※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんとのお風呂やドライヤーのタイミングが難しいです。授乳後にドライヤーや片付けをすることが多いけど、赤ちゃんのご機嫌次第で授乳前にもできるかもしれません。夫のサポートが難しい状況で、少し泣いても仕方ないかもしれません。

ワンオペ風呂、アドバイスください。
自分のドライヤーやお風呂場の片付けをどのタイミングでしたら良いのか分かりません😂
また赤ちゃんを待たせる時間も多く、寒い時期になったらますますかわいそうでは…とも思っています

2日に1回は途中で泣かれてバタバタして、お風呂場はぐちゃぐちゃ、頭にタオル巻いて授乳となります笑
ドライヤーや片付けは授乳後寝かしつけの前です
お風呂→授乳→寝かしつけのルーティンは崩したくないですが、タイミング的にお腹すいてきてぐずり出すのかな?とも思います
夫は帰りが遅いので頼れません

少々ぐずっても仕方ないですか?
こんなもんですかね?笑
何かいい方法ありますか?



お風呂の流れ
①着替えなど準備
②赤ちゃんと脱衣所へ。赤ちゃんはハイローチェア
③私だけお風呂場で洗う。赤ちゃん脱衣所で待機。
④私、頭だけ軽く拭いてタオル巻く。
⑤赤ちゃん脱がせてお風呂場へ。洗う。
⑥赤ちゃんリッチェルのバスマットで待機。私先に出て着替えとスキンケア
⑦赤ちゃんお迎え。タオルでふいてリビングへ
⑧リビングで赤ちゃんスキンケアや着替え
⑨授乳→寝かしつけ

赤ちゃんのご機嫌が良ければ⑥の時か⑨授乳前に軽くドライヤーやお風呂場の片付けをします
でも授乳後にすることが多いです

コメント

はじめてのままりさん

私も息子が生まれた時から夫の帰りが遅く1人育児です😊

そもそも赤ちゃんが起きている時にお風呂は入りませんでした!
赤ちゃんのお風呂入れてから授乳して寝かしてから
5分くらいでお風呂に入っていました!
ドライヤーして子供が寝ている近くでスキンケアをしていましたよ!

  • ままり

    ままり

    確かに赤ちゃんと別で入るのもありですね😳
    その発想なかったです笑
    ありがとうございます!

    • 8月30日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    赤ちゃんとの時間も大切ですが、赤ちゃんが寒い思いや暑い思いしても可哀想ですし、
    お風呂の時間が嫌いなものになっても良くないので💦

    このくらいの歳になったら
    毎日一緒にお風呂に入れるようになりますよ!
    今のうちにゆっくり1人のお風呂の時間を満喫されるのがいいかと☺️💓

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    今全然ふれあいの時間っていうよりは、修行の時間になってます笑
    長い目で見て、もう少し赤ちゃんがしっかりしてきたら一緒に入るのも楽しめそうですしね☺️
    別で入るのやってみようかと思います!

    • 8月30日
すぅー

初めまして!
私は産後3ヶ月ほど里帰りをしていて、その後どうやってお風呂に入れようか考えてたどり着いた結果がお風呂チェアでした🥹💕

1、着替えなど準備
2、お風呂チェアの上にタオルを敷いて、赤ちゃんとお風呂に入る!(赤ちゃんは体洗うところで待ってもらう)
3、赤ちゃんにお湯をときどきかけてあげながらママが先に頭からだ洗う!
4、ママが洗い終わったら赤ちゃんを洗ってあげる
5、赤ちゃんと一緒に湯船に浸かる
6、脱衣所に座布団を置いて座布団の上にバスタオルを広げておいてその上に赤ちゃんを乗せて包む。
7、ママがぱぱっと拭いてパジャマも着て、赤ちゃんの保湿、ケアなどをしてあげる!
8、リビングなどで赤ちゃんを寝かせて、その横で自分の保湿やドライヤーなどする

って感じです😘✌️
寝てからお風呂場の片付けですかね🥺冬とか寒くなったら脱衣所をオイルヒーターとかで暖めていました🥹

ちなみに私が購入したお風呂チェアはアンパンマンのもので、4000円くらいでした!!
2ヶ月から使えて、息子は2歳になる少し前まで使っていました🥹コンパクトに折りたためるし、長く使えたのでいろんな友人にお薦めしていて進めた友人みんな買っています!
胸を張っておすすめできるので検討して見てください☺️

ワンオペお風呂大変ですよね😭

  • すぅー

    すぅー

    写真つけ忘れました😵‍💫

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    写真までありがとうございます!
    私も最初は一緒にお風呂場に入っていたんですが、仰向けの赤ちゃんに自分のシャンプーの泡やお湯が散るのが怖くて、脱衣所待機になりました😅
    でも座れるくらいになってくると良さそうですね
    早速チェックしてみます☺️

    • 8月30日
  • すぅー

    すぅー

    そうなんですね😭そうとは知らず偉そうにすみません🥲
    ご自身に合った入り方が見つかるといいですね!🥹

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    いえいえ!ねんね期じゃなくなれば、一緒に入るのもできそうです!✨
    Amazonでアンパンマンのバスチェア見てみたんですが、なかなか良さそうですね!☺️

    • 8月30日
⛄️

うちの旦那も帰ってくるのが23時ごろです😭😭
2ヶ月頃の時はお風呂先に赤ちゃんだけ入れて自分は旦那が帰って来てからお風呂に入ってました💦💦

ワンオペお風呂大変ですよね、、、

  • ままり

    ままり

    旦那さん帰ってきてからってことは23時ごろに自分のお風呂ですよね?
    それも自分が眠たくなってしまいそうです🤣
    でも赤ちゃんだけ先に入れると、今みたいにあわてるのは減りそうですね✨
    ありがとうございます!

    • 8月30日
  • ⛄️

    ⛄️

    23時ごろお風呂です!!!
    眠い中入ってた記憶あります😅笑
    そうですね!少し余裕はできると思います🥰✨
    良かったら試してみてください✨✨

    • 8月30日
まり

わたしは沐浴バスに入れるギリギリまで沐浴バスでいれてました😆

  • ままり

    ままり

    沐浴バス、私のやり方が下手くそなのか腕が痛くなっちゃうんです😂
    でもコメントありがとうございます!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

そんなもんと割り切るか、
私は長風呂趣味なので、
赤ちゃんと入る時は体洗うのみ。
赤ちゃん寝てからゆっくり入り直してメイク落としたりシャンプーしてました😂

これから寒くなってくると、やっぱり温まった体ですぐベッド入りたいので😌

  • ままり

    ままり

    赤ちゃんと入ると、ゆっくり長風呂なんて無理ですよねぇ😂
    今も毎日湯船には入ってますが、肩までつかった感じしないですもん笑
    寒くなってくると赤ちゃんと別で入ってしっかりあったまるのも良さそうです!
    ありがとうございます!

    • 8月30日
ゆうき

ワンオペです☺️2ヶ月から一緒にお風呂入ってます‼️ハイローチェアの上でおもちゃ持たせて揺れて自分のドライヤー待ってくれてます😊
風呂場の片付けは帰ってきた旦那にやらせてます‼️

  • ままり

    ままり

    片付けは旦那さん🤣
    確かにそれくらいしてもらってもいいですね〜!
    うちの娘はまたおもちゃで遊ぶって感じじゃないので💦
    でもそれができるようになれば待ってもらえるかもですね✨

    • 8月30日