
1歳9ヶ月と0歳3ヶ月の子供を一人でお風呂に入れる方法について相談です。上の子と自分を洗い、下の子を待機させてから交代でお風呂に入れる方法を考えていますが、保湿のタイミングがわからず悩んでいます。
年子1歳9ヶ月と0歳3ヶ月のワンオペお風呂ってどうやったらいいですか?
夫が在宅多めだったので今まで2人で入れてましたが
明日から出張でワンオペお風呂どうしようと悩んでます😭
今のところこんな感じかなと考えてます↓
下の子脱衣所バウンサーで待機
上の子と自分洗う
下の子あらう(この時上の子ひとりで湯船浸かれないのでどうしようかと…)
みんなで湯船入る(この時も下の子抱っこしながら上の子湯船浸かれるか不安)
ここからどっちから出して保湿するのが上手くいくのか想像できません🥹
- ママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

RY
下の子洗ってる時は湯船で3人入って洗ってます!笑
私が体育座りして足に下の子寝転がせて、上の子は狭いところでちょこんと座って遊んだりしてます笑
あがるときは、上の子湯船の縁につかまり立ちしてもらって、下の子を脱衣所に準備した座布団の上に置いたバスタオルに包んで、
上の子湯船から出して、
私着替え→みんなでリビング行ってから下の子着替え→上の子着替え
って感じでやってます!
私も最初不安でしたが、やるしかない!って感じで、自分がやりやすい方法見つけてみてください☺️

星
うちは上の子は浴槽の中に立たせてました!
それかまだそこまで寒くないし
少しだけお湯ためてあそばせたりしてました!
保湿とかはとりあえず広い部屋に移動して下の子からやりました!
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
確かに今寒くないので、少なめにお湯張るのもいいですね☺️- 9月1日

はじめてのママリ🔰
湯船に滑り止めマットを敷いて
お湯を少なめに溜めてます!
下の子を洗ってる際
上の子は1人で湯船に入って
オモチャで遊んでます!!
下の子を湯船から出して
バスタオルで包んで脱衣所へ!
そして上の子を湯船から出してます。
自分の着替え→下の子の着替えや保湿→上の子の着替えや保湿をしてます。
入浴する前に上の子の
水分をマグに準備してて
下の子のケアをしてる際に
自分で飲んでもらってます!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!滑り止めマットいいですねーこんなのあるんですね😳
まだ寝る前にフォロミ飲んでるので、その間に下の子保湿しようと思いました!
アドバイスありがとうございます🫶🏻- 9月1日

はじめてのママリ🔰
こんな滑り止めマットです
ママリ🔰
細かくありがとうございます😭♡
試行錯誤でがんばってみます!