※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Anp
家族・旦那

皆さんならどうしますか?(長文です)先日子供3人を連れて1週間弱帰省しま…

皆さんならどうしますか?(長文です)

先日子供3人を連れて1週間弱帰省しました


息子は活発的だし2歳児特有の扱いづらさもあるので正直今が1番手がかかります
それに対して実父は息子のいる前で蔑む発言を多々したり『○○(長女)だけ来ればよかったのに…あと5年は○○(長男)は来なくていいよ』と言ったりすぐに怒鳴りつけていました
もちろん息子が悪い分には叱られるのは当然だと思いますが例えば子供たちで遊んでいて(姪っ子、甥っ子たちも一緒に)片付けするよとなった時に何故か息子だけ『○○(息子)片付けせんか💢さっさとしろ💢』と初っ端から怒鳴られそれにびっくりして萎縮して固まってたら更に怒られる…という場面が多々ありました


実家近くに同い年の甥っ子(妹の子供)がいるのですが甥っ子が片付けなくてもなーんにも言いません
むしろ膝に甥っ子を乗っけて遊びつつそれを息子が羨ましそうに見てると怒鳴る…って言う理不尽さでした
甥っ子が何もしていない息子を突き飛ばしたりつねったりして息子が我慢して我慢してでも2歳児だからダメとは分かってながらもやり返したらそれだけで息子だけが怒鳴られました(甥っ子が自分から手を出すくせにやり返されるとすぐ泣くので)


実父には都度話をするものの聞く耳をもってもらえませんでした
常に従兄弟の中でも息子が最低、言うこと聞かない、可愛くないと目の前で言われたりあからさまに態度に出されたからか息子は滞在3日目から爪噛みが始まりました
またお風呂は実父がいれていたのですが『じいじと入りたいけどまた怒られちゃうからママ一緒に入ってくれる?』と息子から言われ本当に悲しくなりました(これを聞いてからは実父と一緒に入ってないです)
朝起きてリビングに父がいると息子は一定の距離をとって顔色をうかがって目が合うと愛想笑いをするという行動もとりはじめそれも全て父に伝えましたが分かってるのか分かっていないのか…という反応でした


息子が悪いことをして怒られるのは百歩譲って分かるんですが何故か息子のいる前で甥っ子におもちゃを与えて(甥っ子は実家に入り浸っているのでいつでも渡す機会はあります)羨ましがった息子が少し触ろうとしただけで怒鳴る、ということもし始めたため本当は2週間の滞在予定でしたがそのまま自宅に帰ってきました


帰宅してから連絡を取り合っていませんがこのままでもいいですよね?
以前実母と別のことが理由で半年間連絡を取らずにいたら実母が病んでしまい(実父からお前のせいと言われました)主人は『またお前のせいで病んだとか言われそうじゃない?』と言われ悩んでいます
ほぼほぼ帰省はしない、連絡も必要最低限にしようと思っていますが心残りは実家近くに祖父母がいて(今回の帰省も祖父母に会うためでした)会えなくなることですが今回の一件は全て伝えていて私以上に激怒しています


孫差別された経験のある方のお話も聞いてみたいです!
よろしくお願いします

コメント

しーちゃん

息子さんとても辛かったですね😭
お前のせいで病んだと言われても、私なら気にしないです。実の両親でも、自分の子どもを傷つけられる方が許せないので。
私の息子は、私の祖母(息子からしたらひぃばぁば)から孫差別され、私の息子より2歳上の甥っ子が悪いにも関わらず、甥っ子がすぐ泣くので〇〇(息子)は意地悪だのなんだの文句を言われたのでその場で言い返しました!それからはもうあまり連れて行っていません。甥っ子や姪っ子にはすぐプレゼントしたりしますが、息子も一緒にいるのに息子だけプレゼントないなんてことも当たり前だし、息子が嫌な思いしかしないので!

  • Anp

    Anp

    コメントありがとうございます!
    爪噛みが突如始まり自宅に帰ってきて1週間もしないうちに自然におさまったので実家でのストレスがそうさせてしまったのかな、と後悔しました💦
    うちも甥っ子が自分から仕掛けるくせにやり返されたらすぐ泣くので息子が実父に意地悪、性格が悪い、育て方が悪いと散々言われました
    人間だし相性も好き嫌いもあることは分かっていますが明らかな孫差別は本当にやめてほしいですよね…
    見てるこっちも辛いし何より本人が幼いながらも絶対に傷ついてますし
    私も病んだのなんだの言われても無視することにします😌
    11月の末っ子の初誕生を一緒に祝おう!と実母から言われていますが(産後の手伝いも断り宮参りや初節句等も断って参加出来ていないので)また断ろうと思います!

    • 9月3日
deleted user

祖父母さんとは実家に寄らずに会えば良いと思います。実両親とは疎遠で良いんじゃないでしょうか。

  • Anp

    Anp

    コメントありがとうございます!
    残念ながら敷地内同居なので祖父母宅にだけ訪問、という形は難しいです🥲
    気づいたら多分すぐ乗り込んできます.....
    祖父母を連れ出そうにも高齢&自宅から離れたとこにあまり出られない事情もあるため難しいです
    とりあえず祖父母のことは後々考えるとして両親とは疎遠にすることにします

    • 9月4日