
コメント

退会ユーザー
難しい問題ですねー。
ご両親は仲良いですか?
ご両親が仲悪かったり、子供の前でどちらかを否定する発言をしていたり、砂糖を多く取ってると子供が暴力的になると聞きますか特に覚えはないでしょうか?

さくら2
元保育士のさくら2です!
はじめまして!
お子様によって、性質があるので自我が芽生えていることはいいことだと思いますし、普通の成長過程だと思います(^^)
私も1歳児クラスを受け持っていた頃、みんみんさんのお子様のような子をお預かりしたことがありますが、そのくらいの子だと、友達のおもちゃに興味を持つこともありますが、取られた子が泣いたりする反応に興味があってやってしまうこともありました!
ですから、その経験をあまりさせないように常にその子のことを見守り、もし手を出しそうになったり、おもちゃを取りそうになっていたら阻止し続け、より興味のあることに注意がいくよう続けたところ、そのような行為は減りました!
まだ、どうして、やってはいけないのか理解するには時間がかかるかもしれませんが、お母様からお話し続けることも大切だと思います!
また、お母さんのものをパクッと取った時やバシッと叩かれてしまった時には大袈裟に泣き真似をしてみるとか笑
私はよく女優のように子どもの前でやっていました笑
大切な人が泣いてるとさすがの子どももきになるようです(^^)
そして、何か欲求が満たされていない場合にも友達に暴力的になってしまうこともあるようです!
お母さんとのハグの時間をいつもより多く持ってあげたり、1日の中で彼のやりたいことを好きなようにできる時間を設けてあげたりして欲求を満たしてあげるともしかしたら落ち着くかもしれません(^^)
その子によって対応の仕方は違いますが、私のクラスの場合をお伝えしました!
少しでも、お役に立てればと思います(^^)
決して、自分のお子さんを責めないであげてくださいね(^^)
大体の子が通る道だと思います(^^)
-
おるびあ
元保育士さんからお助言頂けるなんて嬉しいです!ありがとうございます。
確かに他の子のすることが興味があるようで、他の子の物をとっては、また他の子の物を取る…その物自体にはそこまで執着がないようです。
確かに私に対しても叩いたり、噛み付いたりします。その時に大袈裟に泣いたりしてみようと思います!
それから、私への欲求ですが、抱っこを求められたら必ずしますが、第二子を妊娠してから、少し抱っこの時間が減ってるようにも思います!もしかしたら、それに少し気づいてるのかも…と思います。
とても具体的にアドバイスして頂いてありがとうございます!- 12月10日
-
さくら2
私が受け持っていた子のお母様は、お母様がちょうど入院される時でした!
子どもはお父さん、お母さんの心や体の変化に敏感なんですね(^^)
おるびあさんも妊娠中で体調が優れない時もあるかと思いますが息子さんのことを沢山ぎゅーっとしてあげてください(^^)- 12月10日

ヒナ
私も同じ悩みもってました。
療育のセミナーがあったので参加して先生方に対処法を聞いたのですが親が絶対に目を離さずに物を無理矢理とったり押したりする前に止めて事前に防ぐ事が大事みたいです。
間に合わなかった時は怒らずに子どもを抱きしめてあげながら「〜したかったんだねー、でも〜だからダメなんだよ」と言ってあげて下さいと言われました。
今の時期はまだ言葉が話せないためまず行動にうつしてしまったりする子もいるので親のせいではないよと言ってくれました。
教えていただいたことを実践して息子が言葉少し話すようになったらおさまりましたよ!
-
おるびあ
コメントありがとうございます。とても具体的に教えて頂いて助かりました。
言葉が話せないので、逆にこちらの言葉もなかなか通じず、とても支援センターでも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
無理矢理取ったり押したりする前に、起こる前に防ぎます。ありがとうございます!- 12月10日

guam
うちは逆で遊んでるおもちゃを取られたりして泣いてる方なんですが、「あっちに同じ物あるよー」と言っても手に持ってる物が欲しいのか奪って行きます…お母さんが後から謝りに来ますが子供のやる事なので何も思いません(^ー^)でも大変だなぁと思って見てます!
私も性格か親のしつけ方なのかなと思います…「いけないよ~」で直らないならちゃんと目と目をむきあって自分がされたらどう思う?と叱ってみては?
-
おるびあ
コメントありがとうございます!
そして、息子のような子を、そのように思ってくださる方は有り難いです(´;ω;`)
「自分でされたらどう思う?」という問いかけは、まだ理解できないかもしれませんが、理解できないと決めつけず、しつこく言ってみます!
あと、周りの子が引くぐらい低い声で目を見て叱るのですが、なにを怒られてるのかわからないようです…。- 12月10日

さくら2
グッドアンサーに選んで下さりありがとうございます♡
励みになります(^^)
-
おるびあ
こちらこそ、とても参考になる話をありがとうございます゚+.(・∀・).+゚.
今日、お友達の家に遊びに行き、相手は三歳の子でしたが、やはり同じようにおもちゃが取れなければ叩こうとしたり、噛み付こうとしたりしていましたが、すかさず声をかけているうちに、三歳の子の真似をしたり、付いて行ったりして、安心して遊んでいるように見えました!
さくら2さんも、妊娠中とのことで、そろそろお腹も出てきた頃でしょうか?ご体調にお気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡- 12月11日
-
さくら2
早速エピソードを教えて下さりありがとうございます♡
自分の経験が思わぬところでお役に立てて嬉しく思います(*^^*)
お腹少し出てきましたぁー!
保育士だったので、子どもたちと遊ぶことは得意ですが、妊娠は初めての経験なので戸惑うことばかりです(^-^;笑
おるびあさんは、もう、妊娠、出産をご経験されているようなので色々と先輩として教えて下さい(^^)
やりとりとても楽しかったです♪
元気な赤ちゃん産めるよう頑張ります╰(*´︶`*)╯♡- 12月11日
おるびあ
コメントありがとうございます!夫婦仲はいいと思います。砂糖は過剰に取ってるわけではなさそうです。
ただ、犬を飼っており、犬もやんちゃで、息子の食べてるものをとったり、遊びでおもちゃをとったりするので、『(犬の名前を呼んで)いけないよ』と、犬の方を注意しているので、それが原因かも…と思っています。