※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KT
家族・旦那

離婚した方がお互い幸せですか?最近死ぬことばかり考えてしまいます。現…

離婚した方がお互い幸せですか?
最近死ぬことばかり考えてしまいます。

現在1歳になる息子がいて私は育休中、旦那は基本在宅勤務です。
認知症初期の母と同居しています。

妊娠中に兄が亡くなり母と同居することになりました。
しかし母は無気力で一日中リビングで横になるか、携帯ゲームをするかしかしていません。
唯一息子の相手をしてくれる時は笑ったり喋ったりします。
家事も洗濯物を干すか掃除機をかけることしかお願いしていません。

旦那は母の存在自体が嫌みたいです。
何のために生きてるのか理解不能らしいです。

旦那は基本家事はしないしお昼の準備も私がしています。
息子は生まれてからずっと夜泣きを2、3時間毎していて対応は私がやっており毎日寝不足です。
朝の1、2時間程度は夫が見てくれるためそこで寝ています。
お風呂は在宅勤務の時のみ入れてくれます。出勤時は20時頃帰宅でお風呂をお願いしたら嫌だったみたいでそれ以降お願いしていません。

夜や休日に息子を見ていて貰ってる時も
すぐにYou Tubeを見せて基本スマホをいじってます。
一緒に接してあげる事が少ないです。

休日も出かける時以外は基本部屋に籠もっています。
息子と私で一緒にいる時間は3時間もないです。

生活費に関しては財布を別にしています。
収入30万で「家賃+水道光熱費+ベビー用品」→旦那
収入15万で「共同貯金(家賃と同額)+食費+日用品+息子の保険」→私
母から毎月8万円貰っています。
生活費に関してもあまり養ってもらってる感はありません。
むしろ毎月赤字で私の貯金から削っています。
「ボーナスは俺が頑張った分だから俺の」
「母から8万ってのが少ない」
と言っています。

俺は常々我慢しているし育児も頑張ってるって態度や言葉に我慢の限界が来そうです。
「お前の母親がいなくなれば部屋が広くなる」
「お前ら家族は貯金ばっかして異常だ。」
「介護があるから在宅勤務の会社に転職してやった」
 ↑特に何もしてない
挙句の果てにSNSで
「結婚は地獄。覚悟が必要。嫁には何も期待していない。仕事終わって育児もしてる俺」
要約してますが↑を書かれました。

「お前は俺に感謝してるのか。」
してると答えたら
「はぁ、それだけは聞きたくなかった。感謝してないだろ。口にしてないじゃん。」
と言われました。
他にも小さい嫌なことは毎週言われます。

旦那と母が同じ空間にいないように
旦那がリビングに来たら母に別部屋に促したり、
母に対する注意も旦那の前ではなるべく言わないようにしています。
同居してもらってるのはありがたいと思ってますし
苦労があるのはわかりますが、この状況で感謝を口に出さないといけない?って正直思ってます。

もう疲れました。消えてなくなりたいです。
父も兄も亡くなって私にはもう頼れる人がいません。
私はこれ以上どうしたらいいの…

コメント

はじめてのママリ

お母様から月8万がいつまで保証されてるかわかりませんが、認知症初期でも管理はお母様ですか?

んー。ちょっとモラハラ気味の旦那様かなとお見受けしました。旦那様が負担してる分が、別で賄えるならば、私なら離婚考えます。
離婚してシングルになって手当が増え、あわよくば市営住宅みたいな場所に入れたら家賃も浮くためそれだけで水道光熱費分くらいはペイできるのかなぁと。ベビー用品も、贅沢せず消耗品だけならば、なんとかなりそうかなぁと、無責任ながら考えます。

そんな苦しい思いするために、結婚や、子育てしてるわけじゃないと思うんです。
無責任ですみませんが、主さんが自由になって、笑える日々が来ますように!

  • KT

    KT

    こんな長文を読んでくださりありがとうございます。

    月8万は年金なので今の所ずっと保証されてはいます。管理は母です。

    やはりモラハラ気味ですよね。
    そうですよね、やはり離婚を考えますよね。
    今より生活の質は落ちると思いますが、心が落ち着くなら今よりマシなのかな…

    自由になって、って言葉に涙が出てきます。中学生の頃から母が病気で自己犠牲をしてきたので、自分の人生が嫌になってました。
    自由で充実した毎日が送れたらいいな

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お母様の認知症度合いが進むと、中々管理も難しいところで、例えばそれが原因でまた旦那様からひどい言葉をかけられたり、旦那様にとられたりしなきゃいいなぁと心配です😢
    離婚は極論ですが、例えば距離を置ける状況が作れるなら、距離置いて、考えるのもいいと思います。本当に必要なのかどうか…
    旦那様からの仕打ちや、子育て、お母様と、抱えるものが多い気がします。
    私も自己犠牲の人生でした。母は鬱とタバコとアル中で、数年前に亡くなりましたが、悲しみよりなぜか、ホッとしてしまいました…
    主さんの人生は主さんのものです。お子様だけは守って欲しいけど、それ以外は最悪手放せます。親孝行は義務じゃなく、親の子への接し方が産む恩返しの暖かい感情です。夫婦愛も、お互いを思い遣れる心がなきゃ上下関係が生まれます。それらは主さんを縛ることになるので、苦しくない方法が見つかること祈ってます😊🌸

    • 8月29日
deleted user

お辛いですね。

大切なお母さんに対して、何のために生きてるのか理解不能、そんなことを言えてしまう人ですから、ママさんは辛いに決まってます。

旦那さんのことで死んでしまいたいほど悩まれているなら、そのストレスから解放されて欲しいです。
モラハラ気味じゃなく、モラハラです。離婚おすすめします。

私の体験になってしまいますが、産後うつになり死んでしまいたいと思っていましたが、しんどい原因は子育てではなくモラハラ旦那でした。私の場合は離婚して精神的には楽になりました。
頼れる親族はいませんが、行政に助けてもらっています。
なんとかなっています。

お互いの幸せを考えなくていいと思います。ママさんとお子さんの幸せを考えてください。

  • KT

    KT


    コメントありがとうございます。
    モラハラですか?
    ママリさんのお辛い経験をされてきたのですね。
    頼れる親族はいないが行政に助けられてる…その体験に私も少し期待が持てました。

    ママリさんは離婚理由は性格不一致で離婚したのですか?
    それともモラハラが原因で出来ました?モラハラの記録とかって取っていましたか?色々聞いてすみません、答えづらかったら答えなくて大丈夫です💦

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    立派なモラハラだと思います。
    感謝してるのかと聞いておいて、していると言うと否定する。自分が一番なんですよね。

    確かに旦那さんもしんどいのかも知れません。が、モラハラ男になってしまった以上、この状況で旦那さんのことまで考えてあげる必要はないと思います。

    私は性格の不一致ではなくモラハラとDVで離婚しました!
    ずっと一人で抱え込んでいましたが自分でSOSを出すことができ、行政に頼り助けてもらいました。
    記録は取っていましたが、見つかり捨てられ。ですが行政の方は私の様子を見て話を聞いて、信じてくださいました。思い出すのはつらいですが、記録がなくても記憶だけでも大丈夫です。もちろん記録があるに越した事はないですが…

    案外、自分を助けてくれる方は世の中に沢山います。
    きっと今整理もつかずとても大変な状況、過ごすのがやっとだと思います。
    少しだけ、勇気が出せそうな時でいいので、自分が楽になる方へ一歩踏み出してください。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

認知症ってさらにひどくなっていくと思うのでそんな旦那さんとだと主さんのストレスが計り知れないなと思いました。私なら離婚を考えちゃうかもです。かといって介護と育児ってきっと1人じゃ難しいと思うので行政に一度相談してみて介護育児の面で得られるサポートを調べてみてもいいかなと思いました。

  • KT

    KT

    コメントありがとうございます。
    今後母の症状がどれだけ酷くなるか検討もつかなく、一人で介護も育児もは無理かと諦めていました…

    介護のサポートは見ていますが、
    デイサービスの見学など複数行きましたが、母の年齢が若く合わない状況で今困ってます。
    金銭的支援も現状あまりなく、
    状況が酷くなったら今後のサポートに期待って感じです。

    シングルマザーの支援については全く知らない状態なので少しずつ調べてみます。

    • 8月29日
莉央

離婚します。
まず、夫として、パパとして、というより、人としてあり得ないです。

KTさんは今現在の旦那さんに愛情はあるのでしょうか💦?

  • 莉央

    莉央

    私は母を亡くし、父と同居しているのですが、毎月の80,000円はどうやって決めたのですか?
    おいくらになるのかわかりませんが、家賃、光熱費、食費、日用品を3分割(お母様、旦那さん、KTさん)して、一人当たりの金額をお母様に払っていただくのはいかがでしょうか?

    • 8月29日
  • 莉央

    莉央

    あと、もう一点気になったのですが、認知症初期は診断されたもので、内服などはされているのでしょうか?他の精神疾患の可能性などはないですか?

    • 8月29日
  • KT

    KT

    コメントありがとうございます。
    人としてありえないですよね。家族を亡くしてる中平気でそういう事を言うので悲しかったです。
    愛情はどうですかね…息子を大切にしてくれる所は感謝していますが…

    8万は年金額から適当に決めました。
    一人当たりの金額を見ると8万位になったので妥当かもしれません。

    病気については診断済みで内服もしています。
    ただ10年前から症状があり、
    総合病院も含めて10件以上病院を行きましたがどこも原因不明でやっと認知症診断が出ました。
    脚も悪く歩行困難ですがこれも原因不明です…

    • 8月29日
  • 莉央

    莉央


    金額が妥当なのであれば、旦那さんに少な過ぎと言われる筋合いはないですね✨
    家族を亡くした人に発していい言葉ではないです…💦

    精神科や心療内科などは受診されましたか??

    お子様が小さいですし、認知症は進んでいきますし、KTさんの負担が大きくなることが予測されるので、社会資源など利用して少しでも負担を軽くできるといいですね!

    • 8月29日