※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもがスプーンやフォークを使った食事を克服した経験談を教えてください。具体的な方法や工夫についてお聞きしたいです。

1歳9ヶ月でスプーンフォーク手づかみ食べ苦手だったけど克服したよーというエピソードお持ちの方、
どのように出来るようになっていったか経験談聞かせてほしいです。
おもちゃなどで遊んだよーとか、こういう形態の食べ物を準備したよーとか、なんでもお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

こればっかりは本人のやる気もあると思います!
やる気になったときに親がいかに気がついてできるかだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    親の観察力大切ですね、、!少しやる気になったのかな?と思いきや、またやらなかったりムラがあるので、もう少し本人の様子観察したいと思います!

    ありがとうございました!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悩まなくても、大人で食べさせてもらうの人っていないから
    全然大丈夫だと思います!!
    なんなら食べさせてあげられる時間は少ないから
    甘えん坊さんね😘って感じがいいかもです!!
    上の子も練習とか特にせずタイミングでやってきたけどもう食べさせてなんていわないです😭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにいつか一人で食べられるようになる日が来ますよね😳早く出来るようになってほしい!!!!の気持ち一点張りだったので優しいお言葉に心が軽くなります😮‍💨💕

    ありがとうございました😊

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局はいつかは絶対そうなります!
    ね、できればって思いますよね!でもほんとに食べさすことなくなったらそれはそれで寂しいですよ😌
    焦らずに今は美味しいね!楽しいねでいいと思います!!
    我が家の幼稚園児がたまーに食べさせてと言ってくる(風邪引いたときとか、、、)ときは喜んで!まってました!って言ってます笑

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに母性に溢れたママさんに育ててもらったらしあわせですね🥹💕
    全体的にゆっくりペースの我が子なのでいろんなことに焦ってしまいがちですが、共感しながら過ごしたいと思います!
    本当にありがとうございます😊

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    15歳とかになったら
    食べさしてくんなやクソババアとか言われそうなので(言われないかもやけど)
    今のうちですよ🥰
    うちの一歳半になった男児は食べさすの嫌がられてきてます。😱😭

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私も少し前まで同じこと悩んでいました😂
色んなスプーンを買ってみましたが
上の方が仰るように本人のやる気もあるかと😭
あとは我が家は4月から保育園に通いだして2ヶ月経ったくらいから親の補助なしでスムーズに使えるようになりました!
急にだったのでもうそれはそれは主人とオーバーリアクションなくらい喜んでめちゃくちゃ褒めました😆🔥
そうすると本人も嬉しいのかみるみるうちに上達していき、最近はお箸にも興味を持ち始めるまでになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すごいですねーーー!
    保育園効果と本人のタイミングってすごいんですね😳お箸にまで興味があるなんて✨褒めることのメリットも合わせて教えていただきありがとうございます💕

    • 8月7日