※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供の発達相談について、予約から療育までの流れや心配事、会話や食事に関する状況があります。医師からは特性がある可能性があり、検査や療育を検討するように言われました。次回の検査結果を待ちつつ、3歳の子供の会話や食事についても気になっています。

長文になってしまいますが、2歳9ヶ月の子ついて話を聞いてもらえると嬉しいです。

発達相談についてですが、流れが予約→聞き取り→予約→小児科医の診察→予約→発達検査と療育
療育はこちらが希望しても医師が通っていいと言わなければ通えないと言われました。

もともと多動なのかな発達障害があるかなと思うことがあり、最初の予約から半年後、先日小児科医の診察で発達の相談をしました。

予約したときの主な心配はお店で親から離れて行きたいところに行く、手を繋げる時間が短い、プレ幼稚園で話を聞かずフラフラするなどでした。
上記のことはその後改善されまぁこれはごくごく通常かなと思うようになりました。

が、話が通じないというか意思疎通ができないことがよくあるのでその心配が強いと伝えました。
相談では部屋に入るなりイスに座り丸線をマネして書く、大小を質問される、そばにいた弟を誰?と聞かれる、その後遊んでいる様子を観察する流れでした。

三語文もたまに出ますが、たどたどしいですしこちらが質問すると???という回答だったり答えなかったりします。2択の質問はどちらも答えます。よほどこっち!と思いがあれば答えますが。
また、自己肯定感が低めなのか自信がないのか理解していないのか、質問に対して答えたときに、大人の反応がないと答えなくなります。
そのため大小の質問にさっと指差して答えましたが、先生の反応がなく答えなくなり。弟の名前も言ったのですが先生には聞き取れない喋りでその後は答えず。
相談中は単語でぽつり、ぽつりと喋るくらいで恥ずかしさと緊張とで不思議なテンションでした。(プレのときもそうでした。落ち着かない様子)

食事中もうごうごして離席はしないですが、じっと座れないです。姿勢が保持できないような感じです。

医師から伝えられたのは、お母さん心配しすぎてすよーって言える状況ではないかなということでした。つまり、何らかの特性があるということですよね、、?

検査をしてみますか?特性が分かって参考になると思うとのことでした。
療育もどうされますか?→必要がありそうであればぜひ→必要かどうかは微妙?ですが通ってもいいとのことです。

これらの様子から発達障害であれば何に当てはまりそうでしょうか?
次回検査、結果を聞くまでまた期間があきます。
診察したときに聞けば良かったのですが、検査しないとハッキリ分からないのかなとか考えすぎて質問できず。
なんとなくでも分かれば教えてもらいたいです😊

あと、3歳くらいのお子さんはどのくらい会話が成立していますか?
食事中はどのくらいじっと座って食べますか??


コメント

ママリ🔰

考えられるのはASDの多動傾向ですね。
多動はADHDではなくASDからきてる様子です。(姿勢を保てないのも)
不安感が強いのも目立つかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでくださりありがとうございます!
    少し検索してみましたがなるほど~🤔と納得する部分が多かったです。

    不安感が強いのはすごくあります。それで物事に臆病になっている気がします😥

    • 8月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちはASDの子がいるんですが、繊細で敏感な部分もないですか?🤔
    不安感の強さもASDあるあるですが、うちの子はADHDもあるので直感的に大胆に動くような矛盾したところもありますけどね(笑)
    あとたどたどしいのも、うちはASDの体の使い方が下手なところからだと言われたことありま。
    とは言っても正直どこが下手なのか私にはよくわかってないんですが(笑)

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    繊細で敏感😳確かにその通りです。良く言えば周りを見てて気を遣えるって感じです!
    診察のときにクレヨンを使うのもめちゃくちゃ恐る恐るで私に何度も何度も確認してきました。

    少し質問してもよろしいですか😣?
    療育など通われていますか?
    診断がついたとして、今後親として何をしていけばいいのかなぁと悩みます🤔

    • 8月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちの子と似たタイプですね🥺!
    わかりますわかります!
    ネットでパッと調べるだけでは出てきにくいんですが、こういうタイプのASDの子も割と多いです💭
    パッと調べるだけではなんかちょっと違うな〜…ですよね💦

    大丈夫ですよ!
    うちは検診や発達相談はスルーされちゃって、診察も療育もできる発達センターを受診することに。
    初診が4歳前で、そこは気軽に受けられる感じだったので療育も受けてましたよ☺️
    うちの子は結局様子見で定期的な診察もすることになってて、それなら療育でも定期的に様子みて貰える方が判断しやすいかなとも思って💭
    ただ月1・1時間の作業療法(個別)でして、発達センターからも「療育だけでグンと伸びる訳では無いし期待しない。家の時間が長いんだから家でも頑張って。」という感じの事を言われまして…
    家の対応メインでした☺️
    困った事も相談できたり、方針を決められたり、家で対応するのに通っていて本当に良かったです🎶
    そこから引っ越して、今は定期的な診察のみで療育は通うの辞めました!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただけなければモヤモヤしたまま過ごすところでした😭本当に感謝です。
    ぱっと調べるだけでは出ないですね😣
    気づきにくいし小さいうちは特に本人が困るタイプで表面化しにくそうですね💦

    参考になります😭!!
    スルーだったけど、あれ?と思って受診されたのですね。受診したことは良いことなんですよね。なんだか気分が落ちてしまってて😢でも前向きなお話聞いて安心します。

    私の地域も療育は集団の月1全6回程度なんです。なので家でがんばりたいなと思っています。
    何か本などで勉強されましたか?☺️
    療育のイメージが分からず(なのに受診した行動力ほめたい😂)漠然としていたのですが、上手に連携して利用したらよさそうですね!!

    • 8月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    良かったです🥺✨
    ですよね💦
    私も子供そっくりですが、困るというかは生きづらさに繋がってますね🥲

    そうですそうです!
    受診はいいことですよ🎶
    私なんて子供のことで悩んで調べて自分自身のことも気づきましたが、違和感はあったし「なんでこうなんだろう」と生きづらさもあり…
    親が気づいて対応もしてくれて理解もしてくれてたら…とも思ったりするので、自分は子供のためにできることはしてあげたいと思ってます🥹🙌

    そうなんですね!応援してます✨
    私は本も買いましたが、基本ネットで情報集めてました☺️
    論文とかも読み漁ったり(笑)
    ママリも実際発達障害の子を育ててる方や当事者の方から話聞けるし、中にはかなーり詳しい方もいて参考になりましたよ🎶
    あとはTwitterやインスタやYouTubeも当事者の方が投稿されてるので「なるほどな!」でした!
    ただ中には微妙なのもありましたけどね😂
    その子の性格によって合う合わないあるので、試行錯誤しながらやってみるのがいいです!
    ほんと頑張ってますね!私も褒めます!💕(上から目線🤣)

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっとゆっくりスマホできる時間に😤💦

    親子で似てると聞き、私も自分を振り返ると似てました😂HSP?というのが近いな分かりました。
    生きづらいなぁーと感じる場面は例えばどんなときがありますか?(失礼でなければ教えてください)
    うちの子は不思議ちゃんタイプできっと周りから浮くなという気がしています。

    良いお母さんですね😢聞いてて泣きそうになりました。
    親としてできることをしてあげる。それが大事なんですよね。
    つい普通であってほしいみたいなエゴとか周りの目とか考えてしまって😭でも子どもがしっかり生きていける力を身に着けさせるのが大切だと気づきました。

    論文いいですね😳♥探してみます!
    いろいろなところから情報収集していこうと思います😊
    お互いのためだなと思うので今日から勉強してみます!!

    診察から帰宅してモヤモヤもしてすごく疲れてしんどかったのですが、とても暖かい返信をくださって楽になりました🤗

    • 8月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お疲れ様です🎶

    わ〜ほんとですか?!😳
    まさにHSC.HSP当てはまります!(笑)
    ただこれって最近有名になってるんですがしっかりしたものって感じではないんですよね💦
    簡単に書くと発達障害(特にASD)に酷似していて、グレーゾーンという意見も多かったり…
    私もHSPも気になって本読んだりしましたがASDと見分けがつかず😅
    こればかりは発達障害の専門医を受診して発達障害(+不安障害等)を否定してもらうのがよさそうです💭

    1番は不安感が強く考えすぎちゃうところですかね💦
    考えすぎとよく言われますが、どうしても考えてしまう(笑)
    感覚過敏のような敏感さもあるけど人に対する敏感さも強いので…
    例えば「内心こう思ってるな」「嘘ついてるな」等を表情・仕草・声のトーン・雰囲気等から無意識に感じ取ってしまって、それで一時期人間不信になってた事もあります😣
    私はADHDもあるので抜けてるいじられキャラに思われることが多いんですが、内心凄い傷ついてもその場の空気を壊さないために頑張ったり(笑)
    あとは空気を読んで気を使うのが身内にもぬけないので、本当の自分をさらけ出せる人が本当にいないです😂
    長々とすみません💦
    私も不思議ちゃんタイプでしたが大丈夫でしたよ!(笑)
    それよりお子さんが辛くならないかが心配です🥺💦

    ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです🥹✨
    そうですそうです、生きていける力が大切です!
    そして上には生きづらさを書いてますが、いい所でもあるんですよ🎶
    主さんもお子さんにも似てHSPに当てはまるなら、共感して理解してあげられたりとかないですか?
    うちは似てるからこそぶつかる所はありますが(笑)、1番のいい理解者になれると思います☺️

    本当に応援してますね🎶
    私も心が暖かくなりました!
    お話出来て本当に良かったです🥰

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええー?!そうなんですか😳
    喜んでいいのか分かんないですけどなんだかすごい!嬉しいです(笑)
    よく見るYouTuberの方の話でHspをちらっと見たな🤔と思い調べたら、、

    解説ありがたいです。調べて本屋にも行ったのですが、違いも難しく???でした。
    医師の診察ってやっぱり重要なんですよね。尚更相談に行ってよかったと思えます。
    発達障害も医師でも意見が別れて難しいと言いますし、歯科検診的な感じで定期的にみてもらうのがよさそうですね!

    考えすぎ、、分かります。
    対人関係しんどいですよね😣💦
    例えが分かりやすくて共感しまくりでした。対話するとき無意識にこう言ったらどうなるかな、、を考えすぎてしまうのがしんどいと今分かりました。だから診察もしんどかったです。(これ聞いたら親としてどう思われるかなとか考えすぎて)
    どこか息抜きできる瞬間を作りたいですね。
    きちんと診断を受けられているのですね!ご自身とも向き合っていてすごいと思います。

    あの、ずっと思っていたのですが文章お上手ですよね。まとまっていて表現力に長けていらっしゃると思います🥺

    1番の理解者になれるって言葉に泣きそうになりました。前向きになれそうです!!
    子どもが躊躇したり臆病になったりする姿、とても気持ちが分かるので共感してあげたいなと思いました。
    喋りもまだまだ、行動も幼いのにや大人顔負けの気遣いができるので繊細でしんどいだろうなぁ。友達関係悩むだろうなぁと思っています。
    でもでも少しでも良い方向に進めるように支援していきたいと思います😊

    本当にお話できて嬉しいです😭😭😭
    優しい言葉をたくさんありがとうございます。
    お子さんもそんなお母さんが側にいてくれてきっと心強いですね。
    長々すみません💦

    • 8月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も一緒だ〜!って嬉しく思っちゃいました🤭笑
    私はママリで見かけて調べたら「あれ?!子供も私も当てはまるぞ…」となりました(笑)
    でもASDの傾向と言われてたけどもしやHSCの可能性もあるのか?と違いを探しまくったんですが、ASDもHSC.HSPも調べれば調べるほど同じで😂
    結局ASDは発達障害で精神医学、HSC.HSPは気質で心理学、という根本的な違いがある事しか分かりませんでした(笑)
    発達障害にしろ何にしろ素人判断は危険だし、医師の診察大事ですよね💭
    歯科検診!めっちゃ上手いですね🤣(私も使わせて頂こう…笑)
    定期的に診てもらうことで誤診もされづらいと思いますし、もし納得がいかなければセカオピがオススメですね🎶

    ほんとそれです😭!
    診察もすごく分かります!
    ただ子供は発達障害もあるけど愛着障害もあるのかなと凄く悩んだ事があって、自分では判断つかない…というのをきっかけに診察では基本なんでも言えるようになりました!(笑)
    そうなって思うのが、些細なことが重要なこともある、先生は色んな人をみてるから特に何も思ってないことですね🤣
    疑問に思ったことは聞いてみる、ちゃんと答えてくれますし私も楽になりました🎶
    息抜きも大切ですよね!
    あ、私は診断まだなんです🥹💦
    相談だけはしていて、ASDは微妙な反応でしたがADHDはなるほどって反応されました(笑)
    ただ通院が必要と言われてなかなか忙しい時期だったので先延ばしにして、ADHDの薬も考えてるので末っ子の授乳が終わったらまた診断行こうと思ってます💭

    そんな!嬉しいです🤣✨
    なるべく分かりやすいように考えながら書いているんですが…
    話が飛んだり、主語がなかったり…普段かなりの説明下手なんです😂笑

    前向きに考えましょ🎶
    そうすることでお子さんも安心できることが増えて、不安感も多少は和らいでいくと思います☺️

    いえいえ、本当にこちらこそなので🥰
    主さんのお子さんも、主さんのようなしっかり向き合ってくれるお母さんがいて幸せだと思いますよ💓
    私も長々とすみません!(笑)
    もし何か聞きたいこととかあったらいつでもお話聞くので気軽にコメントくださいね🎶

    • 9月1日