
コメント

ままりな
非課税枠と控除が使えるので私ならイデコにします!(2ヶ月分くらいの掛け金が年末調整で戻ってきますよね。)あと、所得控除になるので保育料の算定も境界とかだと下がる可能性もあるので、我が家は2人とも満額してます。
ただ育休中とのことなので、控除のお得さは育休復帰後にしかないかもしれませんが...。
ままりな
非課税枠と控除が使えるので私ならイデコにします!(2ヶ月分くらいの掛け金が年末調整で戻ってきますよね。)あと、所得控除になるので保育料の算定も境界とかだと下がる可能性もあるので、我が家は2人とも満額してます。
ただ育休中とのことなので、控除のお得さは育休復帰後にしかないかもしれませんが...。
「お金・保険」に関する質問
未知の分野なので詳しく教えて下さい。 先日旦那から300万ほど借金あるのを 打ち明けられました。 アコム、プロミス、キャッシングなど 何社からか借りてトータルこの金額のようです。 一括に返済できるならした方が…
みなさんは今の生活や、将来必要なお金を計算した上で、今の働き方をしていますか? 私は夫の扶養内パートで割とのんびり働いてるのですが、夫婦合わせてまあまあ貯金がある(と言っても地方の一軒家が買えるくらい?です…
夏休み中、仕事の為子供を幼稚園に預けてるのですが、 今1号で今から新2号にしても、もうお金は返ってこないのでしょうか、、 調べてたら、認定開始日は申請書受理日より前に遡ることはできません。と書いてあるのですが…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
ありがとうございます!!