※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ファイヤー
お仕事

転職後、福利厚生や手当、退職金などの提案は適切でしょうか?

転職で入社したか会社にいろいろな提案を上にいうのってどうなのですか?たとえば、福利厚生を充実させましょうや手当や退職金制度を作りましょうなど提案するべきではないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

転職したばかり、役職なしなら口出しすべきではないと思ってしまいます…
日本人の悪いところかもしれませんが😔
出る杭は打たれるというか…

ある程度の役職なら言ってもいいかもしれないですがそうでなければほぼ言っても流されて採用されないか腫れ物扱いされそうです😂

ちゃー

会社の雰囲気とか立ち位置によっても変わるかなーと思いますが、正直入ってきたばかりで色々言われると、「え、じゃあうちじゃなくてもっと制度が整ってるとこに行けば良かったのでは…?」と反感買うと思います。
あと、会社の状況として、福利厚生にまだ力を入れられるフェーズでないこともあるので、そこも鑑みずに発言されると、何にも見えてないんだなーって事で評価は大きく下がると思います。

ママリ

その人の職種が人事職ならありですけど、そうじゃないなりなしです😂

はじめてのママリ🔰

新鮮な目線だからこそ思うことがありますよね😊
提案を成功させるにはタイミング、提案方法、相手を見極める必要があるんですよね😅
逆の立場で一旦考えてみましょう!
変化を求められるとこれまで仕事ぶりや視点を否定されている感覚に少なからずなりませんか?
以下の4つ条件を満たすようにやってみると成功しやすいですよ😊
事を成すには権限を持つか権限や実行力を持った人を味方につけることがまず一つ目。
会社のバックグラウンドや歴史に敬意を払うことが二つ目。
その上で、現状と提案を受け入れることでより良い未来の姿を提示してメリットを想像してもらうことが三つ目。
具体的な手法や誰がやるかなどを『やるとしたら』という仮定で話すのが四つ目。
相手が前向きに考えてくれると感じたら、相手の手柄になるような言い方に変換してクロージング出来ると理想かなと思います😆