※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。授乳時間を早めても大丈夫でしょうか?夜間のミルクが足りない可能性も。対処法を教えてください。

昼夜逆転が始まりそうです。
生後3週間になる娘がいます。
昨晩1時にミルク100ミリを飲んだあと、泣きはしないのですが目を開けてじっと起きたり、バタバタしたりしゃっくりしたり…
しばらくすると泣きだしたので、抱っこしてあるくと嫌がってジタバタ…
おっぱいを含ませてもダメ、ミルクを40足してもダメでした。
しばらくしたら次の授乳時間になり、ミルクを飲んでやっと朝方4時に寝て今日は4時間くらいぶっ通して寝ています。
これが魔の3週目でしょうか?
泣いて寝ない場合、次の授乳までの時間を1時間早めても大丈夫でしょうか?
昼間は母乳+ミルク、夜間はミルクのみなのでもしかしたら夜間のミルクが足りないのでしょうか?
もし、よろしければアドバイス願います。
夜が憂鬱です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもその頃、謎の夜間覚醒めちゃくちゃありました😭
また覚醒して寝ないと思うと、夜の授乳が恐怖ですよね🥲
昼夜逆転というよりは、そもそも昼夜のリズムがまだついていないと思います!
とにかく、毎日夜は暗くして、夜間授乳も出来る限り暗い中行い、朝は同じ時間に(何時に寝たとしても)カーテンを開けて朝日を浴びて、昼夜のリズムを整えてあげると良いと思います!整うのは3ヶ月と言われてますが、うちは1ヶ月半頃には整いました☺️

新生児は3時間ごとの授乳だと思いますが、母乳は何回あげても大丈夫なので、前回のミルクから3時間経ってなかったら、母乳だけあげれば良いと思います!
で、寝ずに前回のミルクから3時間経ってしまったらそのタイミングでミルクって感じですかね!
やっと寝てくれても、1ヶ月すぎるまでは3時間おきに授乳(ミルク)は必須なので、3時間経った時点で起こしてあげた方が良いかもしれません😭💦
1ヶ月過ぎて健診でオッケーでたら、4時間とか寝かせても大丈夫です☺️💕

  • ママリ

    ママリ

    母乳の出が悪く、乳首を吸わせてもすぐにプイッとされます😭
    咥えさせるだけでも違うでしょうか?

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、新生児期は母乳が出なくて母乳のあとにミルクでした😭
    私の場合は、3時間あやして抱っこし続けて次のミルクまで持ち堪えてましたが、咥えてくれるなら、たくさん咥えて吸ってもらったほうが母乳出るようになるのでむしろ母乳出すためにも良いと思います☺️

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど💦
    私は夜間のおっぱいが辛くて、夜間はミルクのみにしています😭
    授乳前にマッサージをと言われますが、泣かれたらそれどころでなく🥲
    でも、少しでも咥えてくれたらいいですよね😂

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐かないようなら、寝る前のミルク量10か、20増やしてみるのもありだとは思います🤔上限くらいの量既に飲んでたら厳しいですが😭💦
    私は、泣いてても、飲んだばかりや1時間とかなら「お腹空いてる訳ないからただ、ぐずってる」と判断して、ひたすらあやしてました😂
    泣いてても、抱っこでひたすら歩き回ってましたが、1ヶ月半頃に突然4時間以上寝るようになり、夜間の覚醒も全く無くなりました🙄
    昼夜のリズム教え込むくらいしか、新生児期はやる事なかったので、時が解決した感じですね🥹

    • 9月2日