コメント
はじめてのママリ
先生が保護者に話す時ってある程度確信もてるようになってかです。御自身ではきになるようなことないでしょうか?
ぽん
一度発達の相談をしてほしい!ということだと思います
保育園の先生から言われるということは、割とハッキリ違和感がないと伝えないことの方が多いので😅
一度保育園の先生とお話しして、今後どうしていったらいいのか相談したらいいと思います
しー
一度相談した方が良いと言うことだと思います。
はっきりとした診断が付かなくても、得意・不得意が分かってこれから先の教育方法(凹凸が有るのなら、耳からの情報が苦手なので、指示は絵カードが良いとかも有るのかな?)なども参考になる事が多いと思います。
個性だとしても、子どもが過ごしやすい方法を教えてくれる事も有りますよ。
まる子
担任だったら、そういうデリケートな話を親にする前に保育園側で連携取ってると思いますよ。私の町では、保健師と、保育園の先生が連携取ったりします。
一度、面談して詳しく聞いた方が良いのではないですかね?
さとう
これは確信を持たれてると判断するべきなのか。
旦那は気にしすぎだと言うのですが( ´_ゝ`)
はじめてのママリ
気にしすぎで済めばそれでいいのです。そんなことない、認めたくないがお子さんを苦しめてるケースもあるんでね🥲一度先生に詳しく聞いてみるといいですよ。
さとう
以前に3歳児健診や2歳くらいに発達の専門の方にみてもらいましたが
性格だとしか言われなかったのですが、、、再度病院につれてくべきでしょうか
はじめてのママリ
その年齢で専門にかかった過去があるなら尚更ですよ☺️
その年齢ではいわゆるグレーだった部分が、今の年齢になって目立ってきたのかも知れません。