※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
住まい

家の話です。母家と離れのある昔の家なんですが綺麗な方の離れに住んで…

家の話です。

母家と離れのある昔の家なんですが
綺麗な方の離れに住んでいます。
でも、お風呂は母家にしかなくて毎日抱っこして
一旦、外を経由して徒歩40〜50秒くらいかけて
連れて行ってます。

母家は空き家です。

産後一年経ちますが仕事でも家事子育てでも
手首を使ってるので腱鞘炎が未だに痛いので
お風呂に抱っこして連れて行き帰りが辛いです。

息子は歩けるようになってきてますが
好奇心旺盛であっちこっちいくので
11kgくらいを抱っこ移動するのが本当に重たいんです。。


いわゆる風呂なし物件に住んでる状態なんですが
もと私の幼少期だけ過ごした祖父母の家で
家賃が安く、旦那は自営業で現場系で仕事道具が多いので
敷地が広いので他には引っ越すのは難しいです。。

家が古いのは諦めれますが
お風呂がないのがしんどくて💧
「普通の家なら屋内にお風呂があるのに」と虚しくなります。

子どもっていつから抱っこなしでお風呂まで
行けるようになるでしょうか?

二人目、三人目も考えてますが
お風呂が屋外でってどう思いますか??

旦那は力もあるしお風呂が屋外のことを全く気にしてません。

母家に移るか、離れにお風呂を増築するか
皆様の知恵をお貸しください😭

(離れは8畳が3部屋なのでいずれ手狭になる感じです。
 母家は広くて仏間があるので怖いかんじです。。
 実父が出入りしてお手入れしてるので状態は掃除すれば
 使えそうです。)

コメント

いちご

旦那がいないとなれば
2人つれて外にお風呂はしんどいです😭

  • なな

    なな

    やっぱりそうですよね💦
    旦那は仕事が忙しいと100%力を出し尽くして帰ってくるのでヘトヘトでワンオペお風呂なんです🥲

    • 9月2日
Mk

うちの実家も母屋と離れがあって一旦外に出ないといけない家です。
雨には濡れないですが、昔商売をしていた名残のお店部分を通るのでドア3回通ります😂
今は実家に戻って一時的に同居してますが、子供二人連れて移動は無理で私たち家族は母屋で生活してます。
(離れにはお風呂もキッチンもないのもありますが)
一応上の子はつっかけ履いて自力で移動してくれますが…グズってる時なんかは抱っこして!とか言われるし、あまり行き来はしたくなくて母屋ですべての生活を出来るように整えました。
(元々は母屋に私の祖父母、離れに私と両親で生活してて、食事とお風呂以外は離れで生活してました)
うちも母屋の方が古く(築年数というよりも日本建築で仏間とかもある雰囲気も古い感じ)そこで寝起きするのは…と抵抗ありましたが、慣れれば割と快適です。
平屋で洗濯も裏庭に干したり階段のない生活がいいところです😂

ななさんがもしそこに長く住む予定であるなら母屋に生活拠点を移すのが一番かな?と思います🤔
お風呂を増築してもいずれ手狭になるなら今のうちに広い母屋で快適に生活出来るよう整えたいです😊

  • なな

    なな

    わー同じ方がいらっしゃって感動しました🥹
    日本建築で仏間も一緒です😭

    耐震性さえ問題なかったら長く住む予定です😱
    新築建てるとしても、ここで建て替えになると思います。笑
    二人目欲しくて妊活してるところなんですが、今のうちに母家を整えようと思います😭

    離れもちょっとDIYして整えて来たんですけど、母家に移っても事務所かお客さん来た時に使おうと思います🙏

    母家がいいのかな、、と思ってたのですが旦那は「俺が決めることじゃない」て感じで決心つかなかったんです😭

    仏間に歴代の方々の遺影がズラーっと並んでて怖いんですけど、慣れたら大丈夫でしたか??
    怪奇現象とかなかったですか??😱

    • 9月2日
  • Mk

    Mk

    私も自分ち以外でこんな変わった作りの家見たことなかったので感動です!(笑)
    確かに耐震性ですよね…!うちもそこは問題です💦
    でも長く住む予定&子供増えると考えると離れにお風呂増築ってすごく勿体無いと思って😭
    その予算で取り壊して新築費用に回したいです😭

    仏間に遺影がズラリ!うちもありますよ!(笑)7人くらい😂
    子供の頃はこわかったですね😅
    家の奥、仏間の奥にトイレがあるんであまり近寄りたくなかったです…💦
    ただ、大人になった今はなんとも思わないですよ☺️
    怪奇現象もないです!
    ただ、私は実家だし慣れもありますが、最近同居しだした旦那はどう感じてるのか…もしかしたら仏間とか不気味だと思ってるかもしれません…(笑)
    あと意外と3歳の息子は仏間=怖いという感覚は今のところないみたいです。
    もう少し大きくなったら怖がるかもしれませんが😅

    • 9月3日
  • なな

    なな

    お風呂増築の予算を新築費用に置いておくっていいですね!
    旦那も賛成してくれそうです😆

    怪奇現象なくてよかったです!笑
    うちも私の実家で旦那は知らん家ってのも同じですね🤣
    うちの旦那は最初は離れからお風呂行くの怖い言うてたので母家住むのもビビりそうです😱笑
    怪奇現象より天井裏にアライグマが住み着いてるかも知れないので、そっちですかね😱

    そうですね、子どもはオバケとか意味がわかってきたらどうなるかですね😵笑

    • 9月3日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

雨の日とか大変そうなので、母屋に引っ越すか、離れに増設する方が楽かと思います。

  • なな

    なな

    通路に屋根はあるので雨は大丈夫なんです😭
    それがまた無駄に「抱っこしたら連れて行けるやん👍」て感じになってしまってるんですよねー🥲

    • 9月2日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    冬場とか辛くないですか😭⁉️

    • 9月2日
  • なな

    なな

    そうなんです、冬場辛いですー😭
    通路も脱衣所も寒いので、、
    旦那が暑がりで冬も半袖短パンで私の訴えは聞いてません😑
    すぐお風呂に入れれるように息子をすっぽんぽんにしてから母家に連れて行きます😱

    • 9月2日
km.

うちの実家がそんな感じでした!
私はもうずっとそれだったので
違和感なく子どもの時からでしたが
今、相談を見ていて思ったのは
増築でお風呂つける方が良さそうだな〜でした😅

  • なな

    なな

    そうなんですね!同じですね🙏
    今は実家にはおられないんですか??
    離れが画像みたいな間取りで一部屋8畳くらいの広さなんです。
    この広さだと子どもが大きくなってきたら手狭になりますよね..??
    増築するなら一時的と割り切ってですかね😱

    • 9月2日
  • km.

    km.

    結婚前に主人と同棲のタイミングでアパートへ。
    その後、結婚の時に家を建てて
    実家から見えるところに住んでいます!

    うちはもっと簡易的な感じで住んでいて
    キッチンもあるけど
    お湯を沸かすだけとシンクで歯磨きとか…
    その部屋がワンルーム的に
    ベッドと机とテレビなど一式あって
    廊下を挟んで奥の部屋に衣類と敷布団で母と弟が寝るとかでした。

    結果的には、
    私の学習部屋がいる頃には
    母家の部屋を片付けして
    父がDIYで綺麗にしてくれて
    使っていましたし
    その数年後に隣(敷地内)に
    新築で父名義の家を建てて引っ越しましたね🤔

    祖父母がいたのもあり、
    父は出張族で不在…
    新しく建てた家は寝床となり
    ご飯やお風呂は母家を使うという
    さらに離れた移動生活でしたよ。笑

    うちは築100年を超えてで、
    数年前に一部リフォームをしています。
    一度工事は終えていますが、
    さらに数年後水回りなどをするようです。

    (うちのことを長々とすみません)

    今後のことを考えるなら
    やっぱり母家への移動がいちばん良いかもしれませんね😅

    うちの実家の様に分けてのリフォームももちろんできると思うので
    気になるところを先にして
    後からまた…でもありですし。

    夜は怖いって子どもの時はぐずったりも
    あると思うので移動が無くなると
    ストレスも減りそうです!

    • 9月3日
  • なな

    なな

    すいません💦
    下に返事してしまいました😣

    • 9月3日
deleted user

トイレとお風呂が外の祖父母宅でした🤣冬寒いし風邪ひきそうで嫌でした💦
トイレだけは変えましたがお風呂はなかなか変えず、、、
お風呂も体洗ってると寒くて寒くて💦

  • なな

    なな

    お風呂はそのまま祖父母宅に通われてたんですか😭🙏
    本当、冬寒いですよね😨
    赤ちゃんだと寒くても「寒い」って言えないから余計申し訳なくて😵

    • 9月3日
なな

おうちのことを教えて下さってありがとうございます😌🙏

うちも築100年超えてて
リフォームするならと考えると
間取りを変えたいですね😵笑
一気に住宅ローン抱えるのは自営業で独立したばかりで旦那のメンタル的にキツそうなので必要あったらリフォームの方がうちには合ってそうです。

夜の移動は子どもが怖いって言うことも考えられますよね😵
私も思いつかなかったし、旦那は絶対そこまで考えてないので参考になります。