![だにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のトイレトレーニングについて相談です。子供用補助便座を購入したいが、オマルは不要。持ち手や足が重要かどうか知りたい。良い商品やアドバイスを教えてください。
トイレトレーニングについて、質問させて下さい。
もうすぐ1歳7ヵ月になる息子がいるのですが、そろそろトイレになれる為に、家のトイレに載せるタイプの子供用の補助便座?の購入を考えています。
聞いた話ですと、子供は持つところや足がついて踏ん張れないと嫌がると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
商品が沢山あり、オマルは使う予定はないので、オマルがセットになっているものはいらないかなぁと思っています。
買って良かった商品、良くなかったなどのアドバイス、またオススメの物がありましたら教えて頂きたいです☆
宜しくお願いしますm(_ _)m
- だにゃん(7歳, 9歳)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
うちは一歳半からトイトレ始めました😚
トイレにつける補助便座と、上り下りする踏み台を買いましたが、座ってる時は足プラプラさせてました☆特に嫌がらなかったですが、嫌がる子もいるみたいですね😅
オマルは洗ったりめんどうだなと思ってやめました☆
2ヶ月くらいで取れましたよ😚
![陽菜湊(о´∀`о)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽菜湊(о´∀`о)
カリブのステップ付きです。次女は喜んで座ってくれてますよ。
-
だにゃん
カリブのステップ付きですね💡
調べてみます💖- 12月11日
-
陽菜湊(о´∀`о)
長女は私達が何もしなくても補助便座自分で取り付け自分で全て出来るようになりましたよ。汚れも落ちやすいです。
- 12月11日
-
だにゃん
汚れ落ちやすいのも良いですね😊
今ネットで調べました!!
色も何種類かあって良いですね😆
一体型っていうのも取付が簡単そうですし、お値段もお手頃で、買った方の評価も高かったです✨✨- 12月11日
![ちぃまぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃまぃ
うちはアンパンマンの音楽やしゃべる補助便座を買いました。メリットはやはりアンパンマンが好きだったのもあり、ノリノリで楽しそうに座っていました。デメリットは足の踏ん張るところがないので力いれにくいかな〜と思ったり、自分で乗れないのでしばらく2歳半ぐらいまで私が便座に座らせていました。小さな簡易的な台を買ってからは自分でしてくれるように(^-^)あと、音楽でトイレがかなり賑やかでした(笑)
オマルは確かに簡単に座れるし、自分でできるんだろうとは思いますが、洗うのが面倒だと思って私はやめました💦
-
だにゃん
コメントありがとうございます✨
アンパンマン良いですね☆
最近アンパンマンに興味が出てきたみたいなので😊
踏み台売りもあるんですかね?
アンパンマンで踏み台付きって無いですよね(´・ω・`;)- 12月11日
-
ちぃまぃ
アンパンマンの踏み台付きはみたことないです😣
私は100均の折りたためる台を買ってトイレに置いておきました😊今では手洗いの時の台として使ってます😊
あとデメリットで書き忘れてましたが、アンパンマンが前についてるので、自分で乗るときは横からしか座れないのと、親が乗せてあげるときは結構子どもを持ち上げて、足を広げさせなければいけないです💦
でも3歳半すぎぐらいには息子は補助便座を使わなくなりました💦
でも下の子の時にも使えてやっぱり楽しそうにトイレでノリノリでしたよ😊- 12月11日
-
だにゃん
なるほど...乗せてあげるのにちょっと大変ですかね(^_^;)教えて頂きありがたいです✨
でもアンパンマン良いですよね~うちの子初めての物は臆病で嫌がるので、アンパンマンなら何とか乗ってくれるかなぁって思ったので、良く考えて検討したいと思います🍀- 12月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはリッチェルの補助便座に踏み台を買いました。
補助便座がU型なので、おしりも拭きやすいですし、材質的にも汚れたらすぐに洗えます。
-
だにゃん
コメントありがとうございます✨
お尻拭きやすいのと、お手入れが楽なのは良いですよね(人 •͈ᴗ•͈)
踏み台はどんな物を購入されましたか?
踏み台だけって売ってるんでしょうか?- 12月11日
-
退会ユーザー
踏み台は2段のものです。
西松屋等で売ってますよ。- 12月11日
-
だにゃん
踏み台だけでも売ってるですね😳
情報ありがとうございます✨- 12月11日
![pekori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pekori
前につかまるところがあるタイプのしまじろうの補助便座を買いました⠒̫⃝おまるはいらなかったです⠒̫⃝うちは1歳8ヶ月くらいからトイトレ始めて、先にうんちから始めました。1ヶ月くらいでうんちはできるようになって、足がぶらぶらしてても大丈夫でした。
おしっこもその後すぐできるようになって、外出先では補助便座つかわずに支えてあげるようになったら、家でも補助便座なしで支えてするようになり、そのうち支えもなしで座れるようになり、補助便座すら使わなくなりました。補助便座、結構汚れるので洗うの面倒くさいです。使用期間がうちは思いのほか短かったです(><)
前につかまるところ、ハンドルがついているタイプだと全部ズボンを脱がせてまたがせないといけないので、ハンドルが横についていて全部脱がなくてもできるタイプを買えばよかったなーとは思いました。
-
だにゃん
コメントありがとうございます✨
前に捕まるタイプだと全部ズボン脱がさなきゃなんですね💦
そこまでは考えてなかったです(>_<;)
うちの子も男の子なので、大きくなってきてもスボンを全部脱がせなきゃ行けないのは大変ですね...
早めに補助便座なしに慣れればいいんでしょうけど、うちの子体が小さめの細めなので、どうかなぁと...
とても参考になりました✨- 12月11日
-
pekori
いちいち全部脱がすのが面倒くさくてうちは使わなくなったら、結果的に便座に手を置いてうまくバランス覚えて座れるようになった感じです。
あと、前につかまるところがあるせいで、お尻ふくスペースはなくて、1度下ろしてまた拭くのが面倒くさくて… 補助便座なしだとそのままお尻もふけるので♡
面倒くさいばっかですね。笑
上の方言ってるみたいに、リッチェルみたいな横にハンドルあるタイプだと拭きやすそうですね♡- 12月11日
-
だにゃん
使ってみないと分からない部分があるので、色々教えて頂いて参考になりました✨✨
ハンドルは横の方が良さそうですね(^_^;)- 12月11日
だにゃん
コメントありがとうございます✨
踏み台あると便利ですよね(*'∀'人)
二ヶ月でオムツとれたんですか!?( °_° )
それは凄いです!!