※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダー
妊活

体外受精でタクロリムス服用について経験や知識のある方、お話しいただけますか?

タイミングか人工受精でタクロリムス服用した方いらっしゃいますか?服用していた方orご存知の方のみ回答して頂ければ幸いです。

基本的に体外受精で使用する薬、病院の方針によって導入の有無が違うのは重々承知です。

一人目は体外受精でタクロリムスを服用して授かりました。二人目治療で体外受精でのタクロリムス服用は保険適用外になるため非常に高額なので迷っています。

コメント

ママリ

タクロリムスは保険適用外になるのでタクロリムス服用せずに保険適用の治療にするか服用して自費になるかになります。
もし助成金の回数が残っているなら自費治療であれば助成金が使える自治体もありますよ。

私は東京ですがタクロリムス服用の体外受精を自費でして後から助成金を申請する予定です!

  • ダー

    ダー

    ありがとうございます😊
    助成金の回数は全部残っています。
    ママリさんの東京で助成金申請される際の申請理由はタクロリムス服用が保険適用外の薬だから助成金申請したい、という事でしょうか?
    保険適用になる前の助成金申請ということではないですよね?
    分かりづらくてすみません💦

    あと私は千葉なので自治体に確認してみますが確認は市役所でしょうか?無知な質問ですみません💦

    私もタクロリムスで助成金出るだけで本当に助かるので出ればいいんですが。。

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    私はタクロリムスが保険適用外の薬なので助成金申請をします🙂
    2人目がタクロリムス服用して体外受精で授かりましたがまだ凍結胚が残っているので今周期移植予定です。
    前回タクロリムス服用で妊娠しているので自費になるけど助成金が残っていて使えるから移植もタクロリムスも他の薬も全部自費になるけど今回もタクロリムスを使って助成金を使う事を病院から勧められてそうします。

    千葉の病院でしたら聞いてみるか役所の不妊治療助成金の係の方に問い合わせてきいてみてはいかがでしょうか?🙂
    タクロリムス高いですし全部自費だと費用がきついですが助成金が使えるとありがたいですね🥺

    • 8月31日
  • ダー

    ダー

    そうなんですね。凍結胚は保険適用になる前の胚ですよね?
    千葉はママリさんのように保険適用前に採卵して凍結して保険適用後に移植する場合は助成金使えるんですが私のように今から採卵、移植始める場合は助成金も対象外なんですよね😭😭
    本当に自分の体どうしてこんなに厄介なんだろう、、って思います。

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうです。保険適用になる前の胚です。
    そうだったんですね…今から採卵で助成金も対象外だとかなり高額になりますし迷いますね😭
    お力になれなくてすみません😭

    • 8月31日
  • ダー

    ダー

    そうなんですね。
    もうどうしようか悩んでいます。。
    ありがとうございました!
    移植うまくいくといいですね😊

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

私もth1th2比が14.0あります。
その後どういう治療で授かりましたか?二人目不妊で一人目自然妊娠です

  • ダー

    ダー

    二人目もタクロリムス服用で体外で授かりました。
    一人目の時と同様移植の少し前からタクロリムス内服開始、移植、妊娠後も定期的に通院しth1の値見て33週頃にやめました。
    病院によっては妊娠10週位でやめる所もありますね🤔

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自費で体外受精した感じですよね?

    • 1月16日
  • ダー

    ダー

    移植2回目から自費でした。
    二人目も一から採卵だったので1回目をタクロリムス無しの一般的な移植方法でやれば2回目以降は自費になるけどタクロリムスで移植可能と言われ移植1回目までは保険でやりました。

    私の時はタクロリムス自体は保険適用になる前の話でしたが今は保険適用になってますかね、、?
    体外するかを迷われてる感じですか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タクロリムスを飲みながら移植だと自費でタクロリムスを飲まずにやるなら保険適用みたいです。

    一人目は苦労せずの自然妊娠だったので
    あまり関係ない検査かと思い2回移植しましたがかすりなしだったので念のため検査したら引っかかりました。
    それ以外は今までの検査異常なしでTORIO検査なども異常なしでした。
    またビタミンDもかなり足りないみたいで市販のサプリ倍飲みしてと言われ倍飲みして3週間後に検査です。

    ビタミンDも足りない感じでしたか??

    • 1月16日
  • ダー

    ダー

    なるほど、最初から自費なんですね、、
    せめて採卵だけでも保険適用ならいいのに😭
    というよりタクロリムス保険適用になっても体外で使うのは自費なんですね💦💦

    th1/2比高いと他異常無くてもせっかく移植しても受精卵拒否しちゃうから頑張ってるのに悲しい所ですよね、、
    私も自費になるからタクロリムス飲んで移植するかはかなり迷いました。
    ちなみに私は比は16とかだったと思います。

    ビタミンDも足りなくてサプリ飲んでました。倍飲み大変ですね💦

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

体外受精自費でさらにタクロリムスもだととんでもない金額になりますよね?😭

  • ダー

    ダー

    私は採卵は保険適用だったので移植+タクロリムスでしたがタクロリムスが高いですね、、
    と言っても金額は忘れてしまいました😅

    タクロリムス1ヶ月?2ヶ月?とかで1万3,000円とかだったのでタクロリムスだけでもやっぱりしますね、、
    採卵もとなると1回で100万は超えますよね😭

    前採卵された時は卵はどれくらい採れましたか?
    採卵して貯卵できるかも大きいと思うので💦

    • 1月16日