
プログラミングに興味があり、PHPの勉強を始めたいと思っています。会社から独習本を渡され、基礎は理解できていますが、次に何をすれば良いか迷っています。スキルを身につけるためには、スクールに通う必要があるでしょうか?
プログラマーやシステムエンジニアの方いらっしゃいますか?PHPの勉強の仕方をアドバイスいただけないでしょうか。
今、システム開発の会社で事務系のパートしてるんですが、プログラミングに興味があって、勉強してできるようになりたいと会社に相談したところ、是非って言ってもらえました。
PHPの独習本渡されて、分からないことあったら聞いてって言われたんですが…。
正直、本に書いてることは理解できて、書いてみて、動くことも確認しました。
そこから何すれば??ってなっていて…。
progeteで、HTML、CSS、PHPの内容を勉強してるんですが、このあと何をすれば良いんでしょうか?
会社の人たちは忙しくて、私のことをプログラマに育てたい気持ちはすごくあるみたいなんですが、時間もなかなか無いみたいなのと、ゼロから育てた前例もないようです。
職業訓練で勉強してきたっていう、実務未経験者は前例あるんですが…
やはり、ガッツリスクールに通わないと難しいでしょうか?
- こりん(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

すね
本の内容がわかって勉強できているのすごいです…!😳
スクールは高いので、私だったらYouTubeの解説動画とか見て勉強した方がいいかな、って思います。
頑張ってください!🤗

みんてぃ
システムエンジニアです。
会社は具体的に何させたいんでしょうか?
データ管理とかならSQLやデータベースに関することや、GASかなと思いますし、
サイトを作って欲しいとかなら、javascriptやワードプレスの知識ですかね🤔
とはいえどちらも1人で1から構築するのは規模によっては大変かと思いますが💦
-
みんてぃ
あ、ごめんなさいシステム開発の会社って書いてましたね😂
であれば、会社の人に相談するのが一番良いかと思います!
何を使ってるかってプロダクトによるので。
わからないことを会社で聞けそうなら、スクールに通う必要はないです。- 8月29日
-
こりん
コメントありがとうございます。
そうなんです、ラッキー?なことに、システム開発の会社に勤めていまして。質問できる環境ではあります🙆🏻♀️✨
会社自体はweb勤怠管理システムを作ったりしています。
私も勉強したいっていう相談をしたら、PHPの本を渡されたので、会社的にはバックエンドの人手が足りないので勉強して欲しいっていうのと、デバッガー?としての仕事を振りたい様です🤔
どういう勉強の仕方をすればそういう仕事が出来るようになるのか、見えてこなくて…行き詰まってます😓- 8月29日
-
みんてぃ
自社サービスの会社なら、会社のプロダクトでよく使われているデータベース(DB)が何か聞いて、そちらの勉強をするのがいいかもしれません👌ほとんどの場合、データベースのデータをPHPなどのアプリケーションで取り出したり書き込みをして、HTMLやcssなどでWebページとして表現する、という仕組みなので、データベースの知識はあって損ないかと思います。
デバッガーは会社によって仕事内容の定義が変わりそうですが、独学やスクールで身につけるというよりは経験積んで身につけるものかなと思います🤔- 8月29日
-
こりん
そうなんですね!
今日は会社を休んでいるので、求人のところ見てみたら、MySQLと書いていました!
progeteにもSQLのコースがあるみたいなので、こちらも取り組んでみようと思います🙆🏻♀️
みんてぃさんはもともとスクールなどで勉強されてSEになられたんですか?会社の人は独学でもいける!って感じで言って下さったんですが、ホントかなぁ…っていう気持ちもありまして😅- 8月29日
-
みんてぃ
私は情報系の大学出身です🙌
ですが、お恥ずかしながら、ほとんどの知識は社会人になってから身につけたものです😂向き不向きはありますが抵抗なくPHP学べてるなら、大丈夫かと思いますよ😄- 8月29日
-
こりん
大学で勉強されたんですね✨
ほとんどの知識は社会人になってから身に付けたとのこと、逆にそれでも大丈夫なんだって思えます😁✊🏻
私はもう30超えてて、本来ならなかなか未経験への転職は難しい歳ですが、今の会社はやる気があるならっていう感じなのですごく有難いなと思って。頑張って勉強してみます✨
色々と教えてくださって、ありがとうございました😊✨- 8月29日
こりん
コメントありがとうございます。
まだ、本も前半なんですが🤣💦
YouTube、普段から見る習慣が全然無いんですが、PHP学習動画なんかもあるんですか!早速調べてみます✨