※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

1歳10ヶ月、発語なしで療育所に行かせるべきか悩んでいます。自閉症などの診断があると保険に影響があるか、保険加入前に療育に行くべきかも迷っています。詳しい方、コメントお願いします。

1歳10ヶ月、発語なしで療育って所に行かせた方がいいのかなと悩んでます。

診断で遅れがあったらいけるんですよね?
例えば自閉症など診断がでたら
保険に入りにくかったりするんですか?
まだ保険には加入していなく、療育行く前に加入の方がいいのかなと悩んでます
詳しい方コメントお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

療育に関しては自治体や施設によりますよー。
うちの子が行ってるとこは特に診断がなく通えます😊
なので取り敢えず療育相談などに行ってみてはどうでしょう?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    区役所にまず相談がいいですか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「◯◯区 療育相談」とかで検索してみると、自治体がやってる相談の電話番号が出てくるかもです!
    うちの場合は保健センターでした😊


    因みに1歳10ヶ月だと大体は様子見って言われるかもです💦
    2歳過ぎると一気に話し出す子も結構いますからね。

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね(>_<)保育園行ってないし誰も知らない土地に引っ越したから友達も居なくて子供は私しか遊ぶ相手居ないからなのもありそうです💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子はそもそも脳の仕組み的にどうしても発語はゆっくりな子が多いと言いますしね😊
    1歳半健診では何も言われませんでしたか?

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1歳半検診で大興奮で走り回ったり絵本をみてワンワンとかの時も膝に膝から降りてバタバタで、、、保健師?みたいな方はお母さんが気になるなら連絡しますよって言われたけど今だに来てません!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半ならそんな子沢山いますよー😊
    ただ、割と役所はこっちから動かないと遅いイメージはあります笑。

    • 9月1日
あき

通院してると入りにくくなるので先に保険に入っておく方がいいと思います☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ADHDなどもですか?

    • 9月1日
  • あき

    あき

    後々コンサータなどの薬をもらうと服薬でも保険に入りにくくなるので、私なら保険に先に入っておきます。
    コープなら1000円で入れますし、30歳まで継続できるので🤔

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    アキさんのお子様は何歳から療育行ってますか??

    • 9月1日
  • あき

    あき

    私の子どもではないのですが、
    私自身教員をしておりますので☺️

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね✨頼もしいです!1歳10ヶ月になったばかりで、ママパパなど発語なしで喃語だけ偏食で米しか食べないってあるあるですかね?
    友人の子はもう〇〇したいなぁ!とか繋げて言葉を言えてて💦

    • 9月1日
  • あき

    あき

    気にはなりますが、それだけで診断はできないと思います🤔
    ADHDは男の子なら落ち着きのない子が多いので、偏食とかだと自閉症スペクトラム傾向かなって思いますが、偏食だけでは確定的ではないですね💦

    こだわり行動といってくるくる回るもの(タイヤとか)が好きとか特定のものを何時間も見ているとか、バイバイが逆になる(手のひらを自分の方に向けてバイバイする)とか、そんなことはありますか??

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    あります!掃除機のタイヤ、自転車のペダルが好きでお散歩中も知らない人の自転車のペダルいじりに行っちゃったり💦バイバイは出来てたんですけどここ何ヶ月か全然しなくなりました🥲

    • 9月1日
  • あき

    あき

    自閉症の子は変化がなく規則性のあるものが好きなので、タイヤや電車などが好きな傾向にあります。タイヤはくるくる同じ方向に周りますし電車は時間に遅れたりしないですからね🤔

    療育で見てもらった方がいいと思います。療育は早ければ早い方がいいです。知り合いの先生の子供も発達障害のお子さんおられますが(お子さんが偶然同じ学校でした)、早めに療育などかかっておられたので、成長も見られました☺️✨

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    自閉症。。。週明け療育相談してみます!

    • 9月1日
  • あき

    あき

    あとは変化に弱くて、思い通りにいかないと癇癪を起こす場合は自閉症傾向があるかなと思います。

    それがいいと思います🙆‍♀️✨
    病院に行く前に保険加入をお勧めします☺️
    自閉症も軽度重度さまざまですので、過度に不安になることはないですよ😊もしもそうだったとしても、正しい教育・療育を経て立派に社会人になってる方もたくさんいます!

    • 9月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    自分の重いとおりにならないとひっくり返って床に頭ゴンってしたり、身近にある物を投げたりするのも癇癪ですか?1歳2ヶ月くらいから何も変わってない気がしてたから何か有るとは思ってたけど自閉症かもとわかりスッキリしました🥲なんで出来ないの!なんでわからないの!って最近焦りで優しくできない時があり自己嫌悪でした。。。
    保険加入コープにしようと思ってます✨

    • 9月1日
  • あき

    あき

    そのくらいならまああるかなってところですが、なかなか癇癪から元に戻るのに時間がかかったりすると気になりますね💦
    コープだと安いですし、30歳まで継続できるのでいいと思いますよ☺️

    • 9月1日
はじめてのママリ

療育は親が気になるなら通わせることができます。
診断や受診が必須ではありませんよ。

保険は通院が定期的にあるなら入っておいた方が良いです。
入れても緩和型になると保険料も高いです。

娘は1歳半になってからは2文語話していましたが、ASD傾向です。
通院もしていないので、保険には入れましたよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    療育は診断ないと高いんですか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断なくても変わりません。
    利用料は自治体によって変わるようです。

    年少〜年長の期間以外、利用料は一般的に月4600円になります。

    • 9月1日
ちゃん

障害は保険に入りにくくなるので入っておいた方が良いです!
我が家もグレーのうちに入りました!
療育は私は検診の時に相談したら病院の予約取ってくれましたよ!