
コメント

ままりな
非課税枠と控除が使えるので私ならイデコにします!(2ヶ月分くらいの掛け金が年末調整で戻ってきますよね。)あと、所得控除になるので保育料の算定も境界とかだと下がる可能性もあるので、我が家は2人とも満額してます。
ただ育休中とのことなので、控除のお得さは育休復帰後にしかないかもしれませんが...。
ままりな
非課税枠と控除が使えるので私ならイデコにします!(2ヶ月分くらいの掛け金が年末調整で戻ってきますよね。)あと、所得控除になるので保育料の算定も境界とかだと下がる可能性もあるので、我が家は2人とも満額してます。
ただ育休中とのことなので、控除のお得さは育休復帰後にしかないかもしれませんが...。
「お金・保険」に関する質問
クレカのブラックリストって どこまで滞納したら乗るんですか?💦 住宅ローンを組んだ際に残クレも おまとめにしてもらったはずなんですが 何故か3万ぐらいの請求が残ってたみたいで 引越しやら旦那が携帯変えてたせい…
結婚して1年経ちました 保険を見直してるんですが、死亡保険はどれくらいの入ったらいいですか? 今は旦那が38歳です その年の値段は1千万なら毎月400円、2千万なら毎月800円 3千万なら毎月1200円、4千万な…
子の洋服買う余裕も無くなったなぁ。 夫からは月々必要最低金額もらっています 食費6万 光熱2万 日用品2万(オムツ含む) カード引き落とし1万 自分もパートで働いて 子の習い事分と 僅かながらの貯金分引いたら 全然残ら…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
ありがとうございます!!