※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長女が将来助産師になりたいと言っています。高校から大学で看護系を学び、助産師になるか、高校卒業後に専門学校に進むか悩んでいます。どちらが良いか教えてください。

知識のない親ですみません💦
お聞きしたいのですが、長女が数年前から将来は助産師になりたいと言ってます。

4月で中学生になります。
中学は公立へ行き、高校も今スポーツしてるので、高校まではスポーツするつもりでいるみたいです。

助産師というのは、高校から大学行って看護系を4年間勉強したら助産師になれるのですか?それとも高校卒業したら助産師学校の専門学校へ行くのですぐね??

もしくは、もう高校からそーいった大学がある高校に行かせるべきなのですかね??

無知なので、わかる方教えていただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

看護大学で助産師課程があるところが1番最短距離ですね。

はじめてのママリ🔰

高校からの一貫は看護師しか資格とれませんが看護師資格を最短でとれます。その後、助産師の資格をとるためにまた学校に通うのが最短な気はしますが、また学校を受けなければならないデメリットがあるかなと思います。

一般の高校卒業してから看護大学へ進むのであれば、助産師の資格も大学でとれる学校がありますよ😊看護師資格をまずは取らないといけないので看護師資格を最短でとるのか、順々でとるのか聞いてあげるといいかもです✨

はじめてのママリ🔰

助産師になるには看護師の免許取得後に助産師学校に1年通う必要があります!
看護科のある高校通ってましたが正直高校生と看護学生の両立は大変でした。15歳で決断するには早かったなと思います。もちろん最短でなるには看護科のある高校に通い卒業後助産師学校に行くのが1番です。

個人的には妹が看護の専門学校に通ってますがその方が看護の勉強に集中できていいなと思います😊