※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
お金・保険

子供の保険で迷っている女性。県民共済とコープ共済から選ぶ。県民共済は死亡保障が手厚く、コープ共済は入院が充実。コープ共済に惹かれるが、県民共済は30歳まで同保障。悩んでいる。

子供の保険、県民共済かコープ共済で迷ってます。
皆さんならどちらを選びますか?

ちなみに、私の住まいの県民共済の月額1000円コースの保障内容は下記の通りです。


・入院(事故 病気)1日目~360日目まで5000円/1日
・通院(事故)1日目~90日目まで2000円/1日
・がん診断50万
・手術1・5・10・20万
・先進医療1~150万
・後遺障害(交通事故)12~300万
・後遺障害(不慮の事故)8~200万
・死亡(交通事故)500万
・死亡(不慮)400万
・死亡(病気)200万
・重度障害 上記+50万
・死亡(犯罪被害)200万
・契約者の死亡(交通事故・不慮)500万
・契約者の死亡(病気)50万
・損害賠償 100万

コープ共済は添付画像の保障内容のようです。
県民共済は死亡に手厚くコープ共済は入院が手厚いようですね。


今ところ、コープ共済の方に惹かれています。
※+100円で先進医療(最高1000万)をつけて。

というのも、両親共に死亡時の保険は別の保険である程度まかなえており、損害賠償の方も家の保険で付いてるので、子供の共済には不要です。

コープ共済は30歳まで同じ掛け金同じ保障が続くのと、金額にもよりますが領収書で請求ができること、+100円で先進医療が1000万円つくことが魅力に感じています。

一方、県民共済は満18歳を迎えると自動更新で同じ掛け金で、入院通院の金額が半額に減ります。(掛金増やせば他の選択可)
あと先進医療って150万円で足りるのか?!というところが不安要素です。
でも死亡保障は他で賄えてるとはいえ、保障金額が多くあるに越したことはないのかなとも思いますし、悩んでます😔
あと、県民共済の請求は領収書で済むのでしょうか??
診断書が必要となるとお金も時間もかかるし面倒なのでそこら辺もどうなのか知っていたら教えて欲しいです。

割戻金は県民共済の方が高いようなので、保障と実質掛金だけをみると県民共済の方がいいように思うのですが、保障が30歳まで続くのと、請求方法が簡単なのと、先進医療が高いコープ共済に魅力を感じます。
(コープは既に組合員、近くに店舗もあるのでいつでも気軽に相談可能で、気軽に始められそうなので。)

皆さんならどちらを選びますか?

コメント

れれれ

コープは診断書でなく、領収書で請求が出来て楽です!
県民に契約を変えようかと思ったのですが、そっちだと診断書がひつようだったり、、で請求の際に元が取れず割高になることがありそーだなーと、思ったので現在もコープのままです。
ただ、先進医療など、本当に必要か?とおもいます、、、全国で先進医療ができる病院の件数ってかなり少ないので、、まあ安心を買うからいいのって言うならそれもいいと思います◡̈100円だしね。

  • なぁ

    なぁ

    ですよね、診断書って結構お金取られますよね😅

    先進医療ってかなり稀なケースですけど、万が一必要になったときかなり出費の大きなもので、あるのと無いのとじゃ大きな差になってしまうので、安心料を100円で買うという意味で付けたいと思ってます。
    ありがたいことに隣町に県で1番大きなこども病院があり先進医療も行っておりますので、その辺は問題なさそうです。

    • 8月29日
  • れれれ

    れれれ

    うちの子、指の火傷で診断書もらおうとはしたら、2000円ほどかかると言われて、、、コープでつくづくよかったと思いました₍ↂ⃙⃙⃚⃛_ↂ⃙⃙⃚⃛₎

    それはいいですね!◡̈
    うちももう1人産まれたら、色々見直そ〜と思ってます◡̈

    • 8月29日
  • なぁ

    なぁ

    通院2000円でどっこいになってしまいますね😅保険の意味が💦

    ご回答ありがとうございました☺️

    • 8月29日
にこ

うちもお守りがわりに入れてます🍀
個人賠償も100円で保証良かったので入れました🥹