コメント
はじめてのママリ🔰
そういう方は練習の日の当番をしていました!
私のときは平日練習の当番、試合の引率、車出しと分かれていました。
車出しだけの人もいれば、車ないから引率だけで誰かの車に乗せて行ってもらう人もいましたよ!
はじめてのママリ🔰
そういう方は練習の日の当番をしていました!
私のときは平日練習の当番、試合の引率、車出しと分かれていました。
車出しだけの人もいれば、車ないから引率だけで誰かの車に乗せて行ってもらう人もいましたよ!
「習い事」に関する質問
療育に通っている方、自分の子供やママさん、友人知人祖父母などに療育の事を伝える時、「療育」を何と言う言い方をしていますか? そのまま「療育」ですか? 「習い事」と言っていますか? 「療育」を何と言う呼び名をし…
11月より毎週火曜日に幼稚園の課外教室を習わせることにしました。 が、来月の火曜日に午前保育の日があり、降園後にママ友と子供とでお昼&遊ぶ約束を前々からしていました。 待ち合わせを12時にしていますが、習い事が…
4才年少女子です。 幼稚園のあとの過ごし方。 家にいたらずっとテレビでYouTube見たりになります。 何かで遊んでもすぐ「つまんない」と言います。 帰宅後に限らず、すぐ怒ったりイライラしたりします。 下の子8ヶ月の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!
当番ってどんなことをしますか?2歳の女の子がいるのですが、子連れでも問題ないですか?
実はまだ今度見学に行くレベルなのですが、車がないことや、親がやることまで確認した方が良いのでしょうか?😅
はじめてのママリ🔰
何歳の子が習うのでしょうか?
一般的に当番や引率があるのは小学生からのスポ少やクラブチームで、習い事でしたら保護者の練習当番や引率はあまりないと思いますよ。
うちの子はサッカーしていますが、習い事なので試合はなくもちろん当番もなしで自分の子を連れて行くだけです。
スポ少やクラブチームだとチームによりますね!
私のチームは兄弟連れての当番、引率オッケーで兄弟同士遊んでいました。
はじめてのママリ
そうなんですね!
習い始めようと思ったのは保育園児からです!
それでしたら何も心配いりませんね☺️
はじめてのママリ🔰
多分それなら当番などはないと思いますよ🙌
当番や引率が親の負担になるから、チームに入るのではなく習い事で済ませる子もいます。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊