![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がイヤイヤする悩み。保育園に通っているが、イヤイヤが続く。後追いがエスカレートし、私がいないと泣く。外出が難しく、どうしたらいいか悩んでいます。
娘のイヤイヤが凄いです、、
のけぞって、服脱がすまで、チャイルドシートに乗せるまで、布団に置くまで、たまに娘を置いて離れる際もイヤイヤわたしの服を絶対離しません。
チャイルドシートに乗らないのは5分、風呂場のイヤイヤもわたしが準備する間ひたすら泣くので5分、お出かけ帰りの後片付け、部屋全体の掃除、離乳食片付け、少し休憩、とにかく置いたら泣かれます。
保育園に通ってますが、預けてよかったと本気で思います。
保育園に預けているから寂しくてイヤイヤしてるのでは?
と実母に言われました
一才が来ると見た目は赤ちゃん👶ですが、
意外といろいろわかっていそうで、
赤ちゃんなのに、やりにくい。どこまで理解してるんだろう。
線引きがわからない自我の芽生えにとりあえず困ってます
しばらくこんな感じが続くのでしょうか
置いたら泣くのは生まれて里帰り中から今までずっと
後追いは、5ヶ月から
一才手前の今、後追いがエスカレートしたというか
意思を持って泣いている気もして
わかって泣かれるのがツライです💦
最近は、私が消えたら嫌。
長い時間私がいないと、諦めて、近くにいる人に甘えます。
一見いいかもしれませんが、
インドアなので、預ける際は常に私がお出かけするべきなのか、、
正直行く場所もありません。カフェはたまにいきますが、
コロナの様子を見ながらになるし、
一桁代の時にお出かけするくらいです
どうしたらいいでしょう
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
泣かしてます。
そんなん付き合ってられません😅
今日も元気ですね~❤️今、母ちゃん頑張ってるからね~!
あとここ掃除したら抱っこよ~✌️
ほいほいほーい🎵
とやってます。
泣きますけど、勝手に泣き止んで遊ぶようになるのでは...👀?
分かってるならなおさら「母ちゃん、今、お家のお仕事してるのよ。終わったらたーーーーくさんぎゅー❤️するからまっててね❤️あなたは賢いから分かるわよね😁?」ぐらいの勢いではどうでしょ?
寂しいなら、メリハリをつけて甘やかす方がいいと思います。
いつまでもダラダラ...と可哀想😢と思ってる方が可哀想ですm(_ _)m
コロナについては話が別ですかね~。
長時間いないと違う人に甘えるのは自然なことですよね。
預け先、ご実家はダメですかね?👀
娘さんを連れ出して貰うのでも良さそうですが...🤔
はじめてのママリ🔰
笑笑
わかります。付き合ってられません
でもまあまあ、私自身、泣き声が辛くて、これで泣く時間減るならと泣かすのをやめさせてしまいます
掃除したら行くからね、
待っててねはよく使いますが、
待たせる時間短いのでしょうか?
言葉は情け無いのですが、保育園でよく言われていることは理解していそうです
ご飯、待っててね、トイレ、おやつ等です
たまに保育園での出来事と家での出来事が重なったりして、
覚えている様子で、私が娘について行くのに必死です
ダラダラ可哀想はどこ辺りの文ですか??
両親は母が医療関係に勤めていてものすごく外を嫌います、、
環境に過ぎないのですが、、母は一桁代の外出も渋りますが
ギリギリ一緒に出掛けてくれる範囲です
オムハンバーグ
うーん...待たせる時間の問題でもなさそうな...🤔
私も早く構えるときは構いますし、構えないときはしばらく実況中継して待たせてます😂
気持ちの問題ですかね。
泣きへの慣れ?
お母さんの「泣かせるのが辛い」と言う気持ちが伝わってるように思いました🤔
心の底から「おーう!泣いとけ!泣いとけ~い!肺の強化TIMEじゃ~✌️」ぐらいに思ってると子どもの方が意外と切り替えたり?
ダラダラ可哀想...はスミマセン。
想像ですが、泣くのが辛いと言う文章と
赤ちゃんなのにやりにくい...と思われてる所「可哀想」と言う気持ちが隠れてると推測しましたm(_ _)m
間違えてたらスミマセン。
あとはですね。
押してだめなら引いてみろ!で。
もーう思いきって家事ぶん投げて、ずーーーーっとラブラブ💓💏💓(もう娘さんしか頭にないわ❤️愛してる❤️らぶ❤️)な1日いや...1時間を作る。のも手です。
保育園でたぶんめちゃくちゃ頑張ってるんですよね。
癒しとくれ!母ちゃん!て気持ちかもしれません。
なら、受け止め癒してやるのが近道かもしれないです。
医療関係の方々は大変ですよね。
んーじゃあ期待と言うか無理はできないと思いますので、まぁそのへんは上手く...🤔
一人のリフレッシュTIME欲しいって感じですかね?🤔
なら、私なら仕事休んで保育園に預けて家で過ごすかな~🤔
なんか検討違いな回答でしたらスミマセン😅