※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーせい👧👦
ココロ・悩み

離乳食初期でえずく理由について相談です。泣かずに涙目で食べる様子で心配。続けていいか悩んでいます。

離乳食初期のえずきについてです。

お粥以外まだにんじん、ほうれん草と野菜しかやってないのですが、えずきます。
えずく理由ってどんなことが考えられるんでしょうか?

本人はオエっとなりますが、そんな泣いて吐いて嫌がるって感じではなく、涙目になりながらナメナメしてる感じです。見ていて可哀想だなと思いながら続けていいのか悩む所です。

コメント

こっこ

うちの息子も赤ちゃんの時はとにかくえずく子でした!
形状をちょっとでも固形にすればえずくし、ドロドロでもえずくし、といった感じでした😂
飲み込むのが少し苦手なのか、食道や喉の形状的な問題なのかも、と私はなんとなく感じていました。うちの子は離乳食全然食べたがらないタイプだったのでそれもあるのかな?とも思います。
息子は成長と共にえずかなくなりました!!
見ているのがしんどいお気持ちよくわかります💦少し離乳食を休憩してもいいと思いますし、さらにトロトロの形状にしてみてもいいと思いますし、どんな方法とっても間違いではないと思います!

  • みーせい👧👦

    みーせい👧👦

    お返事ありがとうございます!

    息子さんも結構えずくお子さんだったんですね…大変でしたね💦

    成長と共になくなったとのことですが、形や大きさはいつまでドロドロでやってましたか??

    • 9月4日
  • こっこ

    こっこ

    お返事遅くなって本当にごめんなさい💦
    細かいことは覚えてないですが、本当1歳近くまで月齢相当よりも遥かに柔らかくしてました💦
    1歳半くらいまでに離乳食完了できればいいや‥と思いながらやってましたが、1歳過ぎてからはえずくこともかなり減って食べられるようにはなっていきました!今は食は細い方ではありますし、一口の量が多すぎるとえずくこともたまーにありますが、普通です☺️

    • 9月13日
  • みーせい👧👦

    みーせい👧👦

    一歳近くまで…でも一歳過ぎてからえずくことが少なくなってきて良かったですね!

    私も長期戦を覚悟しつつ、でもいつかは食べれると信じて頑張っていきます‼️

    • 9月14日