
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう方は練習の日の当番をしていました!
私のときは平日練習の当番、試合の引率、車出しと分かれていました。
車出しだけの人もいれば、車ないから引率だけで誰かの車に乗せて行ってもらう人もいましたよ!
はじめてのママリ🔰
そういう方は練習の日の当番をしていました!
私のときは平日練習の当番、試合の引率、車出しと分かれていました。
車出しだけの人もいれば、車ないから引率だけで誰かの車に乗せて行ってもらう人もいましたよ!
「習い事」に関する質問
都内で賃貸の物件探しをしていて、どの駅からも徒歩15分ってどう思いますか? 毎日、面倒ですよね?😢 子どもの習い事とか、いずれ自分も働くことを考えると、やっぱり不便ですよね?子どもの小学校は近くて、環境は抜群で…
年中 幼稚園の習い事のダンスを辞めたいと言ってます。 退会は1ヶ月半前には言わなければならず、いま伝えても9月半ばまでは月謝を払う必要があります。 10月末にミニ発表会、12月に園のお遊戯会があり、 個人的には…
兄弟3人をそれぞれ別のサッカークラブに入れることについて。単純な疑問です、批判とかではないです。 息子の友達に男の子3人兄弟(末子が息子と同い年)がいるのですが、それぞれが別のサッカークラブに所属しているよ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!
当番ってどんなことをしますか?2歳の女の子がいるのですが、子連れでも問題ないですか?
実はまだ今度見学に行くレベルなのですが、車がないことや、親がやることまで確認した方が良いのでしょうか?😅
はじめてのママリ🔰
何歳の子が習うのでしょうか?
一般的に当番や引率があるのは小学生からのスポ少やクラブチームで、習い事でしたら保護者の練習当番や引率はあまりないと思いますよ。
うちの子はサッカーしていますが、習い事なので試合はなくもちろん当番もなしで自分の子を連れて行くだけです。
スポ少やクラブチームだとチームによりますね!
私のチームは兄弟連れての当番、引率オッケーで兄弟同士遊んでいました。
はじめてのママリ
そうなんですね!
習い始めようと思ったのは保育園児からです!
それでしたら何も心配いりませんね☺️
はじめてのママリ🔰
多分それなら当番などはないと思いますよ🙌
当番や引率が親の負担になるから、チームに入るのではなく習い事で済ませる子もいます。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊