※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子のケアについて、下の子の優先も難しいです。我慢の限界でイライラし、メンタルケアが難しい状況です。

2人目産まれてからの、上の子のケアについて。

下の子より上の子を優先してあげることって
よく言いますけど、、

現実無理じゃないですか?🙄

上の子が、ご飯を食べさせて!と言うのですが
ミルクの時間と被ると下の子のミルクを優先で
作らないとだし、
上の子がお風呂に入りたい!と言っても下の子が
寝てからでないとお風呂に入れないから結局
寝るまで待っててもらわないとだし、、

結局「これ終わってからね」「待っててね」
ってことばかりじゃないですか?🙄

色々我慢してて限界なのかぐずりが酷く
わざと嫌がらせするし、こっちもイライラするし
もうどうしていいか分かりません💧

ぎゅーしたり、抱っこしたり、「いつもお待たせしてごめんね。待っててくれてありがとう」などなるべく気持ちは伝えてスキンシップもしてますが、メンタルケアが難しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

無理ですよねー💦
どう頑張っても下の方が手がかかりますもん😭

下が産まれた時同じ感じでした😔

ママリ

下の子の性格?にもよるかなと🤔
うちは下がほとんど手がかからなかったので、必然的に上が優先になりました😂
結局下は全部上に付き合わされた感じでした(笑)

はじめてのママリ🔰

無理ですよね😂 下の子が抱っこちゃんで置くと泣くのでほぼ抱っこであまり構えあげれてないです😂 そのせいか旦那が帰ってくると旦那にめっちゃ甘えてます💦 下の子が寝てる時置いてもグズグズしない時に抱っこしたりぎゅーしたり遊んでます🥺

ななそ

待っててね〜
が多くなってしまいます😭

上の子と時間が取れるときはいっぱい触れあうようにしてるのと、
下の子のお世話してるときも、上の子のこと見てるよ!って感じで声かけ(テレビの内容に反応したり、ひとりで遊んでる時にも遊びの内容にコメントしたり)
を心がけてます❣️

はじめてのママリ🔰

うちはタオルで哺乳瓶支えながら勝手に飲んでてねってスタイルでした😅そのせいか飲ませると嫌がり、三男に関しては飲ませたことほぼないんじゃないかってくらいです🥹次男も早いうちから自分で持って飲んでました!
お風呂は手を離しても滑らないベビーバスを使って一緒に入ってました\( ˆoˆ )/上の子が泣いててもある程度放置したりもありました!平等にってのは難しく誰かがその時間寂しい思いをするってのは必ず付き物と言いますか、それもありなんだって思ってます!我慢せず思い通りになる!ってより、ある程度の我慢はいい事だと思います!待っててね、後でね。でも私はいいと思います☺️私がよくしてたのは、上の子と2人で遊園地とかドーナツ食べに行ったり( ^ω^)下の子寝かせてから、ゆっくり2人で話したこともありました😊今でも下の子2人寝てから長男とゆっくり話すことあります🙂その時長男の思ってることとかも聞けるので、もしお話が可能でしたら話されてもイイさかもです\( ˆoˆ )/

ママリ

パパがお休みの日にママとデートはどうですか?
やはりワンオペの間は我慢させないは無理かと思うので...🥲
うちは年子なこともあり、上の子のご飯がずらせない時は下の子の授乳を早めてました💦
あとはハイハインはノンカロリーと言い聞かせてハイハインで繋いだりとかしてましたね。
3歳じゃもう食べないかな...🥲💦
ある程度今だけと目を瞑ったやり方もいいのかなと思いますよ😣
イオンとかにコープでも販売してるさつまいもスティックあるのですが、そういうの出すとかどうですか?🤔