※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳と2歳の子供がいます。お手伝いさせる理由は、将来自立してほしいから。子供の嫌な日も甘える日も大切に考えています。

4歳と2歳の子供がいます。
保育園のお道具(皿やコップ、おしぼり)は自分たちで洗濯機にいれて、皿洗いまでさせてます。あさの準備も自分達でするようにしてます。横でみています!

どうしても4歳の子はお皿洗いをやりたくない日があります。その時は私がしますが、どこまでやらせるべきなのか自分で有耶無耶です。

皆さんは子供が嫌と言った日も自分でやらせますか?それとも甘える日も大事と思って親がしますか?

私が子供達に保育園の準備をさせる理由は、私がもし死んだとしても自分のことは自分で出来るようになってほしいからです。でも子供の逃げ道は必要だとも思っています💦

基本的に楽しく、お手伝いしてもらうようにはしています!!!
あまり厳しくないコメントが嬉しいです😂厳しいとコメント返す元気がでません🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

偉いですね✨
うちは5歳と2歳で、鞄からその日の汚れ物やお箸セットを出すだけはやらせていますが、それも渋々の時もあります😅
3回言ってやらない時はわたしがやっちゃいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました💦コメントありがとうございます😊
    やっぱり渋々の日ありますよね😭3回目!!素敵な判断ですね!参考にさせてください☺️

    • 9月6日
ママリ

小学生と幼稚園の姉妹がいます。帰ってきたら幼稚園で使った制服とお箸セットは自分で洗い場に出すのが約束です。
我が家は「やれない日はきちんと理由を言ってお母さんにやってね、とお願いしてね」と言ってます。言われるまでやらなくていいやとか、怒られて泣きながら嫌嫌やるのを避けたいので💦
幼稚園のうちは、疲れた!遊びたい!などの理由でも、とにかく嫌がらず泣かずにお話できたらOKです。
小学生になったら、何故今日は疲れたのか(体育があったからとか)友達と遊ぶ約束をしてるからなど、理由は詳しく教えてもらうようにしてます。←やりたくないけど理由を考えるのめんどくさいからやる〜とか言う日もあります🤣
自分がやらないことは誰かがやってくれてること。嫌だなって思うことを感情でなく言葉で冷静に伝えられるようになったら良いなと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました💦コメントありがとうございます😊
    たしかに理由を伝える習慣って大事ですよね!!
    うちの子は毎日疲れたとか良いそうです😇笑
    参考にさせて頂きます☺️

    • 9月6日