
息子の歩き食べをやめさせたいが、旦那が協力してくれず、理解されない。子育てが難しい。どうしたら家族で理解し合えるか。
息子の歩き食べをやめさせたい。
同居してからカリブー(机付きローチェア)からハイチェアになり、ご飯中歩き回ることが増えた息子。家族みんなからおかずをもらい歩きながら食べ、私がそれを制止してその場で座らせたり、手を拭いたり…。
旦那にも協力してほしいと伝えましたが「辛い」と言われました…「全部が全部できるわけじゃない、疲れてる」とのこと…
できる範囲で気がついてほしいだけなのに、うまく伝わらないですね。「私は毎食やってるんだけど」と言えば「言い方に棘がある」「もっと好きなおかずを用意すれば」とかいわれちゃったり。
令和の子育て難しいです。どうやったら同じ気持ちで旦那と子どもがみれるんだろ…
- さーこ(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ゆめ
もはや私は歩き食べ堂々とさせてます!🤣💦
食べればいいよって感じです!
うちの子は内弁慶なので外では絶対大丈夫なので家てば適当にご飯終わらせです💦

23
私も食べ歩きはあまりさせないです🥺
ご飯食べながら歩き回るの普通に見苦しいですよね😵💫
ご飯のカス落ちるし。。。
同居とのことなので、やはり旦那さんだけではなく同居家族にもしっかりお伝えしたほうがいいかな、と😌
-
さーこ
たしかに、1人でからまわってる感あるかもです。
同居して4ヶ月、やっと生活に慣れてきたので義父母にもお伝えしてみようと思います。- 8月29日
-
23
私も以前、同居していたので中々言えずにいた時期ありました。。。
でもやはり《自分の子育て》をしたいですよね😵💫
義父母に柔らかく伝えた上で、椅子から降りた時点でご馳走様させるようにしたりとかでいいと思います🙆♀️- 8月29日

はじめてのママリ🔰
うちは歩き回るは良しにして、止まってモグモグするように頑張ってます😂汚いし、誤嚥とかも怖いですし。
だんなにはいいじゃん別にって言われますが無視💦
-
さーこ
うちもそんな感じで頑張ってます…😂
私も強い気持ちを持ちたいです‼️‼️- 8月30日

きなこ
うちはイスから降りた時点でご馳走様させます。
ごはんが残ってるなら、食後のフルーツないよ!いいの?って聞いて(絶対ダメって言う笑)最後まで食べさせます‼️
義父母は食べ歩くのは行儀悪いって認識ないんですかね?💦
-
さーこ
とても参考になります。ありがとうございます☺️
義父母は私たちに子育て方針は任せてくれていますが、時々おかずを立ったままあげちゃうのでちょっとだけ困ってます😅💦- 8月30日

はじめてのママリ🔰🔰
うちも毎食食べ歩きです😵💫
座って食べてくれるのは最初の方だけで、すぐに下ろしてくれと言われます💦
偏食ムラ食いでそんなに食に執着がないので、イヤと言ったらもう絶対に食べなくなるので、食べ歩きでも食べるなら今の時期は良しと言い聞かせてます🥹
ほんとうは座って最後まで食べてほしいです😵💫😵💫
-
さーこ
うちも偏食が始まりとても大変になりました💦
あまり神経質にならないよう関わっていきたいと思う今日このごろです💦
頑張ってるご家庭のお話が知れてよかったです☺️- 8月30日

はじめてのママリ
これはご家庭の考え方にかなり左右される問題なので正解はありませんが…
あくまで私の考えでは、2歳(うちの子も同じ)はまだ座って食べなければいけない理由は理解できません。身体構造的にも座り続けることは不自然なので当然立ちますね(笑)
ちなみに1歳児はテーブルに乗りたがる(笑)余談です🤣
2歳だと同じくらいのお友達が座って食べていればミラーニューロンの働きで自然と座って食べます!
でもお家でとなると大体がお腹が少し満たされ始めると、興味がそれて集中できなくなるので仕方ありません。
大人もすぐ立ちますもんね😂
私なんてしょっちゅう「あ、布巾。あ、小皿。あ、醤油…」って何度も経っちゃうので、子どもに立つなという矛盾は与えられません。
落ちているものを食べるか否かは、徹底的にどんな状況であっても落ちたものは拾って捨てない限り、食べます(笑)
まだたったの2歳です。脳みそなんて発達途中!
3歳後半になれば何となく座れるようになってきますし、今は「大人たちの餌付け欲求」に答えてあげているエンジェルってことで…じゃ駄目ですか?🤣
-
さーこ
10ヶ月の時に外でパンを食べて誤嚥を経験しているのでちょっと神経質になっているのかも知れません💦
落ちてるもの食べちゃうの、うちだけじゃないと知れてよかったです☺️
ありがとうございました!- 8月30日
さーこ
分別がついてて偉いです☺️うちはまだまだ…人の家でも落ちてるものとか食べちゃいます笑
食べればいいよとも思うのですが…私が神経質になりすぎなのかもです💦