
義母に同居を断ったところ、最初から考えていなかったと言われました。老後は子どもたちに施設入所を協力してほしいと頼まれましたが、経済的な負担を心配しています。義母はまだ63歳で、将来のことを軽く考えているように感じます。私の気持ちを伝えたものの、義母に会いたくないと思っています。
無事に 同居はごめんなさい、
っと義母にハッキリ伝えることができましたー!
スッキリー🍋😝
なんですが、まさかの返答が、、、
義母から最初から同居は考えてなかったっと
おや?おやおや? お盆の発言はなんだったのか?
まあこちらとしては同居しなくていいのは最高ですが!
老後どうやって生活していこうと考えてたの?と聞くと
子どもたち(旦那と旦那の姉)に施設に入所する協力をしてほしいと言ってきました😀
義母が施設に入りたいなら全然いいのですが
まず、施設入所するにもそれなりのお金がいるぞ?
現時点で💸援助してもらおうとしてくる義母です。
子どもたちに払ってもらおうとしているのが見え見えで、、
我が家も義姉も子どももいますし援助するにも限度があると思うんです、、
施設入所するにしてもまだ義母も63歳なので
まだまだ先だとは思うのですが、、
なんでも軽く考えているように聞こえてしまい
お義母さんの蓄えも必ず必要ですよ?
っと義母に言ってしまいました😂
義母と話すと自分が強気な嫁すぎて、性格悪すぎて嫌になります🥲
でもとりあえず言いたいことは伝えました!
もう義母に会いたくありません🙂
名前見るだけで動悸がします。
旦那は長男です。長男の嫁が関わらずにはいられないですよね🥲
読んでくれてありがとうございます😭
- しらたま🤍(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
施設も入居金はかからないところもあるので、そこは置いといて、月額の利用料金が義母で払えるかですね~介護保険使って、限度額認定受けて、どれくらいまで費用抑えられるか・・・🤔🤔月に15万くらいは見積もった方が安心ですかね・・・
言うことは言った方がいいですよ!生きてるだけでお金ってかかりますから💦なんなら、死んでもお葬式やらでお金かかったりしますし・・・😅😅
施設で働いていますが、息子のお嫁さんが積極的な方も、娘さんが積極的な方もいます!その辺は旦那さんと義姉さんとで話し合いが必要ですね!家族みんなで都合合わせてる方もいます☺️

yunon🌏
長男の嫁ですが
一切関わりなかったですよ!
-
しらたま🤍
えー羨ましいです🥺私も関わりたくなくって、ちょっとずつフェードアウトしていこうかなと思ってます、、 なにかのきっかけで関わりもたなくなったのですか?🥺踏み込んでしまってすいません🙇🏼♀️- 9月3日
-
yunon🌏
元々旦那も関わりがあまり
なかったのもあります🤔- 9月3日

9歳3歳1歳の怪獣kidsの母
義父が結婚する前に
介護してくれる子なんか?
と旦那に聞いてました。
でも、義母の嫁いびりで今は疎遠です。
義姉いますが、同じような考えなので、嫁が見て当たり前だと思ってますが、絶対に関わらないと旦那に言ったし、老後は兄弟で話し合いしてな!と釘刺しました!
介護の資格持ってますが、面倒見ません😃
同じく、名前見えただけで動悸して体調崩しました😂
-
しらたま🤍
嫁いびり、、疎遠で正解ですね🥺
同じく旦那には、自分の親なんだから義姉とお義母さんと3人で話してっていうつもりです。
最初っから子どもたちに援助してもらう前提で毎回話してきて、、自分の両親との差に毎度驚かされます。
しんどかったですね、全ては義母のせいなのに、、🥲- 9月3日

はじめてのママリ🔰
4人姉弟で、末っ子長男の旦那です。
母さんが1人になったら俺は暮らしてあげようと思う、と言ってましたが昔から色々あってすきじゃないのであんたが1番お金ないんだからお金もってるお姉ちゃんたちに任せたらと思ってしまいます🤣
義母は60代でまだまだ現役で仕事してますから介護のことは今後要相談かなと思います。
-
しらたま🤍
うちも旦那の上にお義姉さんがいます!そしてお義姉さんは「私たちは💸援助する」と私たちの前でも言っていました😂こちらとしてはお金ないのでありがたすぎるのですが、義母が援助してもらって当然と思っているのかお金要求してくる際に「〇〇(義姉の名前)たちからは○万円もらってます」と何かにつけて義姉の名前を出してくるのが腹立ちます🤣- 9月8日

ママリ
うちの義母と同じ感じです🤣そして、長男嫁です💦
うちも実の両親は、子供には迷惑をかけないが口グセな感じなので、最初はビックリでした。めっちゃ子供に依頼心が強くて。。。旅行行こうって勝手に決めといて、お金払えだし、お昼集まっても、ご飯持ってきてが当たり前で。。。
実家には、帰りたいですが、義理実家には帰りたくないです🤣
お友達の奥さんは、同居で最後までお義母さんの面倒を見て。。。とか、色々言ってきますが、ほぼスルーです😅
同居なんて絶対無理です‼️
フルタイムの正社員、絶対辞められません🤣
-
しらたま🤍
めちゃくちゃわかります!!!旅行いこうもご飯いこうもお金払う気ないのに言ってきます😇←
そして奢ってもらえると思って食事に誘ってくる感じがみえみえでほんとに無理です😇笑
実両親との差すごいですよね、、😀私の両親もそんな感じです🤣ってゆうか子どもには迷惑かけないのが当たり前だと思ってました🤣
図太い義母ですが私もスルーします😇
いや私も辞めません🤣🫶🏻- 9月8日

funkyT
程度問題かなと思いました。
自分が親になって思いますが、
義両親が夫を育ててきて、その間には経済的サポートのみならず心身を削って育て上げたわけで。。。
築き上げた夫の土台お陰で自分も助かっている部分はあると思っています。
自分と夫と二人で並んでも、夫の事しか見えないのは、仕方がない事かなと思いますし。。。
老後の話も、もし経済的負担を求められているとしても、嫁の負担は見えていないのでしょうね。
そこを仕方がないと受け入れた上で、
負担できることはどのくらいなのか、
どのくらいが節度なのか、
夫婦で話し合うか、全て旦那様にお任せして自分はノータッチにするか、など決めておくと良いのかも。
ちなみにうちは経済的負担も含め、普段から、御歳暮や季節のご挨拶も全て夫にお任せしてます。夫を通して友好的なお付き合いはありますが、義家族の連絡先など私は知らないです。
自分の親の事は自分で。
という方針です。
どうせ向こうの家族は夫の事しか見えていませんから。😅
-
しらたま🤍
たしかにです!どのくらい受け入れれるかですよね🥺
自分の親は自分で!ほんとそれが1番いいです🥺
私も今後は割り切って付き合っていこうと思います!- 9月12日

nn62yy
長男の嫁です。
というか旦那ひとりっ子です…
義両親60代ですが、わたしの両親も60代で、これくらいの人たちって自分たちの両親の面倒見るのに苦労したから、自分たちは子供たちに面倒かけないようにしようって意識が強い世代なのかなと勝手に思い込んでました😅
どちらも老後は自分たちでなんとかします、と今のところは言ってくれているので、あまり深く考えたことなかったのですが…
遠方なので今の生活を維持した上で介護するのはムリだし、施設入所するにしてもお金が💦ってなりますよね…
いずれ老後がくることはわかっているのだから、備えるなり蓄えるなり自分でしてよって思っちゃいますね😅💦
はなから子どもたちに面倒見てもらおう!って思われると、え💦と思ってしまいますね…
-
しらたま🤍
ほんとに、私もまさか義母が💸頼ってくるとは思わず、、両親に話すと驚いていました。😂
そうなんです!はなから援助してもらえると思って話してきます。それがすっごい嫌いです。🫣- 9月12日

A
長男の嫁です👍
旦那は3人兄妹の長男ですが、私にも両親はいますし私は私で自分の両親を見るつもりですし旦那は旦那の両親を兄妹でみれば?って感じです笑
嫌いなわけではありませんが、嫁だからって必ずみなきゃ行けないとかない気がします。ましてや一緒に住んでなければ尚更かなぁと笑
正直旦那の両親より自分の両親のが老後はみたいですから😅
-
しらたま🤍
なんか長男の嫁だから、、とか正直もう古いな、、と思っちゃいます🥺
図太い義母なのでたぶんこれからも援助しろと言ってきそうですが、、
自分の親だと気遣わないですもんね☺️- 9月12日
-
A
めちゃくちゃわかります!!正直「後継ぐのか?」とか言われたりするのも、いや別にお前社長とかなわけじゃないし同居するのかしないのかってだけの話だよね?古くさ〜って思います笑笑
他に子どもいないの?って言っちゃうかもしれないです笑笑笑笑笑笑
実の子のが頼りやすいですよね?って笑- 9月12日
-
しらたま🤍
わかります〜🤣今時、同居=面倒見てるではないですよね😂
義母は自分の子でも気を使うといっていたので、私たちと同居しても気を使うと思います。って言いました😂- 9月12日

はじめてのママリ🔰
まだ60代なら先の話はしなくてもいいのでは??
関係がギスギスしてしまうので、その話は触れないようにしてます笑
旦那は一人っ子なので、全部うちで見るしかないのですが…
もしかしたら、脳出血とかでポックリパターンもあるのでこれから先どうなるかわからないのに施設や同居やら話すだけ無駄かなーと💦
-
しらたま🤍
ほんとにおっしゃる通りです!まだまだ介護も必要ではないのに🥺
新築計画の話をしたら同居の話をしてきました、、
旦那さん一人っ子なら割り切るしかないですね😭- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ…わかります💦
うちも言われました😂
結婚した時に一度3週間だけ同居して家出のように出たので絶対に無理!!ってなりました😵- 9月12日
-
しらたま🤍
一回同居されたのですね😂なら尚同居は無理ですね、、、
ほんとまだ60代なので自分で老後に備えてほしいです🤣笑- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
人生で1番最悪な期間です笑- 9月13日

phoenix 🔰
強気過ぎて優しさの、や
の字もないですね。貴方の旦那さんのお母さんです。もう少し 優しさや思いやりのあるお嫁さん、いや 女性になられた方が良いと思います。
生意気すぎませんか。
-
しらたま🤍
わざわざコメントありがとうございます!
ほんとに自分の性格の悪さ嫌になります🥹- 9月14日

ぽぽ
言いたいこと言えてよかったですねー😆❤️
うちは長男嫁ですが、結婚して4年、義母に会ったのは6回?トータル24時間はないです笑
ラインも知らないので年に1回か2回文通してますw
送るのは子供達の写真とちょっとしたお菓子です。
自分のことは自分でやるけど、名前とか書く時は来てもらいたいって主人には言っていました。
今後もこの距離を保っていきたいです!笑
-
しらたま🤍
ありがとうございます🥺言いたいこと言えたので自分の中のモヤモヤがなくなりました☺️
トータル24時間ないのはすごいです!!!そしてなんて羨ましい距離感🤣♡
お義母さんのスタンスも最高です!
私も絶対子どもたちに迷惑かけたくないので義母反面教師に頑張ります🤣- 9月14日
-
ぽぽ
我慢しない方がいいですよね😆❤️
遠方に住んでると思いきやこれで車で1時間の県内です🤣
義母めっちゃいい人なんですよー!
お祝いにお金だけ普通郵便で送ってくるんですw
だめって言ってるんですが多分意味分かってないです。笑
私も同じくです!
お互い頑張りましょー!- 9月14日
-
しらたま🤍
えーまさかの車で1時間は割と近いですね🤣
そして近くに住んでる義母が押しかけてくる〜と聞くのでほんと干渉してこない感じいいです!
頑張りましょう🫶🏻- 9月14日

ワンママ
実際、義母の面倒見てまーす‼️😂
昨日もそれで旦那と揉めましたー🤣笑笑
タイムリーー!と思ってコメントしました笑笑
-
しらたま🤍
ぎゃー😱😭毎日お疲れ様です😭
義母の件で旦那と揉めるのわかります!めちゃくちゃ旦那のこと嫌いになります笑
なんで義母の件でうちらが揉めないとなの?って思っちゃいますよね🥺- 9月14日
-
ワンママ
しかも金絡みですよ‼️🤣
昨日なんて、あー最悪、もう本当最悪って連呼です😇
うちは義母73にして、車椅子、アルツハイマー、糖尿病、パーキンソン病、精神疾患とよくそんな病気になるね、ってぐらい病気だらけでビビります🥺
旦那は一人っ子‼️頼る先どこにもありませーん笑笑- 9月14日
-
しらたま🤍
うわーうちと同じです🤣💸
我が家も喧嘩の原因は義母かお金、、
私もめちゃくちゃ連呼しちゃいます😂笑
でっかいため息吐きまくったり、、
それでもイライラしちゃいますよね😇
そんなに、、🥶病気あると介護保険とか使えないんですかね🥺
他人事に聞こえるかもですが、ほんと自分の親ならなんとかしてくれよって思っちゃいますよね🥲
💸負担がおっきすぎるなら、最悪お義母さんの兄弟とかに頼っていいと思います🥺
無理せずです🥺- 9月14日
-
ワンママ
私もめちゃくちゃため息盛大につきます😮💨‼️
聞こえるよーに笑笑
介護保険使っても、結局介護保険料と国民健康保険料も払わなきゃで、1番安く入れる特別養護老人ホームに入ってますが、それでも毎月10万とかですよ⁉️
しかもこれ追加で病気したりしたら、また出費増えます😇
もう青天井ですよ〜💸- 9月14日
-
しらたま🤍
いやほんとに同じくです🤣
やっぱり施設でもそのくらいお金は必要なんですね、、毎月10万我が家は無理です🥶
実際にそんな話持ちかけてきても知るかよって言ってしまいそうです←
介護が必要なお義母さんと同居しても、絶対ブレンディママさんの負担がおっきくなるでしょうし、、難しい問題ですね🥲- 9月14日
-
ワンママ
そうです、最低で10万とかです🥲
しかも結構勘違いされてる方も多いんですが、施設に入ったからと言って、全く手を離れる訳ぢゃないんですよー‼️😭
入れた後も家族はやる事全然あります💦
かと言って、もう在宅介護は考えられないですね😅- 9月14日
-
しらたま🤍
いやほんとおっしゃる通りです🥺施設に入ったところで家族の体力的負担は減るかもですけど他はかかってきますよね、、
たしかに在宅介護は絶対無理ですよね😭
ブレンディママさん妊婦さんなんですね🥺
お身体ご自愛ください🥺💕💕- 9月14日

ママり
長男一人っ子の嫁です。
施設は年金でも賄えるところに入所して貰うしかないのかなと思います。
介助が必要な感じなら介護保険とかもりやうすれば何とかなるとは思います。
ただ、全力で頼る気満々なのはちょっと…って感じですね。
-
しらたま🤍
そうなんです!最初からお金出してもらう気満々で施設に入所するのでお金の協力してね!と言われるとやっぱり え?こっちも生活ありますけど?ってなっちゃいました🥲- 9月14日

退会ユーザー
性格悪くなんかないとおもいますよー!はっきり言えてすごく羨ましいです!
私も長男の嫁で下に妹2人いますが、義両親も60でまだまだ元気ですし、妹たちもうるさかったり自己中だったり嫌いです
うちも家建てるとき揉めました!親の介護はどうする?義実家は誰が継ぐ?と。
うちの実家近くに家を建てたので、義妹に長男なのに嫁の実家に魂売った!と。
うちらはお金の援助もしないし介護もしない!お兄ちゃんたちが全部やってよね!と。
自己中すぎませんか?
妹2人は義実家の近くに住んでいて義両親はお金を持っているので子供のものや自分達が欲しいもの色々買ってもらったりしょっしゅう実家にきては長いこと泊まったりして甘えまくってるのにです。
うちは年に2回くらいしか帰省しませんし、妹達みたいに良くしてもらってません。孫差別もひどくて義父は自分の娘が産んだ子供がかわいいようでうちの息子にはめもくれず。
なぜ長男だからという理由でわたしたちがやらなければならないのか本当に納得いきません!
-
しらたま🤍
なんてお優しい🥹
でも義母といると考え合わなくて自分の性格の悪さが際立ってる気がします。笑
やはりみなさん揉めますよね、、そんな言い方されたら関わりたくなくなっちゃいますね😀
こちらとしてはお前の親だろ?って感じです。笑
いい時だけ頼って、いいように使われてお義母さんもかわいそうですね🥺
孫差別ってほんとに存在するのですね!!親より子どもはもっと敏感なのに、、私だったら子どもたち会わせたくないです🥺
わかります!長男だからという考えもう古いですよね🥹- 9月15日

はじめてのママリ🔰
生意気などのコメントみました...笑
私は全く性格悪いと思わないですしそうやって最初から頼る気満々だと何もしてあげたくなくなります。
そうやってはっきり言えない私からしたらさすがだなと思います!
-
しらたま🤍
ありがとうございます😭💕
でも自分の考えが全てじゃないってことくらいわかっているので全然気にしません🤣
そうなんです!まず自分でどうにかして?って感じです😇
私だけでしょうが最初から頼る気満々だとしてあげたくなくなっちゃいます😂- 9月15日

はじめてのママリ🔰
姑の年金のみ。医療費まですべて賄えて、病気などがなければ月額73000円程度の施設に入所しています。これだけの負担額でもキレイで安全な場所で暮らせてますよ。
被服やオムツなど日常品は年金で足りないから我が家の家計からだしますが、これくらいなら出したからと大きな痛みはない程度で済んでいます😊
施設を探すにしても、「素敵なところ」なんて一般家庭には負荷が、大きすぎるのでちょうど良い施設もあるんだとあたまの片隅にでもいれてまだ先のことに悩みすぎず、、、時が近づいたら細かく考えたらいいかという考えもちょっとだけあるといいですね😊
-
しらたま🤍
実際に施設利用されてる方からのコメント参考になります🙇🏼♀️
心が少しだけ楽になりました!
私も義母の施設入所が、今すぐではないと理解していますがその話を持ちかけられるともうちょっと自分でなんとかしようとしてよって思ってしまって、、🥺
時がくるまでは考えすぎず過ごします☺️- 9月16日

よっち
どのくらい年金や蓄え、
持ち家かどうかによりますよね、、
国民年金5万
遺族年金10万
蓄え4000万
85歳くらいから施設入居かな、、
と、私達の老後を考えてます。
旦那が元気なうちは年金のみで、生活します。
姑さんも、後20年は自宅で、過ごせるようにしてもらいたいですね💦
60代はまだまだ若いですよ!
-
しらたま🤍
ほんとにそうですよね!
義母は持ち家、国民保険を支払ってなかったようで、、遺族年金はもらえず国民年金のようです、、、
蓄えほんと大事ですよね🥺1人2千万という計算でしょうか!
素晴らしいです。
60代ほんとに若いです。今の時点で子どもたちに頼る気満々で、老後が怖いです。。😇- 9月16日

はじめてのママリ🔰
何かこんなコメント見ると泣きそうになります。
命かけて産んで必死に仕事して育てたのに息子が結婚したとたん自分は用済みでお金ないなら早く死んでと言われると何か切ないな。
これをそばで見てきた孫の立場からすると可哀想でたまらない。
未だにうちのおばぁちゃんは両親と一緒に住んでるのに自分の部屋に冷蔵庫とガスコンロを買って一人でご飯食べて買い物行って母の気分次第で話しかけても無視されてます。かれこれ20年くらい今95歳毎日楽しいのかな?
-
しらたま🤍
早く死んで、、そんなことは思ってないですよ?
でもそういう風に捉える方もいらっしゃるかもですね。
私は自分の老後のことを、最初から全て子どもたち頼みにするのはおかしいんではないかなと思っただけです。
子どもたちにも家庭はあって、お義母さんが必死に育てたように、私たちも子どもを育てなければなりません。
各家庭によって色々あると思いますが、うちの祖母もそのスタイルです!
たまにご飯に誘ったり、電話したり祖母も祖母なりに楽しそうですよ!(あくまでうちの祖母はです)- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、うちの家庭が全面的に早く死んでみたいな雰囲気バチバチだったので😭今もですが😅
お金があればもっと良くするのにってスタンスです。
毎日そんな家に居て居心地悪かったのでさっさと家出ました😣- 9月18日
-
しらたま🤍
いえいえ、いろんな家庭がありますよね🥺
お金ほんとに1番難しいですよね、、
うちのお義母さんは税金を納めてなかったり、保険に入ってなかったり、体調悪いがお金なくて病院にも行けないと連絡してくる割に、お酒飲んだり焼肉行ったり、、
色々矛盾していることばかりです、、
同居して家の雰囲気が悪くなるなら同居しない選択をしたいです🥹- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
同居しない方がいいですね。
そしてそれは許せないですね。
他のコメントも読みましたが私なら旦那と義理姉にもちょっと無視してもらいます。
ご飯も誘われたら財布忘れたって嘘ついてお義母さんお願いします。って店員さんの前で2人でお願いしてみたり。
うちは逆にいつも出してもらうので申し訳ないです。
で、今日こそはと伝票持っていきますがいいから。と追いかけてこられ迷惑そうな顔されるのとせっかくの食事楽しみたいからと言われるので本当に感謝して食べております。そして子どもにもしっかりお礼を言わせるようにしています。
本当色んな義母がいるんですね😣- 9月19日
-
しらたま🤍
割と我が家は夫婦仲がいい方だと思いますが、いつも義母の話題になると夫のことが嫌いになります😇笑
今でもこれなのに同居となると、嫌な空気しか出ないと確信してます。
義実家ではそれが当たり前っぽくて驚きました!自分の両親と夫も含め食事に行っても申し訳ないですけど、うちも出してもらってます🥺
もちろんいつも出してもらってばっかりなのでっと言う気持ちがあるのでたまに払いますが全然苦じゃないです!いつもありがとうって気持ちが生まれます。
でも義母にはそれが生まれず、、最低と思われるかもしれませんが食事に行きたいという気持ちも生まれません。
ほんといろんな義母がいますよね😇
結婚って相手の両親もみないとなと思いました。笑- 9月19日

はじめてのママリ🔰ですよ
面倒見たくないならお金貯めたほうが良いですよ😣
そういう仕事してきたけど施設入るにも身元引受人が必要で本人のお金が無いとそっちに連絡行きますよ😣
特養とか安いところは入るまで何年待ちとか普通にあるので入れたらラッキーと思ってないとイライラしてやってけないです😣
60代で若いと言ってももう認知症は始まってもおかしくないし転んで骨折して入院して退院したら車椅子になるとかもありますよ😣
80になれば殆どの人が介護なんかしら必要になってくると思うので10数年前の間にお金しっかり貯めましょ😭
施設代もそうだし介護用のおむつなんか子供のより高いです😭介護用の衣類も高いし。お金ないと家で見るしか無くなるので95位まで生きるとして自分で見るなら月5万以上全く関わらないなら15万位出せるように貯めといたほうが言いです!年金あればそれも使えるけど😭
-
しらたま🤍
施設入所しても面倒みないといけないのは承知です😌
問題はお金だけです。
参考になります!- 9月18日

ママ
自分のした事は自分に返ってきます。
介護職なので、色んな家族をみてきましたが、姑が嫁いびりすれば、世話してあげようなんて思わないし、姑が嫁を大事にすれば、嫁も姑を大事にします。
嫁が姑を大事にしなければ、子供も親を大事にしません。親の背中みてるからそれが当たり前と思うでしょう。
施設に入るお金を長男夫婦が担う必要もないとは思います。このご時世、寝たきりでも一人暮らしができる社会資源は山ほどあります。
まだ60代なら息子夫婦に金銭的負担をかけないように一生懸命貯めて欲しいですね。
-
しらたま🤍
おっしゃる通りですね。
もちろん旦那さんの母なので大切にしたいと言う気持ちがないわけではないです。
でもやはり自分の両親と比べてしまう部分が多くて、、
結婚していろんな家庭があるのだと思いました🥺
してもらった分こっちもしてあげたいと思うのが普通ですが、義母は当たり前のようにこちらにしてもらおうとすることが多くて、、
ほんとに私たちも今は無理だけど💸協力できるように頑張るから自分でも頑張ってよって感じです。- 9月19日
-
ママ
お金、実はコツコツためていた なんてことがあるといいですね。
たしかに求められるばかりでは嫌な気持ちになりますが、見返りを求めず旦那様の親として大事にしたらいいと思います。
実両親は兄夫婦と同居してますが、もちろん義姉に介護してねとは思ってないですし、両親も迷惑かけたくないと言ってます。
義姉からしたら、当たり前のように同居させられてるということかもしれませんが見返りは求めてないと思います。
だけど私はとても感謝してるので、義姉には言ってませんが、将来は親の相続は放棄するつもりです。- 9月19日
-
しらたま🤍
あるといいですが、当たり前に税金も納めていないので期待するだけ無駄だと思っています。
そうですね〜ほんとお義母さんによりますね!見返りを求めているわけではないですが、こちらにも家庭があるので全部してあげるのは厳しいんです。
相続するものがあって羨ましいです!
うちは義父、義祖父が亡くなって負債ばっかりで、それも亡くなって3ヶ月という期間があるのに教えてくれず、、大変でした!
いいご家庭ですね!大事にされてください☺️- 9月20日
-
退会ユーザー
横からコメントすみません。
自分のしたことは自分に返ってくる…その通りですね😊
私の母は、姑ととても仲良しでした。
同居ではなかったのですが、老後のお世話も母が全面にしており、ボケた時も自分の息子である父の名前はわからなかったのに、嫁である母の名前はしっかり言えたくらい。
祖母が書き残した日記にも、母への感謝が徒然と書かれてました。
なので、自分も義母とそんな関係になれたらと願ってました😊
が、いざ結婚して関わると、たくさん辛い思いをすることとなり、疎遠になってるわけではありませんが、正直苦しいです。
自分の大好きな夫の母親。夫を産んでくれた人。
仲良くしたいのですか、なかなか難しいですね😅- 9月25日
-
しらたま🤍
私も夫の両親とはいい関係でいたいなと思ってました!
が、他人と言えば他人ですし、いろんな考え方もあるので難しいですよね、、
程よい距離感で頑張りましょー😂- 9月26日

rest
強いですね!
強すぎてあっぱれと思いました。
63で老後の心配なんてまだ早いですよ。うちの実母は73ですが一人暮らしでもなんとかやってますし、義両親も75ですが元気です。
でももし、施設に入ってもらうなら、私なら援助します。。。
確かに自分の老後のお金は自分でどうにかしてよ!って思う反面、お金が無くて施設に入れないとなるとこちらも介護しなきゃいけないし、それならお金出しますね🤔
ちなみに私は義両親と完全同居してます。
毎日、ストレス溜まっていても言いたい事も言えずに耐える嫁です。それでも悪いことばかりではないから、良いところも見て過ごしてます🤣恐ろしくプラス思考な性格で良かったと思います笑
-
しらたま🤍
ハッキリ言いすぎるくらいハッキリ言えたのでスッキリしています🥹
早いですよね!寂しさはあるかもしれませんがもう少し一人の大人として自分でどうにかしようとしてほしいです🥺
わかります!同居となるならお金出すと思います。でも最初から全額子どもたちに協力してもらおうと思ってるスタンスが無理です😂
同居されているのですね、、尊敬します。羨ましい性格です🥺
私は義母の名前みるだけで動悸がするので同居なんて無理だと思います。。- 9月20日
しらたま🤍
介護職の方なんですね🥺お疲れ様です🙇🏼♀️
いやそうなんですよ、、もう全て考えが軽くて毎回ドン引きです。。
今でも💸援助をお願いされるので月15万も払えるとは思いません。
ほんとに、その通りです!!世の中お金!でしかないと思います🥺
色んな方がいらっしゃるんですね!ありがとうございます🥹🤲🏻