましたよ🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️✨
    モヤモヤして寝れなくなっていたので、とても助かりました😭

    やはり不承諾通知書必要ですよね🥺
    そして4月入園希望も再度役所に申請が必要なんですね!!

    取り急ぎ役所に連絡して確認してみます😭✨
    遅くなのに回答頂きありがとうございました😌✨

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月は申請が多いので、一度出して欲しいと言われました🙆‍♀️

    保活ってやること多いし、自治体で対応違うし、タイミング間違えると保育園通えないしでモヤモヤしちゃいますよね💦
    無事に保育園決まりますように🍀*゜

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥺役所も対応大変ですよね💦

    初めてですし、分からない事多いですよね😭たまたまHP見たから良かったものの、何も気づかず過ごすところでした😱😱

    ありがとうございます😊✨

    • 9月5日
June🌷

保活のことって、自治体によって細かくも大きくも異なるので、家庭支援科に聞いた方が間違いや勘違いがなくいいですよ☺️

①の保留通知が必要かは会社に確認した方がいいのでは🤔
通知かそれと同等のものは市役所にお願いしたら出してくれるのではないでしょうか?同じような方たくさんいらっしゃると思います!
どちらもそれぞれに確認した方がいいと思います💦

②保活の冊子に書いてないですかね🤔うちは横浜市ですが丁寧に期間記載されています。
うちは2月生まれなので、2月の途中入園の申請(3月は自動でされる)と、次の年度の4月の申し込みは別で申請する必要がありましたよー!
◯月入園→◯月申請、◯月結果通知
と決まっているので、4月入園に申請したなら、内定かどうかの連絡が来ると思います。

答えになってますかね😥
でも保活については、本当に勘違いや思い違いがないように、確実に住んでいるところに確認した方がいいですよ。
私は何度か電話しましたし、足も運びました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️とても分かりやすく助かりました🥺

    しばらく延長かな、、と思っていて保活の冊子の存在を忘れておりました😭😭
    確認してみます!!

    勘違いで手続きミスが怖いので取り急ぎ役所に連絡してみます🥺
    遅くに回答頂きありがとうございました😌✨

    • 9月5日