
コメント

ママリ
うちの子もそうです😭
友達だけならまだ良いのですが(良くないですけど..)道端で傘を差して自転車に乗っている人を見れば、大きな声であの人ダメだよね!というし、点滅信号を渡ってる人がいれば、あの人止まってない!!と言います😭
お店のおもちゃを触ってる子供を見れば、買わないのに触っちゃダメだよね?と言って相手の親から冷たい目で見られます、、。
娘にはそう教えている分、娘が悪いわけではないし、だからと言って肯定してしまえばどうして私はだめなの?となるし、、。こういう時の声かけ悩みますよね😭
ちなみにうちも結構厳しくだめだめ言ってしまってます💦

モケット
お母さんの言い方、はどうですか?
何回も注意する必要がある時もあると思います。
例えばなんですけど、ダメダメってよりかはどうしたらいいかを教えてあげる、みたいな…!
上からでしたらすいません😥
うちは娘がおもちゃのピアノなどを強く叩いてたりしたら、優しくだよ!とか、
足で踏もうとしてたら、足じゃなくて、手で使うんだよ!などと言っています。
保育園?か幼稚園?かにもよると思いますし、先生の真似っ子もすると思いますが多分一番はお母さんの言動を見てるかなと思います😥
-
はなこ
質問のところで端折ってしまって「ダメダメ」とは書いてしまいましたが、「どうしたらいいか」ということは結構言ってると思います。そして、娘もやはり友達にも「こうしなきゃいけないんだよー」と言っちゃってます😂💦難しいですね💦
- 9月1日

ぼのろん
うちも最近それがひどくて😭
合ってるのかわかりませんが、「それは〇〇ちゃんのお母さんが言うことだから娘ちゃんは言わなくて大丈夫だよ。娘ちゃんが守っていればいいんだよ。娘ちゃんもお友達に注意されたらどんな気持ちになるのか考えてみて。」
と言っていたら、おさまってきたような気がします😅
-
はなこ
なるほど、それは良さそうな対応ですね。おさまってきたのですね。試してみようと思います😊
- 9月1日
-
ぼのろん
どこまで理解できてるのか怪しいんですけどね😅
その後に子供のいないところで、ママさんに「余計なことばっかり言ってごめんね💦」と言ってます😅
本当、子供の言動ってヒヤヒヤしますよね😭- 9月2日

ママリ🔰
うちもですよー!
お友達がショッピングモールの中を走っていたら「お店の中は歩くんだよねー、あの子走ってるね」と相手にも聞こえる声で行ったりします😂
走らないよ、歩くよって本人に言ってるし、それは正しいんだけど・・・。
一応娘には「娘ちゃんもお友達に言われたら悲しくなるでしょ?お友達も嫌な気持ちになっちゃうよ。そういうのはお友達のお母さんがお話するから娘ちゃんは言わないほうがいいんだよ」とは伝えてます。
4歳児にこれを理解しろは厳しいですけどね😂😂
-
はなこ
お店で走ってる子を見てウチの子も言ってます😂
4歳児あるあるなんですかね〜。
娘が一緒に遊んでる友達に指摘しちゃってその子の表情が曇ったとき、その場ではその子(そのママ)へのフォローに必死になってしまって😂難しいですよね。- 9月1日
はなこ
同じですー!信号無視してる人見ては言っていて、こちらがヒヤリとします。よく言えば年のわりにしっかりしてるんですけどね😅難しいですが、同じ感じの子がいらっしゃって心強くなりました😂
ママリ
ヒヤリとしますよね💦
相手が怖い人だと何か逆に言われたりしないか、、と思ったりもします💦
そうなんですよね、しっかりしているのはいいことなんです。
でも下の方のコメントを見てすごく納得しました!
お友達のお母さんが注意してくれるよ、とか声かけしていこうと思いました!
はなこ
私も「お友達のお母さんが〜」という下りに、なるほど、と納得しました☺いい声かけですよね。