※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キキ
雑談・つぶやき

何か月とか何歳とかの乳幼児健診の時の用紙に毎回“育児中イライラするこ…

何か月とか何歳とかの乳幼児健診の時の用紙に毎回“育児中イライラすることはありますか?”ってよくあるけど、育児しててイライラすることない人っているのかな…。

私が馬鹿正直なのか“はい”に◯を付けてると、毎回(そんな回数は行ってないけど)乗り出すかんじでくい気味に「どんな時にイライラしますか?」と事細かく聞いてくる。

いや、心配してくれるのはいいんだけど、イライラする事はあってはならない事ぐらいのことなんだろうか…。
もちろん子供たちは大好きで常に愛おしい存在です。
だけど、日常的に1歳や2歳の子供たちと生活一緒にいて イライラする場面って他の人はないのだろうか…とふと心配になりましたm(._.)m

コメント

deleted user

イライラすることあると思います!
うちはまだ8ヶ月なのでそこまでないですが
それでも何しても泣き止まなかったり
忙しい時に構ってほしいとかで泣かれちゃうと
イライラしちゃってうるさいって言っちゃいます😞言ったそばから後悔してます😞
今でこんななのに1歳2歳となれば自我がちゃんと芽生えてくるだろうし、イヤイヤ期とかなんでも自分でしたがったりする時期もあったりするだろうし、私ならイライラするだろうなと思います😞

  • キキ

    キキ

    コメントありがとうございます‼︎
    ありますよね‼︎(>_<)
    うるさいって言っちゃいますよねm(_ _)m
    そして後悔…😓
    ほんとほぼ2人共イヤイヤ期かぐらい、自分の思い通りにならないとイヤイヤだし、ダメって言った事も直後からするし、食事の時もぐだぐただし…💧
    私のしつけが悪いのか、でもちゃんと教えてるつもりです(._.)

    共感してくれて嬉しいです。ホッとしました。
    イライラしない方がそりゃいいのだけど、育児する上で人間だしする時もありますよね>_<

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    言ったらダメ?あまり良くないのは
    分かってるんですけど出ちゃうんですよね😭
    すぐ謝って抱いてますが…。

    年子だとそゆのも同じ感じだから辛いですね😅
    そゆなんはみんな同じだと思います!
    従姉妹の子もそれくらいの時は同じような感じで、でも私は親じゃないしイライラもせず
    付き合ってましたが、毎日一緒にいる従姉妹はきっとイライラしてたのかな〜って思っちゃいます(笑)

    私達もそれくらいの時は同じだったのかな?
    って思っちゃいます(笑)
    きっと怒られてただろうし(笑)
    でも、そんな怒られてたなんて記憶無いし!
    (虐待に近い感じになってたらまた分かりませんが😵)
    大丈夫だと思いますよ🎵
    って先輩ママに言える立場じゃないですけど😅
    きっと私も1年後には同じ悩みに
    ぶち当たってると思いますwww

    • 12月11日
deleted user

息子には、一瞬イラッとする事はよくあります(^_^;)
でも、同居の義両親や旦那に抱くようなイライラみたいなものは息子にはありません。

質問は追い詰められてないかとかを聞かれてるんだろうな。と思って、
そんな意味でのイライラは息子にはしないって事で『いいえ』にしてます(^^)b