※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

今日夫が息子を連れて出ていきました。かなり長くなります。意味不明な…

今日夫が息子を連れて出ていきました。

かなり長くなります。
意味不明な点あるかもしれません。

夫とは来週第1回目の離婚調停があります。
申立人は夫です。

息子は軽度知的障害と自閉症の診断を受けていて
療育と幼稚園に通っています。
療育と幼稚園の方には調停があり離婚するかもしれないという事情は知っています。

今東北に住んでいて、私の実家は関東、夫の実家は中国地方です。

夫の離婚したい理由は性格の不一致と申立書にありました。
そこまでの経緯は
4年間交際し、内3年間遠距離をし
結婚と同時に仕事を辞め東北に引っ越して来ました。
初めての環境というのもあり、私の精神的な事があり新しく仕事を始める事ができませんでした。
しばらくすると子供が出来、出産しました。
夫は子育てや家事もよく手伝ってくれてました。
そこは純粋に感謝してました。
しかし、子供が1歳半くらいの時に、私名義のクレカでFXや株を無断で使っていたようである日督促状のハガキを目にし、私名義のクレカ3社全てリボ払いにしている事がわかりました。
本人は家族の為にやっていたと言っていましたが到底そう思う事は出来ず、信頼出来なくなりました。
私の両親に300万、夫は義母に50万、叔父に50万借金しリボ払いや夫が他で作っていた借金を返しました。
離婚も考えましたが、子供の事を考えると出来ず、今考えるとアホみたいですが夫に対して愛情もあり、結婚生活を続けていました。
夫のお給料は私が管理し、返済などをしていました。
その後もお金の事で揉めることがあったり、財布等からお金が無くなることもありました。
そんな中今年6月中旬、私の祖父が亡くなり急遽帰省する事になり、ダイソーで買ったダイヤル式の鍵を掛けた棚に保管していたのでそこから香典代や帰省費を出そうと思い見ると丸々保管していたお金が無くなっていました。
我慢の限界になりそれを問いただすと夫から離婚だと言われました。
葬儀が終わり帰ると離婚に関する話し合いを夫からしてきました。
私は息子の事を考えると、両親の勝手で息子から父親または母親を取るなんてという気持ちが当時は強く、子供の事をよくよく考えて離婚に応じるつもりはないと言いました。
すると、7月中旬離婚申立書が届きました。
最初申立書が届いている事に気付かず、夫が自分の部屋に持っていこうとしていたのを発見し申立書を確認する事が出来ました。
内容は、親権は夫、慰謝料300万払え、性格の不一致、精神的虐待、家族と反りが合わないなどなどでした。
その時点で息子を連れて実家に帰ろうかとも思いましたが、今私の勝手な判断で実家に帰ったら療育や幼稚園に行けなくなり、それは子供にとって生活を一変に変えてしまうのは良くないし子供に対して申し訳ないきもちになってしまいできませんでした。
ならば、第1回目の調停の後、夫に話をしてから実家に連れて帰ろうと思っていました。

そして、今日夫は仕事は休みで
私は息子と一緒に起きて、一緒に朝ごはんを食べました。
8時過ぎに息子が外に出たがりましたが、雨だったので夫かドライブに連れていくと2人で家を出ました。
私はその間に家事などをしながらお昼ご飯を作って待っていました。

すると13時頃夫だけ帰って来て、
息子は新しい家にいる。今会社の人に見てもらってる。
別居するから荷物取りに来た。と言われました。

私はパニックになり咄嗟に警察を呼びました。

結果何も変わる事はなく、警察の方が息子の安否を確認してくれ、その後夫は息子の物をほぼ全て持って行ってしまいました。
新しい家の住所も教えてくれず息子が心配でたまりません。

ここまで呼んでいただきありがとうございます。
今どうしたらいいのか分からなくて。
私も弁護士がついており、夫にも弁護士がついてます。

今何か出来ることはありますか?
助けてください。

コメント

 まま

弁護士さんが指南してくれないのですか?
私なら探偵雇って、夫が本当に何にお金使ってるのかとか、女が居ないかなど調べます💦
あと、借金の件もあるのに義両親も完全夫の味方なんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日曜日で弁護士さんと連絡が取れませんでした。
    私も探偵考えました。しかし、田舎で探偵事務所自体無くて、、
    夫から義母にどんな話をしたかは分かりませんが、借金は私のせいだと思っているようです。

    • 8月28日
ママリ

至急弁護士さんへ相談されてください。
普段、息子さんの面倒はママリさんが見られているんですよね?
普段の育児に関わっていないのに勝手に連れ出したのなら、旦那さんが不利になるはずです。
お子様を引き渡すための調停とかがあるので、早めに相談された方がいいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日曜日で弁護士さんと連絡が取れませんでした。
    幼稚園や療育の送り迎えはもちろん普段育児をしているのは私です。
    夫は休みの日遊びに連れてく、夜一緒にお風呂に入るなど全くやってない訳ではないのですがそれでも夫が不利になりますか?
    明日朝いちで弁護士さんに連絡します。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    0ではないにしろ、その程度の関わりで息子さんの日常生活のサポートが出来るとは思えません。
    自閉症もあるならご飯とかルーティンとか結構いいもの・ダメなものとかないですか?
    いざという時に対応できないなら養育は難しいと思います。
    養育費払うのが嫌だから連れて行ったように思ってしまいます…

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段からルーティンは大事にしています。
    いい物ダメなものなどもあります。
    夫と2人で2階で遊んでいてママぁ~と泣いて降りてきて私が慰め話を聞いたりなんて事もたくさんありました。
    息子自体パニックになった時対応するのはいつも私でした。
    養育費払いたくないもあると思いますが、息子を引き取れば児童手当にプラスで発達障害の子には特別児童手当があり、それ目的なのではないかと思っています。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    慰め話をの部分は
    私が息子を慰めてから息子の話を聞いて落ち付かせていたという意味です。すみません。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、やはり特に気をつけなければいけない点がある分、そこはかなりママリさん有利だと思います。
    息子さん4歳だとどの程度意思表示できますかね。息子さんの意思の尊重もあるでしょうし、ママと離れたくはないと思うので親権を取られる事は低いかなと思います。
    息子さん心配ですね😭

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    定型児の子と比べると話はゆっくりですが、こっちの言ってる事はだいたい伝わります。
    ただ人に対して感情表現はしません。例えばママ好きだよとかパパ好きだよなど、、
    ただ普段ずっと一緒に過ごしていた私が急に居なくなるのは息子にとって悪い影響しかないと思います。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさん

    • 8月28日
deleted user

裁判所の手続きで言えば、とりあえず、1日も早く子供の監護者指定・引き渡しの保全事件を申し立ててください!!!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    監護者指定の申立を先週しましたが、まだ夫に書類は届いていません。
    引渡しの保全事件調べてみます。

    • 8月28日
はな

不安ですね💦
弁護士さんついてらっしゃるんですね!

勝手に離婚届を提出されないように離婚届の不受理届けを出しておくとかですかね?

向こうの親権の欄に子供の名前を書いて向こうが親権で受理されると親権取り戻すのに大変みたいですよ💦

私は夫に離婚届を突きつけられてから不安だったので出しました!
役所とかにも相談してみてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離婚届不受理届も離婚の話になって念の為すぐに出しに行きました。
    あとは、住民票など変えられてしまうとやっかいではないかと不安です。
    息子が今どう過ごしているのか心配でたまりません。

    • 8月28日
  • はな

    はな

    離婚届の不受理届を出されてるなら良かったです!

    心配ですね💦
    心配なことやできることを市役所や相談期間に相談した方が良いと思います!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    悲しんでばかりではだめですね。
    がんばります。

    • 8月28日
  • はな

    はな

    私がその立場になったら、いても立ってもいられなくなり、少しでも何か行動してたいと思うと思います!
    子供さんのはっきりとした居場所がわからないし、今は物騒な事件が多いので、巻き込まれないようにご自身も気をつけてください!
    寝れる時は睡眠もとってください!

    • 8月28日
✿

こんばんは、3月に連れ去られたままです。
連れ去られたすぐに弁護士に行き、早急に監護者指定、子の引渡し、保全処分を申し立てした方が良いと言われ
申し立てしました。
帰ってくるのに5ヶ月かかりました。
何かお力になれればと思いますm(_ _)m

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3月に連れ去られたままというのと、帰ってくるのに5ヶ月かかったとありますが、現在はお子さんはくまさんとご一緒にいるという解釈で合っていますか?

    同じ境遇の方とても心強いです。
    是非お話聞かせてください。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離婚しようと私も
    決めてからしたこと事
    ・逆に私からも離婚調停申立
    ・監護権指定申立
    ・離婚届不受理届
    ・弁護士依頼

    これからしようと思っている事
    ・弁護士に連れ去られた事に関して相談
    ・子供の療育幼稚園に連絡
    ・住民票で住所が移っていないか確認→新しい住所わかる場合も
    ・引渡し、保全申立

    まだ何かやっといた方がいい事ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

    • 8月28日
  • ✿

    5ヶ月かかりましたが
    保全も通り本案も認容でした
    なので今一緒にいます。

    私も連れ去られてすぐに
    離婚届不受理を出しました。
    こちらは市役所ですぐ
    出せるので一応出しといた方が
    良いと思います。

    離婚調停では年単位になってしまう
    可能性が出てきます。(監護履歴を伸ばすため等)
    それだと息子さんがご主人と
    一緒にいる期間が長くなってしまう可能性が出てきて
    現状維持の判断にされる可能性がありますので
    すぐに子の引渡し、監護者指定、保全処分で申し立てるべきです
    弁護士の指示に従う事には
    なるとは思いますが、、。
    私は連れ去られてからかなり
    監護者指定の事を調べ尽くしました。
    調査官の調査が入るので
    なかなか時間がかかるかもしれないですが( ; ; )

    それと申し立てるなら調停ではなく審判で申し立てる事が重要です。
    調停だと時間がかかりすぎて
    ご主人の監護実績を作ることになると思うので
    審判で申し立ててください。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、、
    ありがとうございます。
    私は監護者指定の書類、調停で出してしまいました。
    まず、審判に変えられるか確認します。

    仮に審判になり調査官が入った場合どのような事を調べられるのでしょうか?
    今住んでいるのは東北で、私が子供を引き取った場合は実家のある関東で子育てする予定です。
    養育環境を見に来るなどありますか?

    • 8月29日
  • ✿

    そうですね、審判で申し立てた方が良いと思います。

    私の場合は
    家庭裁判所にて
    弁護士、私、調査官との面談
    私は実家に帰ったので
    実家での家庭訪問
    相手方にも面談と家庭訪問が
    ありました。

    中には試行的面会が入る方も
    います。

    その調査が終わると調査報告書と
    言うものが出来上がります。
    その調査報告書で決まっても過言ではないくらい
    大事な報告書ですので
    調査官の調査には慎重に取り組みました。

    • 8月29日
ネネネ。

幼稚園や療育に旦那さんが預ける可能性ありませんか?先に電話して旦那に帰さないでほしいと伝えてるのはどうですかね?😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私もそれ考えていました。
    とにかく明日療育と幼稚園に連絡を入れて今の状況を説明して、登園した日は教えてもらい私が迎えに行き、息子の物ほぼ持っていかれてしまいましたがそのまま実家に帰ろうかなと考えていますが、その後それが不利に働く場合もあるので弁護士先生によく聞こうと思います。

    • 8月29日
✿

たぶん関東のご実家に調査は
ないと思われます。

ご両親の陳述書を提出する
形になるんではないでしょうかm(_ _)m

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    今日弁護士さんに
    子の引渡し、保全処分、保全処分に伴う監護者指定調停(監護者指定の調停は個人的にもしていますが更にするようです。謎ですが、、)、婚姻費用の請求を弁護士さんに全てお願いしました。

    すると、「子の監護に関する陳述書」を早めに書いてきてと言われました。
    帰宅してから疑問に思った事があり、
    現在の収入(私は主婦です)や子供の現在の生活に関して書くのですが、子を連れ去られ別居して今日1日目で夫は現在の住所や養育環境など何も教えてくれないのですが、陳述書には別居前の事を書くのかどうなのか悩んでいます、、、。

    • 8月29日
  • ✿

    現在の事はわからないので
    別居前のこと書きます!
    わたしも最初裁判所に提出する
    書類と陳述書など
    別居前のことしか書けないので
    別居前のこと書きました🙆‍♀️

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません、、、。
    陳述書を書き上げ今日提出します。
    また、子供の安否不明為、警察や児相も多少は動いてくれているようです。
    早く子供が戻って来る事を願うばかりです。

    • 9月1日
  • ✿

    保全処分が認容されれば良いのですが、、(´;ω;`)
    早く帰ってくること祈っております。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    今日弁護士と話をする場があり色々聞いて見ましたが、今の児相や警察の動きを説明すると、もしかするとお子さんは児相預かりで面会遮断になるかもしれないと言われました。
    夫と一緒だと安否すら分からない状況なので児相預かりの方が多少は安心しますが、子供の事を考えると可哀想で可哀想で、、とても苦しいです。

    • 9月1日
  • ✿

    児相と警察が動いてくれるとの事ですか?
    私の時はまっったく動いて貰えませんでした( ; ; )

    本当連れ去りは誰もしあわせになりませんm(_ _)m

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の状況は療育も幼稚園も知っていて、両方とも親権者や監護者がなどが決まらないとトラブルに繋がるので子供の預かりは出来ないとの事で、夫の方は仕事をしているのでその間子供が家に1人になるのが本当に心配で、、、と児相に相談すると、警察の方から近々通告書が児相に行くかもしれないと聞きました。
    また警察からも連絡があり、子供に対する面前DVになる可能性があるので児相から電話があるかもしれないとの事でした。
    連れ去り時に警察を呼んだのも多少はよかったのか、児相預かりは子供にとって本当に可哀想ですが、一刻も早く息子が帰って来る事を信じて挫けず頑張ります。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

何とお役に立てませんが頑張ってください🥲🥲早く息子さんと幸せに暮らせますように😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    息子と暮らせるよう今はとにかくがんばります!

    • 9月5日
ママリ

会社の人に見てもらってるって女の人ですよね?
お金の使い道も女なんじゃないかなって思いました💦
違うかもしれませんが

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仮に女の人(不倫相手)がいたとして、この微妙な時期にそこまでヘマはしないかなと、、、
    一応興信所調べます!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

ただただ、お子さんが無事に戻られる事を祈ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    息子と暮らせるよう今はとにかくがんばります!

    • 9月5日
deleted user

内容見る限りどう考えたって旦那さんが悪いと思います。
それなのに精神的虐待や、慰謝料300万っておかし過ぎませんか?

経験がないので、なにもアドバイス出来ませんが、絶対に息子さんを連れ戻して離婚して2人で幸せな人生送ってください😭💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつも自分が仕出かした事を人のせいにする人なので、私が悪いっていう風にしたいようですが、おかし過ぎますよね、、。

    今は子供が戻って来る事を信じてがんばります。
    ありがとうございます。

    • 9月10日
moon

身勝手過ぎる。
連れ去りとか有り得ない。
療育通ってるのであれば簡単に療育を変えること、環境を変えることは普通に考えて子供の為ではありません。
生活環境が変わるのはよくない。
知的障害ならば療育手帳や特別児童扶養手当貰ってますよね?
旦那さんそれ目当てじゃないですか?
お金に目がないみたいだから連れ去りも納得出来ます。
本当呆れる。
親権は基本的に母親に虐待などの過失がない限りお子さんは母親に親権がいきます。
なので、連れ去りに関しての話や、これまでの金銭面での旦那の子育てが無理であろう事柄などガンガンぶつけましょう。
そして、勝手にカード作ったりは犯罪です。
それらも含めて慰謝料こちらが請求しましょう!
弁護士さんを大きな味方につけて子供を奪還してやろう!
旦那さん考えてることが幼稚すぎて何にも子供の為になってない。。
知的障害の子供いるので分かりますが、環境の変化で不安になったりお母さんに会えないことでパニックになってもきっと旦那さんはお母さんの悪いこと吹きかけてるはずです。
もう会えない。とか、パパとずっと暮らすんだよ。とか、絶対言ってるはず。
想像だけでこっちの胸が苦しくなるけど、絶対夜泣きしても子供がパニックになっても不利になるから教えないはずです。
弁護士つけてるなら相手の居場所はもう特定されてるはずです。
あと、申立書を隠そうとしたのはきっと出向かなければそのまま自分に有利になり親権貰えるからって踏んだのでしょう。
危なかったですね…執行されてれば大事でした。
どうか幸せにお子さんと2人で暮らせるように祈ります!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の考えは離婚をするにしても、離婚は親の勝手なので、子供の教育環境(幼稚園や療育)などはその時が来るまでなるべく今まで通り通わせてあげたいし、なるべく今までの生活をさせてあげたいと言う気持ちでした。
    子供が連れ去られてから幼稚園や療育の方針上トラブルになり得るのでお預かり出来ないと言う事でずっと行けていないようです。
    幼稚園や療育に通い始めて本当に言葉の面や生活の面ですごく成長していた矢先連れ去られてしまい、成長する機会も奪われ、大好きな先生や友達と会う事も奪われ、、本当に子供が可哀想でなりません。
    夫の行動は本当に身勝手で、子供の事は全く考えていないと思います。
    その証拠に子供の保険証、母子手帳、毎日飲んでる便秘の薬などみんな忘れて出て行きました。
    普通に考えればそんな人に監護者や親権が渡るとは思えないですが、仮にそうなった時の事を考えると不安でたまりません。
    でも、今は気持ちを強く持って息子の為にできる事を着実にやって行こうと思います。
    長文すみません。

    • 9月10日
  • moon

    moon

    お気持ち痛いほど共感できます。
    お子さん自身も楽しい居場所を奪われ、成長の機会まで奪われてるのであればこれは早期に取り戻さなければならない案件かと思います。
    勝手すぎるにも程がある…
    保険証や母子手帳まで持っていかないとか。。
    お子さんの予防接種とかも把握してませんよね?
    何を考えてるのか…
    同じ年齢の子供を持ってるからこそ胸が痛みます。
    なんだか…あびる優の元旦那みたいですね。。
    あっちは裁判で親権があびる優に移行したにも関わらず連れ去り状態なので法律さえも無視した誘拐ですけど、ママリさんもこのままでは仮に判決で親権とっても同じ事になりかねないのでこれも踏まえて弁護士さんとどうしていくか話し合ってみてください。
    旦那さんの弁護士さんもよくそんな案件引き受けたな…と思っちゃいました。。
    今はとにかくこちらが有利になるようにお子さんがいつでも帰って来れる部屋を作り、療育や幼稚園に再度通えるようにしなきゃですね…
    いつでも子供を受け入れられる。
    1人でも子育てできる基盤を今はとにかく作ることです。
    旦那さんはママリさん1人で子育て出来ない理由を考えてぶつけてくるはずです。
    経済面はパートで10万なくてもシングルは子育て出来るので(児童扶養手当や児童手当などを駆使して)現在の家で子育てするのか、引っ越して新たに2人で暮らしていくのかも計算しながら考えたらいいです。
    お子さん診断ついてるなら病院通われてますよね?
    病院次はいつですか?
    ママリさんが病院に行き、先生から今現在どのような状況が好ましいのかお手紙書いてもらってください。
    母親の元で生活環境を変えずに療育や幼稚園に通う事が子供にとって重要である事を書いてもらえれば調停でも有利になるはずです。
    お子さんは旦那に連れ去られてるため連れて来れなかったと伝えればいいです。
    病院の事を伝えてもきっとご主人はママリさんに会うなら連れてこないでしょう。
    だったらママリさんが1人でお子さんのことで受診する。

    性格の不一致ってお子さん関係ない離婚理由ですよね。
    それで父親の一方的な気持ちで振り回されるお子さん可哀想で仕方ないです。
    どんどん知恵出して頑張りましょ!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    13日に保全処分がありました。
    本来夫と直接会って裁判官と話をするのですが、夫の精神的に無理との事で裁判官も困っていました、、、。
    とっても緊張しましたが裁判官の質問に落ち着いて答える事が出来ました。
    社宅は出ていけという事で、幼稚園と療育の近くにアパートを借り受け入れ態勢を作っています。
    子供の病院に予約の問い合わせを入れましたが、改めて子供の状態を見た上でないと、、との事でお断りされてしまいました、、。

    • 9月16日
  • moon

    moon

    旦那さんの精神状態が無理ってなんですか。。
    それって子育ても無理と言ってるようなものですよね?
    ご主人抜きでママリさんの話を聞いてお子さんの引渡しから何から何まで判決出してくれたらいいのに...
    お子さん病院も行けないって事ですよね?
    療育も保育園も病院も切るって旦那さん相当悪ですよね。
    裁判官にこの事も伝えて早期に子供達を引き渡すようにして欲しいって言ってもダメですかね...
    療育ストップって成長ストップさせてるのと同じですよ?
    旦那さん障害についての知識なさすぎて本当親として有り得ません。
    旦那さんのせいで周りの皆が困ってる事を伝えた方がいいですね。。
    保育園、療育、病院全て旦那さんのせいで続けられなくなってる。
    お子さんの発育にかなりの影響を与えてる事、裁判についても全てにおいて自己中過ぎる!
    いい年こいて馬鹿なの?って言いたい。
    一日でも長く自分のとこに置いておけば親権とれると思ってるなら浅はか過ぎです。
    親権取りたいならば保育園も療育も通わせるべきだし、病院にも行くべき。
    裁判にも出廷しないとかそれこそ本当のクズですし、負けるのわかって逃げてるとしか思えませんよね...
    メンタルとか言っちゃうとこがもう...何も言えない...呆れる...
    そんなんで子育て任せられませんって言いたいですよね。。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう本当に仰る通りです、、、。
    幼稚園や療育は夫の連れ去りがありトラブルになるとの事でお預かり自体お断り状態なのですが、普通に考えれば連れ去りしたら幼稚園と療育がそういう対応をせざるを得ない状況になる事くらいわかると思いますが、、、。

    裁判所での保全の際、本来は直接会って話ますが夫側NGで、調停のように夫と鉢合わせにならないよう裁判官のいる部屋を行き来して、裁判官づてで夫の言い分を聞きましたが、私も夫に会いたくありませんが大切な息子の話をするのですから精神的に無理なんて普通言えませんよね。
    精神的に無理なら息子の面倒を見るのも無理ですよね。

    • 9月18日
  • moon

    moon

    今お子さんはどのような生活状況なのか聞いてますか?
    誰が面倒を見てるのか?
    一日のお子さんのスケジュールを提出するように伝えてみてください。
    裁判官にお子さんの療育関係の主張をして、1日も早く療育や教育の場を再開すべき事、夫側がお子さんの予防接種等について何も把握できてない事なども伝えるべきかと思います。
    子供の何を分かって連れ去りしてるのか?
    やらなきゃいけない事は沢山あるのにそれが親権欲しい側の無理やりやる行為ですか!?と強く主張して下さい。
    新たに幼稚園や保育園を旦那さんが見つけるとして母子手帳の記録は必須です。
    絶対に渡してはいけません。
    環境の変化を主張しましょう。
    子供は柔軟に対応が出来るといいますが、ハッキリ言って知的や自閉症は訳が違います。
    旦那さんがそんな事を万が一言うことがあれば発達障害と向き合おうとしてない、理解してない人間の浅はかすぎる考えであり、なんの知識もないど素人の考えでしかない事を伝えて。
    このままでは調停は不成立で裁判になる可能性があります。
    それならそれでそこまでやってやるのがいいでしょう。
    腹痛めて産んでない、子育てにびっちり従事せず授乳や夜間含めての24時間対応すらした事ない、保育園からの緊急呼び出し、家事全般育児しながら4年間育てた事ないやつにとられてたまるか!
    ただ...発達障害の育児って本当大きくなるにつれて大変なんですよ。
    小学校では学校の先生と療育の先生と保護者でケース会議を開くのに時間取ってくれって言われますし、個人面談も担任との話の後に支援の先生と面談で人より倍の時間とられます。
    保育園だって療育の先生含めて同じような面談があります。
    病院も療育も仕事早退や休んでまで行かないといけない。
    旦那さん出来るの?
    これ、はっきり言って代理で祖母とか無理ですから。
    病院ならば親なにしてんの?って話しになります。
    こういうリアルの先の事まで考えて連れ去ってるのでしょうか?
    同じ障害児を持つ母だから私から伝えたい。
    障害児の育児は軽く考えられるもんじゃない。
    手帳や手当で喜ぶならそれは後で泣きをみます。
    成長していくにつれて沢山の壁が立ちはだかります。
    小学校の高学年からは進路を考え始めます。
    中学では支援学校目指す為のリサーチが1年生から必要になります。
    仕事忙しいからって避けられる問題は何一つありません。
    祖父母に頼める問題でもなく、親である自分がそれを導く形で子供と接していかなくてはいけなくなります。
    育児の正念場と言ってもいいでしょう。
    決して大袈裟な話をしてる訳ではなく、今現在中一で同じような発達障害を育ててる私が経験してる今のリアルの状況です。
    その基盤として大切なのが小学6年間の支援を受けながらの生活と、就学前の親からの愛情と早期の療育です。
    療育が遅れればそれだけ小学校生活に響きます。
    集団生活が出来ない、人との関わりが持てない、指示に従えない、理解が出来ない。
    今療育をストップすればどんどん成長に遅れをとります。
    旦那さんがこれを理解してるのか裁判官に問いただして見てください。
    先を見据えず目先の今だけの事を考えてるのであれば子育てに不向きな親です。
    親権が欲しいと主張してる理由聞いてますか?
    納得出来る主張なのかも知りたいとこですね。
    離れたくないだけが理由ならはっきり言ってこの後地獄見るって思います。
    手当が貰えるからとかもお金で解決できない問題すっごい山積み。
    障害児の保護者とは沢山知り合いいますが、皆仕事に関しては遅刻も早退も急な休みも当たり前です。
    私もです。
    まともに働けてるのは中学になった今ですね。
    それでも下の子の療育、2人の病院、定期的にある面談、療育でのモニタリングなど年間何回仕事休んだり早退してやってるか数え切れません。
    有給なんて足りなすぎて普通に欠勤扱いになります。
    ご主人はこれでも仕事より子供優先に出来るのでしょうか?
    手当など目先の金に目がくらんでるだけなら地獄見るんで笑ってやりたいですね。
    きっと金目当てで育児なんてする気ないでしょう。。

    • 9月18日
RitaRico

読んでいて胸が苦しくなりました。

ずっとママが一緒でお世話は全てママがしてたなら、きっと息子さんがパニックになってしまったり泣いて泣き止まなかったりする事に旦那さんが面倒みきれなくなりそうですね。。
旦那さんと息子さんの生活を想像するだけで怖くて不安で心配になります。

アドバイスも何も出来ないのが悔しいですが、息子さんとママさんが一緒に暮らせるようになる事を遠くから祈ってます!
息子さんとママさんに平穏で幸せな生活が早く訪れますように😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    息子と一緒に過ごしてきた全ての場所を見ても息子の顔が浮かび、息子の笑う声や泣いている声が聞こえてくるようで、その度に胸が苦しくなります。

    毎日ちゃんとご飯は食べてるのか、泣いてはいないか、本当に心配です。
    息子には毎日笑って幸せでいて欲しいと心から思っています。
    でも、今はママ~ママ~と泣いていて欲しいと思ってしまう自分もいて、、矛盾してますよね。

    でも、とにかく今は気持ちを強く持って息子の為にできる事を着実にやろうと思います。

    • 9月10日
  • RitaRico

    RitaRico


    きっといつもそばにいてくれるママと離れているので、気持ちは不安定になってしまってるんじゃないかと私も心配です。
    息子くんはママに会えた時きっと笑ってくれると思います。
    矛盾するのは当たり前です。
    何もなくても、子供には求められたい気持ちは出てきますから。。

    みんな味方です!
    やり場の無い気持ちは是非吐き出してください!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    13日に保全処分があり、裁判官の方と話をしました。
    調査などがあり結果は来月中旬くらいになるようで、それまでは子供も混乱してしまうかもしれないので会えないようです。
    保全処分がこちらになるよう願うばかりです。

    • 9月16日
  • RitaRico

    RitaRico


    とんでもないです!気持ちが落ち着かない中、報告まで頂きありがとうございます🙇‍♀️

    まだ息子くんと会えないのは残念ですが、私もママさんの所に戻ってくること祈ってます!
    無責任に言ってはいけないと思いますがきっと大丈夫!!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    気持ちが不安定な毎日ですが、心強いお言葉に元気をいただいています。
    がんばります。

    • 9月18日
  • RitaRico

    RitaRico


    そばにいたって毎日毎時間、子供のことは気になるのに離れていると気が気じゃないですよね。。
    元気で優しいママで息子さんに会えるようにしっかり休息とってくださいね!

    • 9月19日
匿名さん

皆んな貴方の味方です‼️
ただただ応援しています‼️‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    ひまわりさんやみなさんのコメントにとても救われています。
    気持ちを強く持って挫けずがんばります。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

読んでいて胸が痛くなりました。

文章を拝見するとママリさんは専業主婦のようですが、離婚後実家以外にも母子寮やシェルターなど、お金がなくとも絶対に暮らせるだけの福祉が整っています。

相手方はママリさんが無職であることを強く主張するかと思いますが、監護実績があること、実家を頼ったりもしそれが叶わないなら福祉事務所に相談して今後の見通しが立っていることを主張してください。

やることがいっぱいで大変だと思いますが、現状を福祉事務所の女性相談員(または母子支援員)に相談しておくのが賢明だと思います。

お子さんが障害を持っていること、療育に通っていればママリさんが働けない正当な事由で生活保護や母子寮の斡旋など、手厚い支援が受けられるはずです。今すぐ制度を使わないとしても、今後支援をお願いする可能性がある段階で福祉事務所に把握してもらうことはとても大切です。(私自身、妊娠中に仕事を解雇され、貯金が尽きるまでは自分のお金で生活する→そのタイミングでシェルターに移動、生活保護受給開始→母子寮に移動、全て仕事が解雇されたタイミングで福祉事務所と相談して方針を決め、実際その通りになりました)

お子さんやお父さんは転居届を出されたのでしょうか? もし出されていないのであれば、子どもの手当類など区役所のひとり親支援課などにあらかじめ相談しておくのが賢明です。調停中であって本来お子さんがこちらにいれば振込先をママリさんに指定できますが、今回は連れ去りなのでその点についても併せて相談しておくのがよろしいかと思います。

兎にも角にも、行政には根回しをしておくことが大切です。家裁に母子像があるように、この国は子を持つ母の方が強いです。

応援しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    全く知らない情報だったので、本当に有難いです。
    今のところ子供を引き取った後は実家にて両親の支援の元生活するつもりです。
    しかし、今後の人生何があるか分からないので福祉事務所や母子シェルターなど調べてみます。

    夫も子供も転居届を出しているので、どういう対応をして貰えるか分かりませんがダメ元で相談してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転籍されてなければ戸籍の附票も確認できるといいのですが…応援していす。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今のところ転籍などはされておらず、附票を取る事ができました。
    ありがとうございます!

    • 9月23日
久しぶりのママリな3児のママ

義母と、両親混じえて話できませんかね?弁護士さん、今の現状も踏まえて。
義母達は、息子を信じてると思うし、息子からなんかしら連絡は来てると思うのですが…
やはり興信所でしょうかね。

私も近いものがあって、
事前に知られずに引っ越しをしました…。
はやくお子さん戻ってきますように。
上の子達が発達障がいなので、
旦那は不利だと思います。だから強行突破に出たのでしょうかね😑
興信所で居場所特定して乗り込んで話し合いも難しいでしょうか。その際は、ご両親がいてくれた方がいいと思いますが難しいですかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます、
    義母(夫の実家)は中国地方にあり、に果物を私の方に送って来て送り状を見ると受付日が連れ去りの日だったので義母は息子が連れ去りしたなど何も知らないと思います。
    義母に電話をしてもLINEをしても既読スルーです。
    元々夫と義母の親子関係は悪いです。

    興信所私もいろいろ調べましたが、田舎というのもあり2件程しかなく、1日7万円くらいするようです、、、。

    また、夫が息子を連れ去るのは犯罪にならないそうですが、私が連れ去り返しすると誘拐になる可能性が高いらしく、、、法律謎すぎます、、。

    • 9月18日
  • 久しぶりのママリな3児のママ

    久しぶりのママリな3児のママ


    そこなんですよねー。
    謎なんですけど、連れ帰ろうとするとそうなるみたいですよね😡😡腸煮え返る。
    息子さん療育先、幼稚園に確認して迎えはお母さん以外ダメって事にもできませんかね😭😭😭💦謎な法律あるから、ややこしくなりますよね😭😭😭

    • 9月19日
  • 久しぶりのママリな3児のママ

    久しぶりのママリな3児のママ


    義母と関係悪いなら、実家はなさそうですね。
    女ですかね…。
    探偵高いから、会社の後つけてご両親と乗り込めませんかね。
    警察…も動けないかしら?

    • 9月19日
deleted user

その後息子さんと無事会えましたか?
旦那さん本当に最低すぎますね。