※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休から復帰してお菓子を配る必要性について悩んでいます。会社の状況や時代の変化、負担感などを考え、やめるべきか迷っています。配ることで周囲に不快感を与えるのを避けるためにやめる考えです。

二人目の育休から復帰します。
職場にお菓子とか配らなかった人、なぜですか??
私の考えはいやらしいですか?

一人目の時はやるものかと思い
忙しい会社だったので迷惑もかけたろうから
これから頑張りますと意気込んで
一応産前産後と配ったのですが…。

今はコロナの時代になってしまい、
会社はコロナ関係なく不祥事で傾き
社員は半分以下になったり、
不信感も強くて仕事はなく皆暇をしてるし
もうそういうのいいや
みたいな気持ちになっています。
(やめたいと思っているので。)

皆さんがお菓子に期待してるわけでもないし、
私がそういうことをやることで、
色々常識が変わってきた今の時代に
少ない後輩たちが、私もやらなきゃ。
みたいになるのも違うかなと思ってます。
それは常識だよっておしつけてるみたいで。
(考え古くないですか?)

やりたい人はやればいいと思いますが、
私だったら下の子たちには
産休入って迷惑なんて思ってないし
負担をかけてる負い目も感じなくていいし、
負担を補っていくのが組織だし、
何より休んでいるわけじゃないから、
やらなくていいよと言うと思うからです。

そう思わない人もいるんでしょうけれど
やらなくて色々言われる筋合いもないのかなと😓
そういう時代じゃないのかなとも思ってます。
フロアには20人程度いますし、
現場もあるのに事務だけっていうのも‥
ときりがなくて、一人目のときは手当が減り
お金がないのにさらに大変な2ヶ月過ごしました。

古い人たちはたくさんいるけど、
やめようと思っている会社の、
そういう人がいるかもわからない一部の人達に
不快に思われるのを防ぐためにやるなら
やらなくていいかなと思う私の考えは
いやらしいですかね??
もちろん、育休ありがとうございましたは
ちゃんと言いますが。

コメント

はじめてのママリ

菓子配りは常識だよと押し付けてるって思う気持ちや古いと思う気持ちがあるなら総務なりにそのような習慣は撤廃するよう声を上げたら?と思いますよ。^_^

はな

お菓子配ったりするのはいわゆる気持ちなので、気持ちがないならしなくていいと思います!
ただ後輩たちのこと考えるならその意図を説明するなり、もうこういう習慣やめようと言うのがいいと思います!

deleted user

配ってないです😅やりたい人がやればいいと思います。通勤が遠いのでお菓子持っていくのが大変なので。