※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市で育休中。保育園待機中で、認可外も考えている。2歳まで認可外、3歳から保育園希望。育休加点なしで入りにくいか。認可外から保育園への移行タイミングを知りたい。

鹿児島市です。

1月まで育休。現在保育園待機です。
保育園料がおそらく高いため認可外も考えています。

認可外を2歳まで通わせて3歳〜保育園希望なら
今ある育休加点もないため
いまより入りにくいとおもいますか?(今で21点)

2歳まで通わせて保育園は保留だと
認可外は退園以降 自宅で子供見る感じになりますか?

認可外から保育園へのうつるタイミングぜひお聞きしたいです^ ^

コメント

ぴょんきち

こんばんは☆
育休中で認可を探しましたがほぼ待機で認可外に入園予定です。(22点で伊敷方面です!)
私の通う予定の認可外は2歳までなのでそれまでにって感じでしたが、決まらない子はそれ以降も預かっているみたいでした!
もともと認可希望だったので、今年中に再度認可に申込み決まり次第認可に移る予定です。
認可は4月が一番入りやすいかもと言われたのでそこが一番の狙い目です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今月まで育休ですか?😊認可は慣らし保育とかあります??

    認可外はいって認可も申し込み継続できるんですか?質問ばかりすみません🤣🤣

    • 9月2日
  • ぴょんきち

    ぴょんきち

    今月までで、10月から復帰予定です!
    認可も認可外も慣らしはあるみたいです!慣らしの期間ややり方は園によると思います🥰
    長くなりますが、うちの場合、8月の申込みで認可を申し込んでたのですが、待機になりました。その後認可外で空きが見つかり、専願のほうが優先ということだったので、一度認可の申込みを取り消しました!
    10月から認可外に通い、来年1月を目処に転園したいので、12月の申込みで再度申し込む予定です!
    認可外の保育所の方針次第ですが、うちの園は認可の申込みを併願可でした!(ほとんどそんな感じだと思います!)
    市に問い合わせたところ、認可外から認可に転園する際の申込みは利用の前月から申込み可能みたいです!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり育休終わるギリギリで保育園探しは待機だとどうしようもないですよね😔

    1月まで育休ですが決まらなかったらと思い、産まれたときから申し込みしたのですが毎月保留です🤣🤣

    認可外で預かったいただけるなら気ままに待つのもありですね🥹あわよくば1月までに決まるならなおいいですが🥹

    • 9月2日
  • ぴょんきち

    ぴょんきち

    認可外も見学されて見てもいいかもですね!
    認可がなかなかうまってて、待機が多いみたいなので認可外もうまるかもですもんね🥲

    • 9月2日
京太郎

お住まいの地域にもよりますが、4月入園なら3歳から保育園でも入れる可能性はあると思います。

最終的に認可に入れるのであれば、点数だけでいうなら、復帰の加点があるうち(来年4月)に認可に入れたほうがいいのかなぁと思います。

5歳まで預かってくれる認可外もあるので、そこで小学校入学前まで預かってもらうのも1つの案ではあります。

私は育休復帰のタイミング(9月)で認可には入れなかったので、認可外に預け、翌年の4月から上の子3歳、下の子1歳で認可に入れたので今は認可に預けています。

以前預けていた認可外は、短時間の保育認定でも通常保育の時間で預かってもらえて、延長保育も延長料金はかからなかったのでよかったです。

園児の人数も少なくてしっかり見てもらえて3歳以降も預かりがあればよかったのにと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり加点があるうちですよね🥹認可外は人数が少ないのでのちのちは多い保育園にいれたいとかんがえています🤔🤔同時にふたり認可にはいれてよかったですね😋🤲ご意見ありがとうございます‼️

    • 9月3日
いちご

確か認可外の加点があるはずです。
認可外後は幼稚園の選択も増えるので(預かり保育充実している園がいいですね)、自宅保育とはならないですし、認可も4月入園は望みが高いと思います。
しかも、鹿児島市は待機児童全国ワースト1位となったので、市長が何らかの対策は打つでしょうし期待してもいいのかなと思います✨

認可外通って、認可に継続して申込み出来ましたよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園は結構大変だときくのでどうしても保育園がよくて🤔4月がやはり望み高いのですね🤲

    • 9月3日
ママリ

認可外(企業主導型)で働いてます!
そして娘も認可は高いため企業主導型に預けてます。

まず、鹿児島市は2歳までの小規模園卒園からの3歳年少入園における加点はありません😣
なので、育休加点がなくなると点数下がってしまいます💦
そして、認可外に通いながら認可の申請を出して、認可に決まり次第すぐに転園することは可能です。

卒園以降は、入れた子は保育園やこども園の2号認定。
入れなかった子は幼稚園やこども園の幼稚園で新2号を取得します。新2号とは、幼稚園に通う子の預かり保育料等の補助がもらえる制度です。
ただ、新2号だと園によっては土曜日預かりなしや長期休暇はお弁当など、不便なこともあります。

ただ、うちの園は定員20未満対して今待機が40名以上いますが、0歳は大歓迎中です。
やっぱり一歳〜が多いので。
認可と違って入園者を選べるので、やはり補助金の高い&長く通ってもらえる0歳は、どこも優先しますね🤔
企業主導型は認可が決まって出て行く子も多いので、今のうちにあちこち問い合わせて申し込みしておくと、ぽろっと入れる所があるかもしれません😊

3歳から幼稚園や新2号じゃなくて絶対保育園!と思われるなら、認可外に通いつつ認可の希望は毎月出して空き次第転園が1番かしこいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても詳しくありがとうございます😭🫶

    認可は高いので3歳まで認可外で3歳〜途中入園でも保育園にしようかな...なんてグルグル考えてます🤔加点がないのはとてもいたいです😭😭

    ちなみにママリさんはどちらの区域の認可外で働いてらっしゃいますか?差し支えなければ教えていただきたいです🥹

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、超激戦の谷山地区ではありませんとだけ🙏

    うちも同じく保育料の関係で悩んでるのでわかります😭
    万が一3歳で保育園に入れなかった場合(園は選びたいので💦)に幼稚園新2号認定だと困るので、うちは来年度4月(2歳)で一回保活し認可に入れれば入れる予定です💪

    3歳からは受け入れが増える園もあるので、一期で申し込めばどこかしらは入れる…とは思いますが、どこでも良い精神ですね😂
    人気園は空きも出にくいし、選びたければ、卒園まで通うのはリスキーですね🥲

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その考えとてもいいですね🥹1年間は保育料高くても希望の保育園に入れるならぜんぜんありがたいですもんね🥹幼稚園は考えてないので参考にさせていただきます🤲‼️ありがとうございます😊

    • 9月3日