
医療事務の道に進む夫について相談です。男性がその職業につけるか不安で、検定の必要性も考えています。需要があるか心配で、勉強の意味を知りたいです。
医療関係、医療事務(受付)の経験者の方へ相談です。お願いします。
夫が未経験で医療事務の道へ進もうと転職活動中です。
レセプトの検定や資格のような物があると思うのですが、未経験なので何もないよりは検定を受けた方が良いと思うのです。
しかし、そもそも男性がそのような職業につけるのでしょうか?
私は病院でも薬局でも受付は女性しか見たことがありません。
男性の需要がないのなら勉強しても意味がないので夫に教えてあげたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
- 😻(9歳)
コメント

あや@
大きめ個人病院にて、看護助手として働いています。
男性事務員さん、たくさんいらっしゃいますよ!私の病院では事務員の2割が男性です。
資格は持ってて損は無いと思うので、ユーキャンやがくぶんの通信講座など検討されてはいかがでしょうか?
受付だけでなく、レセプトやカルテも関わってくると思うので、未経験無知識は難しいと思います。

ぴっぴ
医療事務の学校卒業後、クリニック勤務しておりました!👏
学校にはもちろん男性もいましたが、受付ではなく、診療情報管理士であれば需要あると思います◎
診療情報管理士は国家資格ですので、資格ないと働けません。
受付等の医療事務であれば、資格無しの方もいますが、ほぼ女性ですし、なにより給料は15万程度です😥
はっきりいうと、受付等の仕事で男性の需要はかなり低めです。
資格もないとのことなので難しいかと思いました!😭
-
😻
国家資格があるのですね。勉強になりました。夫には悪い部分良い部分どちらも伝えて見極めてもらおうと思います。
はっきりおっしゃってくださり、ありがとうございました🙏- 12月11日

i♡mama
総合病院と個人病院の二ヶ所で医療事務してましたが、1人ずつ男性がいましたよ。
男性でも全く不可能ではないですが、ほぼ女性です。
私もニチイの職業訓練で資格をとり、そのままニチイで総合病院に就職しました。
でもやはりお給料が良くなかったので、その後に個人病院に就職しました(^ ^)
-
😻
狭き門だと覚悟してもらわないといけないですね💧コメントありがとうございました❗
- 12月11日

(^^)☆☆
総合病院で医療事務をしています!
救急診療とかを行なっている病院なら事務も夜勤が必要になるので、男性職員の需要もあります!⑅◡̈*
結構資格なしの方もいらっしゃいますよー(^^)
-
😻
夜勤のことを教えてくださりありがとうございます❗
- 12月11日

はな♡
個人病院で医療事務してました。
男性だからといって、需要がない事はないと思いますよ(^^
私の知ってる個人病院では男性の医療事務の方はいませんが、総合病院には男性の事務サン何人か見かけますし。
私も無知で転職するよりかは、資格など勉強されてからがいいと思います!
-
😻
病院により需要のあるなしがあるのですね。コメントありがとうございました❗
- 12月11日

nana
6年前ニチイで医療事務の資格をとり、ずっと医療事務として働いていました。
通信制と通学制と選べ、通信は途中で諦めてしまいそうだったので通学制にして通いました。ニチイでは20人中3名ほど男性いましたよ。
私は個人クリニックでしか働いてことないですが男性もいました\( •ω• )/
ただやっぱり給料少ないので、一家の主としては、お金の面でやや頼りないようにおもいます。
クリニックによりけりですが、毎月、月初めのレセプト時期になると休日返上してレセ点検したりとゆうのがありますのでしっかり休みたいと希望があるのであればオススメしないです(゚O゚)
でも、患者さんと接したりするのは大変ですが、やりがいもあり楽しいですよ😊💕
私はこの仕事してて良かったなとおもいます😊✨
-
😻
たしかに一家の主としては収入のこと、とても心配です。よく考えてもらいます。コメントありがとうございました✨
- 12月11日

so❤︎mam
給料が激安なこと。これは大丈夫ですかね?
個人の病院だと若い女の子の方が好まれるため結婚退職、産休制度はないのでその穴をまた若い女の子が埋めるというループで採用されてたので、大病院とかでないと就職は難しいかもしれないです。
大病院の事務でも、実は派遣社員とかいうところもありますし、現実的には難しいのかなとは思います。
-
😻
はっきりおっしゃってくださりありがとうございます❗
お給料の面では不安があり、私は大丈夫じゃないです😂私の質問の仕方もあると思いますが、良い答え半分、不安になる答え半分なので夫には全て伝え、よく考えてもらいます。ありがとうございました❗- 12月11日

だっしゅ
私の医療法人は、200人規模なんですが、男性の医療事務の方いらっしゃいますよ。
ただ、人事も兼ねたりお一人はパソコンがかなりできるようで(プログラミング等)プラスアルファのスキルが必要だったり、求められているようです。
あとは、レセプトの都合上月末月初はほぼ終電だったり、医者歯医者は曲者揃いなので、ストレスフルだと思います。(ちなみにお正月も返上のところもあるみたいですよ。)
ただ、どんな仕事も大変な部分はあると思いますので、たくさん求人見比べて、ご主人に良い出会いがありますように。
-
😻
うちの夫はストレスにかなり弱いのでトコさんのお言葉とても参考になります。ありがとうございました🙏
- 12月11日

ままり
医療事務してます!うちは男性職員もいますし、中途で入ってきた方もいるので需要なくはないですが、役職つかない限り給料は安いです💦
あとレセプトあるので、お正月、ゴールデンウイークはないと思った方がいいです。
病院によると思いますが💦
女性の方でも同じですが、経験者が好まれるので資格取ったから即戦力で採用っていうのは難しいかもしれません💦
-
ままり
補足ですが、資格取っても未経験だと難しいので、資格は必須だと思います!
- 12月11日
-
😻
詳しくありがとうございます。夫にはちゃーすさんがおっしゃること全て伝えてよく考えてもらいます。ありがとうございました❗
- 12月11日
😻
男性も居るとのこと、希望を持てるお言葉ありがとうございます✨