
コメント

ぐーたらさん
市外の企業型認可外保育園に通わせる予定です!
ただそこしか空いてなかったので💦
企業型のメリットは保育料が認可よりも安いところです!
自治体によっては、認可よりも認可外の方が所得によって安いのかな〜と!一律なので!(私たちの年収だとトントンです)
デメリットは小規模なので、3歳児クラスまでしかないところで、、💦5歳児クラスまである認可に転園できるように保活は続行中です😫
フルタイム正社員なら保育園に預ける選択の方が賢いと思います!幼稚園は行事が多いと聞いてるので、パートなど柔軟に対応できる人向けかな〜と。
満3歳から幼稚園に入れれば無償化対象ですが、保育園は3歳児クラスから無償化対象なので、満3歳の時点では無償化の対象ではないです😢

はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭やはり少し早い気持ちもしますが、4月入園を考えたいと思います🥺💛‼️
2人目も考えてて、なおかつ保育園が5歳児まで見てくれるところだと、ラクそうですね🥺🫶半額って言うのも実際かなり大切ですよね🥹
そういう仕組みなんですね😭ありがとうございます‼️てっきり、
3歳の年の4月になったら、みんなが無償化対象なのかと思っていました😭😭
はじめてのママリ🔰
認可だと途中からの入園は、待ちが、やはり、あるんでしょうか?(´;ω;`)
やはりそうなんですね〜☹️☹️
一律の認可外の方が私達も安い可能性があるので迷っていました🥺
幼稚園、、なるほど🥺‼️フルタイム勤務なので、迷いますね🥹🥹🥹
すみません、かなり無知で😭
幼稚園の満3歳からと、保育園の3歳児クラスの違いがわからないんですが😭教えて頂けますか?🥹
ぐーたらさん
自治体によります!
激戦区は厳しいと思います💦
激戦区なら4月一斉入園が1番楽だと思います🤔
認可外なら仕事ない日でも預けられたりするみたいなので、メリットはあると思います!
私は2人目も考えてて、2人目は保育料半額になるし、同じ保育園に通わせた方が楽かなと思ってます🫢
5月生まれの私の娘を例にします!
5月の満3の時点で幼稚園に入れれば無償化対象ですが、
保育園だと3歳11ヶ月で無償化対象の3歳児クラスに上がるので、11ヶ月分保育料の差がでるってことです😢