※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中高一貫校のメリット、デメリットについて教えてください。スポーツが好きで、性格は明るく、人に流されないタイプ。推薦で声がかかり、バレーが得意。公立か私立か迷っている。どちらが合うかアドバイスをお願いします。

中高一貫校のメリット、デメリットを教えてください。
行くとしたらスポーツで行きます。

今の性格は、長所・明るい・人に流されない・割り切りが早い。家大好き、めんどくさがり屋なので友達と遊ぶことを避け、なるべく学校だけの関係でいれてる。

短所、頭悪いけど何とも思ってない。危機感ゼロ。向上心があまりない。適当。嫌な事は避けて通るタイプ。

娘はバレーをしてます。
こんな子に、推薦ですが声がかかりました💦
身長は6年生で145センチ低いので昔からしてますが常にレシーバー。ミートやドライブなどうまいのでバックアタックも打てる。身長は両親共に高いので、ある程度までは大きくなると思います…

本人は自分がうまいと思ってます。なぜか…。
公立行ったら日の目浴びるでしょう。私立行ったら上には上がいるでしょう。という感じです。

本人は今凄い迷ってます。私にはどちらかいいんだろーって。
こーいう子にはどちらの学校が合うとかわかる人いますか?アドバイスなどでも是非お願いします。

コメント

deleted user

推薦が来た私立の練習には参加できそうですか?👀✨
お試しで何回か練習に参加してみてから決めるのも良いと思います🤔
本人が自分は上手いと思っていて、もっと上手くなりたいという気持ちが少しでもあるなら、上には上がいることを知って悔しい気持ちが芽生えて成長に繋がったりとかあると思います🥰

moony mama

私立に行って、上には上がいて… 向上心が芽生えたら良いですが、そのままだと潰れて終わりますよね😅
中学の担任や顧問など、お子様のことをわかっている信頼できる方はいませんか? そういう方と相談するのも良いと思います。

私が高校受験と時、「高校では部活を頑張ってみたい❗️」という思いがあり、近隣に部活が強い有名校があったので受験希望しようとしましたが、担任に止められました😅  「実力はあると思うけど、多分潰されるよ。だったら、自分の学力で無理せず楽しく過ごせる高校で、部活にも力を入れてる公立校の方が伸びると思うし、心置きなく部活に励めると思うよ」と。
結果、部活でもまぁそれなりの成果は残せ、楽しい高校生活だったと満足してます😊

  • moony mama

    moony mama


    質問への回答ですが…
    ⭐️デメリット
    ・高校受験がないので、中弛みしやすく、次の進学に苦労する可能性が高い
    ・中弛みしなかった子と中弛みした子の学力差が大きくなる
    ・授業速度が早くついていけずに落ちこぼれる可能性
    ・校風が合わなかった時、人間関係に問題が発生した時に、辛い

    ⭐️メリット
    ・校風、人間関係に問題なければ幸せな六年間が過ごせる
    ・レベルの高い授業が受けれる
    ・きちんと授業について行ければ、六年間通して大学進学に向けたカリキュラムを組んでいるので、大学進学率が上がる(指定校風推薦枠も多い可能性が)

    って感じですかね。
    全てはお子さんにあっていれば最高の六年間になるけど、そうでなければ最悪の6年間になるってことですね😅

    • 8月31日
T

スポーツ推薦なら
そのスポーツを続けていかないといけないってことですかね?🤔

娘さんがどのくらいのレベルまで
バレーをやりたいか、親がどこまでさせたいかにもよると思います。
勉強に関しては
スポーツ推薦であっても
大差ないと思いますが私立の方が特化してるイメージはあります。
でもそこは塾とか通わせたらカバーできると思いますし
なのであまり気にしなくていいのかなと。

要は部活の内容かなって思いました。

その学校のバレー部のレベルにもよりますが
強豪校ならかなり厳しい練習になると思います。
本人が強くなりたい、全国優勝目指してる!
負けてヘラヘラ笑ってるとかありえない!!とかの感じならやり切れると思いますが

趣味特技程度で、負けるの嫌だけど楽しみながらやりたいとかなら
その私立の学校だと方向性が違うように思います。

小学生でなかなか将来とかの決断は難しいとは思うので
中学までは公立に行って
本格的にバレーを!って思うなら高校から強豪のところに入れるようにさせるとか、
もしかしたら中学で他のスポーツに興味を持つ可能性があるかもしれないし。。。
選択肢はたくさんあると思います。

あとは習ってるバレーの監督や学校の先生たちにも相談した方良さそうです😊