※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu
ココロ・悩み

2ヶ月の赤ちゃんが夜中に唸り声を上げたり泣き声を出すのは、おっぱいを消化するためや成長のための行動で、普通のことです。赤ちゃんは夢中に泣いても、目を開けると笑顔を見せることもあります。

生後2ヶ月の女の子初ママです。夜寝てる時も唸り声を上げたり、おっぱいかなと思いオムツを交換する時も寝ながら泣き声を上げて唸って、身体を反らせながらとしています。何か怖い夢でも見て泣いているのか何なのか。。
現在完母で育てていますが、おっぱいを消化する為とか、身体を大きくする為とか他にも色々と唸り声を出す理由があるようですが、寝ながら泣きながら唸ってと大丈夫かと心配になります。
起こして目を開けるとニカッと笑っていて。赤ちゃんてこんなもんなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝言泣きでしょうか?
娘も夜中や朝方寝ながら唸っていましたよ☺️💦
しっかり目が覚めればニコニコしていました!

  • Yu

    Yu

    コメントありがとうございます。
    なるほど🤔寝言泣きですか。
    笑ってくれれば安心するのですが、ずっと唸ってると心配なりますね💦

    • 8月30日
りこまま

同じ症状でこちらで質問しましたが、最近気付けば唸ってないです☺️

助産師hisakoさんのYoutubeで、唸る原因について解説されてたので参考に見てみては。

  • Yu

    Yu

    コメントありがとうございます。
    娘と同じ生後2ヶ月のお子さんなんですね😊
    娘は唸らなくなるのでしょうか?
    助産師hisakoさん、見てみますね。

    • 8月30日
  • りこまま

    りこまま

    唸るのを止めることは出来ないので、成長と共になくなる感じです☺️
    我が家は上の子は唸らなかったので、びっくりして色々と調べましたが💦

    気づけば唸らなくなりました☺️

    • 8月30日
  • Yu

    Yu

    徐々に落ち着いてくる感じですね。唸り声が無くなったら、娘が成長したのだなと感じるのでしょうか😌

    • 8月30日